【文字語り】口はかく語りき | 古代文字で、心の源泉を耕す

古代文字で、心の源泉を耕す

文字の持つ力を心の奥から探ります

古代文字作家 真左美 × 

        天職カウンセラー yukichi  コラボイベント

  

「あなたはこのために生まれてきた

~あなたの天職への扉を開く イベント」


詳しくはこちらから→☆☆☆


yukichiさんのブログに詳細があります。お申込み等は

コチラから→☆☆☆


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



ははは!

【歯】の古代文字。


おはようございます。


真左美です。


いよいよyukichiさんとのイベント!


新月の日というのもワクワク感を増してくれます。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


今日のタイトル…口はかく語りき。


実は私、生まれつき、口の中がちょっとアンバランスなのです。


虫歯になりやすい

唾液の酸がとても強い

歯垢がつきやすい

歯茎が弱い

歯並びが悪い


ああ…こう書くと自分でも恐れおののいてしまうのですが、

母と父もおなじような体質で、見事にそれを受け継いだという。


私が小さいころ、母の診療に一緒にくっついて歯医者に行っていたのですが、

まぁそれは大変だったようで…。


その母のお小言を聞いていた私は


「絶対、歯医者なんて行かない」


と思っていましたが、もとの体質が体質だけに

行かざるを得ない日が来るわけです。


もう「この世の終わり」みたいに泣き叫んでいたそうです。

治療もしていないのに!

母から聞いていたイメージだけで

私の中の歯医者のイメージは完全にできあがっていたんです!


その後も、いたしかたなく行く歯医者は泣きながら…

でも

でも

ある日、ある方から聞いたのですが


口の中にコンプレックスがあるときは

言葉で表現することに

戸惑っているときかもしれない


ああ。そうか。


歯並びが悪いと

口をしっかり開けて話すことに躊躇します。


口臭があるかと思うと

あの人、きっと私と話すのがイヤだと思っているに違いない。


私の表現は古代文字だとだけ思っていました。

黙々と。


でも最近集中的に歯医者に通い…

周りの歯との調整のために…抜歯も(!)


しばらく根気良く治療をして。

そうしたらyukichiさんと出会い、講座をやることに。


…っていうと、たまたまでしょ?って言われそうですが、

たまたまという玉のヒカリは相当なものだと思います。


まだまだ、歯並びの微妙な私ですが

古代文字の伝えるものを

古代文字の形から

そして、私の口から


聞きにきてくださると嬉しいです。



真左美