
心も体も
「口」
が出入口なんだねぇ。
しばらく
自分に作るごはん欲
が全く湧かなくて。
しばらく「お湯茶づけ」とぬか漬け。
※お湯茶づけ…ご飯にお塩振って、お湯かける
ちょっと痩せちゃうかも♪…なんてね☆
でも、急に!急にキタ!
数日ぶりに来たこの感覚!!
三重県の新米炊いて、神様にお供えして
大好きな器に盛って
豚汁作って、さんま焼いて、大好きなナスのゴマ煮作って
ああ~腹の底から力がミシミシと
ありがたいな。
でもさ
毎日、きっちり作らなくてもいいのよね
心が食べたいもの、食べて
それは体に「ご機嫌いかが?」のノックみたいなもので
いいじゃない!お湯茶づけ
意外に好きなのよ~^^
美味しくごはんを口からいただいて
美味しい言葉が口から出て。
前にこんな言葉を聞いた
口は神社の鳥居と一緒
出すもの、入れるものは
大切に、大切に
とすると、体は神社さんか!!
ますます磨いて、大切にしようね^^

