おはようございます。
真左美です。
久しぶりの更新です。
啓蟄を迎え、ますます春にまっしぐら!…のはずが、昨日、関東では雪がチラホラ…。
三寒四温
こうして、自然も人も、春に向かっていく。
春の暖かさに胸を躍らせて
冬の寒さを懐かしみ
時々吹く、身を切る冷たい風に襟を立てますが
心の中は、もう春に飛び立つ準備は完了しています。
身はココにありますが
心は新しい季節の切り替えに向けて、起こるべくして来る日々に向けて
1枚ずつ、皮を剥いでいる真っ最中。
そんな中、暦の上で今日は
天赦日で、一粒万倍日で、寅の日
1年に1回限りの「スペシャルデー」。
新しいことを始めるのに、とても良い日。
この濃いご加護の日に、何をしよかと考えただけでもワクワクしますが
考えただけじゃモッタイナイ!!
その後押しを、今日の日がバックアップ
そして、一歩を踏み出す、私の足を…
ようやく、私自身がゆっくりと踏み出す芽が芽生えてきました。
今日の古代文字は
桜
【桜】(櫻) [字訓]さくら・ゆすらうめ
形声]旧字は櫻に作り、嬰(えい)声。
もと桜桃をいい、わが国では、桜のことをいう。
櫻…二つの貝を掲げる女子…
何故、貝??
それは、古代では貴重とされた子安貝を捧げ祈る姿。
その子を嬰児(みどりご…生まれたばかりの赤ちゃん)という…つまり
桜の文字は「はじまり」を告げる文字。
今日の良き日、「はじまり」を意識するのも、いいかもしれません。
読んでいただき、ありがとうございました。
