おはようございます、京やの勝也です。

 

現在の日本の住宅事情は

決して着物にとって良いものではありません。


袖口や袖の振り、

袴の股立(ももだち)などを

ドアノブやレバーに引っ掛けて

「ビリッ…」ということもあります。


私も数回(十数回?)経験がありますが

その都度、

完全な日本家屋なら

こんなことにはならないのにと

ブツブツ思っております。


さて、そういう時でも

「着物は良くできている」と感心してしまうのが

よほどでない限り

ビリっと切れるのは縫い糸で

生地が裂けることはありません。


つまり

また縫えば良いわけで

縫い直せばもと通りです。


生地と縫い糸の耐久性のバランス、

仕立屋さんの素晴らしい技術によって

着物の実用性は確保されているのです。

 

とはいえ

引っ掛けて良いという話ではないので

屋外、室内を問わず

突起物に注意をして

優雅に振舞いたいものです。



着物を着たら

慌てない、急がない。

 

 

 

 

◆「感染症予防と営業について」掲載◆

小平「染と呉服京や」のホームページ

東京小平の着物専門店
http://kimono-kyouya.com

 

 

ポチッと押して頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村