こんにちは古代米です。

前回の予定通り今回は超越の沼に浸かってきたのでその結果をば。

 

防具で服下だけまだボスダメがないので服下以外の4ヶ所に1回ずつなげてきました。

 

1回目、服上(ボスダメ4.3%) お気に入りです。

 

 

????

これ抵抗貫通の中でもとても良数値らしく、

物理だったらどれだけよかったかとやるせない気持ちになりました。

 

2回目、足(ボスダメ4.0%)頼むからレンジャー向けのを...

 

 

勝利!勝利です!

これが近接ダメージだったら頭抱えながら弓で殴ってました

2.2%も悪くない数値で、これを再変更することは当分ないでしょう!

 

3回目、頭(ボスダメ4.0%) 使えるopならなんでもいいや

 

 

2連勝!!

自分のレンジャーはクリダメ軸、それもまだ数値が足りていないため

非常にありがたいopがつきました。

これもまあ悪い数値ではない上3つの中で一番欲しい種類のopだったため

基本的に変えることはないでしょう。

 

4回目、手(抵抗貫通7.0%) 画像用意し忘れました...

 

 

クリティカルヒットは当たりでいいの・・・?

 

とりあえずこれで基礎ステのクリヒットを11ポイントdexに移すことができましたが...

dex11分の性能って考えたらそこそこなのかなぁ・・・
 
以上4回やって服上以外はとりあえず使えるop引けたので勝利でしょう。
 
が、自分は強欲なので服上にリベンジをかまします。
 
 
妥協ラインちょうどって感じがしますね。
レンジャーって速度つんでもSP枯れちゃうので自分はそこまで好きじゃないですが。
 
今回、超越に用いたのはすべて青超越、当時の単価で23m程度だったので
5回合わせて115mといったところでしょうか?
115mで「攻速3%」「遠距離2.2%」「クリダメ52」「クリヒット32」
が手に入ったワケですね。
もちろんアクセ3ソケなどのほうが優先ですが結構満足のいくリターンでした。
自分は結構運がいい方っぽいのであまり強くは言えませんが、
レジェ武器を入手したあたりの方、良opレジェ防具があれば超越試してみてはいかがでしょうか?
 
次回、ランブルフォートレス攻略編

どうも古代米です。最近はグラブルのことを書いてましたが、

プレイ時間はメイプル9:グラブル1だったりします。

 

その大きな理由は8/7日に行われた大規模アップデート。

公式は定期メンテナンスとかほざいてますが

他MMOなら「シーズン2開幕!」とか書いてweb広告だしまくってるレベルのアプデです。

 

では、今回のアプデの内容を1つずつ見ていきましょう。

 

1.カオスレイド「ビシャスプラント」実装

最終コンテンツであったカオスレイド「キャプテン・モク」の上に当たる高難度レイドになります。

報酬として実装されたレジェンダリー等級武器が従来の紫武器+15を凌駕する性能なため

デボラクやモク以上に攻略/周回する価値は高いでしょう。

しかし、追加されたばかりのエンドコンテンツである以上敷居は非常に高く、

・要求アイテムスコア7800

・最大HP18億のため火力点数20~25万点↑必須

・ギミックへの理解がないと火力があってもクリアできない

・ノーマル版(6人)が存在しない

主にこの4点、とくにアイテムスコア7800が厳しいですね。

※レジェ防具5点+9、紫武器+15ぐらい必要

クソ強い人曰く、「慣れたらデボと大して変わらない、モクより楽」だそうですので

アイテムスコアが足り次第挑戦していきたいですね。

 

2.新コンテンツ「スカイフォートレス」実装

期待の新コンテンツ、デイリーやウィークリーの任務を達成してポイントを集めて景品と交換...

という仕組みになっています。

気になる景品の目玉アイテムですが

レジェンダリー防具オプション数値変更券」

が手に入ります。それも部位別で週1枚ずつ。

ボスダメ防具さえあれば週1回ずつ変更券が投げれるので

非常に無課金に優しいコンテンツとなっております。

 

更に、IDに「フォートレスランブル」というソロ用コンテンツが追加されており、

こちらも攻略すると各部位、週に最大9枚ずつの

「エクセレントアクセサリオプション数値変更券」

が貰えます。こっちは課金しても手に入らないのでこっちのほうが大事かも。

ただ、これは防具変更と違いおつかいではなく高難度ソロコンテンツの攻略が必要なので

ある程度の装備、アイテム、プレイヤースキルがなければ獲得は難しいでしょう。

「ダークストリーム」などに普段から挑戦しているプレイヤーからしたら楽かもしれませんが。

 

デイリーの10倍近くウィークリー任務の報酬が美味しいため、

基本的にはウィークリー任務だけで充分かと思います。

ただし、この任務は「キャラ毎」でクリアできるので、力をいれているサブキャラがいるなら

サブキャラの分も毎週消化しないと勿体ないですね。

 

少し話は変わりますが、このスカイフォートレスというコンテンツの解禁や

デイリー任務などで、今まで1000メルでも売れないゴミだった一部の素材が要求され

高いものだと単価40000メル近くまで高騰しています。

従来のプル水集め以外の素材集め金策が可能かもしれないので

気になる方は各アイテムの相場やドロップがいいmapなど調べてみるとよいでしょう。

 

3.新ジョブ「ソウルバインダー」実装

はい、自分は触ってないのでよくわかりませんが

楽しくて強くて回復もできる優良ジョブだそうです。

あと可愛いです。

キャラスロットに空きがあるかたは是非どうぞ。

以上!

 

4.新システム「超越」実装

正直ビシャスやスカイフォートレスよりヤバいですこれ。

専用のアイテムを鍛冶で製作し、防具に新たなOP、「超越OP」を付与するというもの。

この超越OP、中身の種類や数値がとても豊富でマジでヤバい。

ボスダメ7%や貫通6%など、アクセサリのMAX数値を超えるものがでたりします。

しかし、ハズれはハズれで酷く、自分と関係ない基礎ステや物理職なのに魔法攻撃なんかも

ついてしまいます。マジで沼。

しかも他のOP変更とは違い、上書き変更すると選択の余地なく新しいOPに塗り替えられます

 

この沼コンテンツ、上位勢以外は触らないことをおすすめしますが、

この超越に使用するアイテム、なんと取引が可能なんです。

 

フィールドボスからでるカラークリスタル、

ID報酬で手に入る赤い星、青い星

採鉱で手に入る黒鉄、金

 

この3種のアイテムを使ってできる超越クリスタルがなんと

青超越(低グレード版)は25m

紫超越(高グレード版)は55m

以上でBMで売れるのです!

 

時給換算にして30m。プルプルウォーター金策とかやってたのがバカみたいですね。

ちなみにアプデ直後は今の倍以上の価格で取引されていたので時給60mを超えます。

なので、時間に余裕がある方はとにかくコレを作って金策しておきましょう。

 

 

アプデ内容自体は以上ですが、不具合修正でデボラクのナイトの動きが変わったり

8月のイベントで復活クーポンが補充できたりと細かいところで気にかけておくことも多いです

 

とりあえず私は超越クリスタルで金策してメインキャラの装備を整えて、

今週からビシャスプラントに参加していきたいと思います。

(攻撃点数35万点用意できたのに普通に時間切れするのもうどうすればいいの・・・)

 

次回、超越の沼に浸かる。...予定...

はい、前回に引き続き新武器の使い方を考える回です

 

前回は全部ザックりと性能をみていくという感じで書いていましたが

結局重要なところ(仮想敵ごとの編成や従来の編成からの伸びなど)が欠けており

誰得になりつつあったので気になった武器だけ個別に考察しなおしてみようとなりました。

 

聖域の錫杖

奥義倍率:6.0倍

奥義効果:味方全体の弱体効果を1つ回復

スキル1:霧氷の渾身

     水属性キャラのHPが多いほど攻撃力が上昇(大)

スキル2:レゾナンス・スタッフ

     装備している「杖」の数が多いほど連撃確率上昇

さて、前回の記事では「レゾナンス・スタッフ」の効果量を「杖1本につきDA2/TA1と
紹介しましたが、検証が進み「杖1本につきDA1/TA1」である可能性が高いとのことで...

ぶっ壊れとか言いましたがそこまでではないかもしれませんねー。

ってことで再度編成例を作ってみます
 
微課金ヴァルナ編成
 
杉玉が1つしかない人...1本ゼノコキュ杖あたりにかえるといいと思います
杉玉が1つもない人...この軸諦めたほうがいいと思います
 
肝心の連撃率なんですが、
重複可能かは確認できてませんができると仮定させていただいて...
 
杖10本xDATA1%x3本=DA30TA30
これにオメガ連撃をのせてDA50TA50で通常連撃枠上限丁度になりますね。
 
エウロペ琴がないため奥義火力に不満が出たり、
フィンブルがないため最大HPが大きく損なわれていますので
高難度コンテンツ(主にルシH)では運用が厳しいのではと思います
 
しかし、従来のフィンブル編成からDATA30%を得られるのは非常に大きな利点ですので、
無~微課金ヴァルナにおいて大きな強化になると思われます。
奥義火力はフィンブルから伸びないので、主な仮想敵は
古戦場95/100hell、アルバハ/アーカーシャなどの中難度(?)連戦コンテンツ
になると思います。
 
この武器の競合相手としてずっと「フィンブル」を出していましたが、
HPが欲しいとき以外は確実に聖域の錫杖のほうが良い。ということが
分かり切ってしまったため、更に強い新たな競合相手を出します。
 
連撃部門「ミュルグレス」 攻刃Ⅲ/三手小
 三手小slv15の効果量は3.5%
 片面ヴァルナで7.7%、両面ヴァルナでは11.9%
 杖10本の聖域の錫杖が10%
 
単純な話でいえば、「片面なら錫杖、両面ならミュルグレス。」となりますが、
錫杖は渾身、ミュルは攻刃Ⅲと、連撃以外での役割が大きく異なります
ミュルグレスは剣であるため、両立させるのはあまり考えないほうがいいので
ミュルグレスを搭載する際の渾身枠はガリレオサイト>フィンブル>錫杖だと思います
ミュルグレス+ガリレオサイトが搭載できる重課金編成の話は大分エアプ話になりますが
編成例としては、

 
こんな感じでしょうか・・・?
 
片面ヴァルナでガリレオ2ミュル1+オメガ連撃でDA50/TA27.7
DAが少しだけ溢れましたがこんな感じですね。
攻刃量が非常に高いので安定して錫杖編成より高い火力が出せると思います
しかも、ヴァルナは最終が控えてるので更にリミ武器の恩恵が増え、
両面どころか片面でも錫杖の入る余地がなくなっていくと思います。
 
リミ武器ってやっぱつえーわって話ですね
 
渾身部門「ガリレオ・サイト」 渾身大/克己中

さっき↑で結論でたやんけ!ってお思いの方、はい。そうです。

でも一応連撃ではなく渾身にスポットをあてた比較をしてみようと思います
渾身大...聖域の錫杖と同じ(HP100で別枠15%、片面33%、両面51%)
克己中...二手中+技巧中
     二手中は効果量DA5% 片面11% 両面17%
     技巧中は効果量6.5% 片面14.3% 両面22.1%
 
連撃はDAだけならガリレオのが優秀ですがTAが伸びないので連撃目的なら錫杖でしょう
今回スポットを当てるのは錫杖と最大の差別点である「技巧中」。
これに注目するということはつまり確定クリティカル編成のお話ですので両面前提です
 
編成例

 
連撃...DA50/TA0
技巧...ガリレオ(22.1)x3本+フォリア弓(34)=100.3%
 
めっさ強い...
この編成のすさまじいところは攻刃、渾身ともに大量な上に
オメガなしDA率50%があるためどんなキャラ編成でも強いということ。
虚空杖とかいれましたが正直EX枠なんでもいいです
 
はい、渾身部門でも連撃部門でもぶっちゃけ流石にリミ武器は超えれません。
しかし、ここで紹介した編成はリミ武器5~7本前提の極端な重課金編成のお話。
2~3本程度の編成に錫杖を足してコスパがいい編成を組めないか考えてみましょう
 
杉玉2ガリレオ1編成(片面想定)

 
連撃率・・・DA47/TA36
 
一番↑でつくった編成に大分戻ってきちゃいましたね...。
 
フィンブル/聖域の錫杖/ガリレオサイト全てに共通して言えることが
『攻刃がない』ので3本目搭載したあたりで大体通常攻刃が不足しがちな編成になります。
高HPが維持できないと火力がガタ落ちするので、
ガリレオサイトではなくミュルグレスや杉玉3つ目を搭載するのもいいと思います。
ミュルグレスにした場合...DA43.7/TA43.7
杉玉3つ目にした場合...DA38/TA38
 
玉1は流石に前提ですが、他のリミ武器2本が玉/ミュル/ガリレオの3択からどう選んでも
結構な強さの編成になるので
ここらへんが妥協編成ライン(ヴァルナに移行する価値がでてくるライン)じゃないでしょうか?
 
まあ、ヴァルナは最終が控えているので加護の増え方次第ではリミ武器の価値が上がり、
相対的に加護の乗らない「レゾナンス・スタッフ」は価値が下がります。
なのでヴァルナにおける聖域の錫杖の立ち位置は
【フィンブルより高性能な繋ぎ武器】で落ち着くんじゃないかなと思います。
しかし、ヴァルナ最終でよりフィンブルから得られるHPがより大きくなるため、
錫杖作ったからフィンブルサボっていいや!とは絶対にならないと思います。
今回組んでみた編成全部HP不足でルシH即死しそうですし...
 
 
続きましてマグナ編成の話です
 
リミ武器0編成例

 
杖8なんで加護の乗らない渾身大+DATA8%としての枠ですね
 
この編成の面白いところは杖パ限定ではあるものの奥義上限が非常に高いというところ。
必殺x2、イクシードx3はやばいです。上限でるかは置いといて...
 
マグナ編成における聖域の錫杖ですが、
加護なし渾身大=別枠最大15%
なので、EX枠とかと比べ滅茶苦茶弱いです。
高HP前提な上に火力の伸びも悪いですが、この武器には連撃率があります。
 
マグナにおける連撃武器の競合相手は、「オールド・オベロン」しかおらず、
二手中slv10とかいう雑魚は流石に相手にならないためマグナ編成で唯一といっていい
優秀な連撃率武器と言っていいと思います。
(ちなみに二手中slv10は片面でDA7.7%。錫杖は8杖でDATA8。)
 
ただ、通常渾身大が正直1本目ですら頭抱える微妙さなので
2本目以降はどうしてもいれられません。オメガ合わせてDATA28%が限度ですね。
 
従来のマグナ編成が、
四天かオメガかカトルで連撃(奥義回転)率をあげ、ロペ琴で殴る。というものでしたが、
この編成にすることで四天やカトルを使わずにそこそこな回転率が出せます。
・・・が、どうしても劣るので可能なら水オメガ杖を持って奥義振っていきたいですね
奥義火力に不満がでるならロペ杖1本をロペ琴3本目に変更するといいでしょう。
従来より高回転高火力がでると思うのですが一つ大きな欠点を抱えます。
 
杖得意しか編成できないのです。
 
杖得意以外をいれようものなら、
テュロスワンド3本、オメガ杖、虚空杖の恩恵が消え、
武器枠5本で戦うような酷い状態になります。
なので、杖得意のみで編成を埋めきれる前提がなければこの編成は作る価値がありません。
PTに入る候補
リリィ・エウロペ・水着エウロペ・フォリア・アルタイル・水着カリオストロ
ドランク・マリウス・ハーゼリーラ・マリアテレサ
 
めっちゃ限定率が高いです。
サプでとれるのリリィ、アルタイル、マリウスだけなんでガチャに恵まれた人しか組めないです
ガチャに恵まれたけどヴァルナに移行しない人だけができる変人編成ってことになりました。
 
総評 ★★★★☆
無課金でとれる武器としては破格の性能。
無/微課金ヴァルナなら3本
マグナなら1本まで入れていいと思う。
ただ、リミ多め神石に入る余地はなさそうか。
ヴァルナ最終次第で評価が
下がることはあれど上がることはないので
最終実装後に改めて何本作るか決めよう。
 
追記 
「レゾナンス・スタッフ」は複数本重複不可だそうです。
今回紹介した編成のうち、実際に機能するのは「マグナ向け無課金編成のみと
なりました。
しかし、従来の無/微課金ヴァルナ編成のフィンブル2~3本の枠を
1本だけ聖域の錫杖に変更し連撃率を盛る。という使い方は充分に可能ですので
1本だけは確保しましょう。
 
次回、未定。(バハ連戦まだできてねえ・・・)

どうも、メイプルのアプデもヤバくて1日が24時間で足りない古代米です。

なんとかブログ生活が3日坊主にならずに続けれて安心しております。

 

さて、今回はグラブルについて初めてのお話ということで、

・アーカルム

・CPクエ

・復刻イベント

と半額以外でもやらなきゃいけないこと盛沢山ですが何よりも

 

【6属性に新ドロップ武器追加】

 

これが直近だと一番重要でしょう!

ということで今回は、追加武器6本の有用性について、

Rank203とかいうクッソ微妙な中堅(?)きくうしが考察してみようと思います。

 

※この先、未検証だったり情報が足りないところに(?)が付いてます。

  検証次第で評価が変わると思いますので1つの参考程度にしてください。

 

火...チェーン・オブ・カウカソス

 

無課金アグニスの希望

 

奥義倍率:6.0倍

奥義効果:火属性防御(20%)ダウン

新スキル:エピックブランド・ゲイン

       装備している「エピックウェポン(高級鞄武器)」1本につきEX枠4%

       重複可、ただし上限は80%まで(?)

 

スキル1の背水中slv15は、エッケ(背水小slv10)とは比べ物にならないほど強力です。

競合相手は課金武器の「クリムゾンフィンガー」(以下「クリフィン」)でしょう。

クリフィンに対し、勝っているところは、

・入手性(なんと無料)

・奥義性能

・EX枠

この3点が大きいでしょう。

 

逆に、問題点やクリフィンに劣っているところとして

・通常攻刃スキルがないため高体力時の火力が著しく落ちる

・数を揃えてからが本番のため実用できるまで時間と労力がとてもかかる

この2点だと思われます。

 

個人的にはあくまで無課金アグニス用武器という風に感じます。

課金アグニスの主力武器、「イクサバ」が渾身武器なため相性が悪いです。

一定数以上プロメテ杖やこの武器を並べなければならないため、

イクサバとの両立は非常に困難であるためです。

渾身+背水の両立は今までどおり「イクサバ+クリフィン」でしか実用できないでしょう。

 

以上を踏まえた上で、自分の考えた編成例はコチラです。

 

短期決着テトラストリーマ

通常攻刃枠:プロ杖2/終末/朱雀邪/ミカ剣

マグナ攻刃枠:コロ杖

その他:カウカソス3(通常背水xEX枠)

 

エアプ編成組んでみたけどうん、多分古戦場で10ターン持たずに死ぬわコレ。

どうしても自傷背水の都合上高難度攻略には向きません。

変更の余地ありそうなのはプロ杖1本、朱雀刀あたりかな?

エピック枠5なんでカウカソスのEX枠20%、3本で60%と

従来のEX枠と比べてクッソ過剰ですね。

ちなみにもう1つ思いついた編成があるのでそれも紹介します

 

AT火力特化∼∼攻刃の暴力∼∼

 

はい、悪ふざけです。

プロ杖がslv15になって攻刃量が27%→32.5%に上がったのを活かそうとした思い付きです

とりあえずクリュサオル想定で組みました

1回目の奥義

 奥義倍率6.0 火防御20%ダウン

2回目の奥義

 奥義倍率4.5 全体火属性20%バフ

プロ杖ガン詰みによる攻刃量もそうですが、

カウカソスによりEX攻刃も28%確保できており、

マグナ枠に夏ノ陽炎を置くことで奥義火力も増す

 

利点を書いたらとても強そうで楽しそうだと思いませんか?

自分?やりませんよプロ杖こんなに集めたくないですし。

 

水...聖域の錫杖

 

実はマグナ向けだったり?

 

奥義倍率:6.0倍(?) 

奥義効果:味方全体の弱体効果1つ回復

新スキル:レゾナンス・スタッフ

       装備している「杖」1本につきDA2%TA1%上昇(??) 要検証

 

検証が非常に難しそうなスキルなので正直まだ評価しちゃダメな気もしますが...

DA2%TA1%ぐらい?みたいな話をきいたので一応それを前提に話します

 

今現在ヴァルナを支えている武器、「フィンブル」に変わる渾身武器です

ガリレオサイトとかしったこっちゃねえ

フィンブルとの明確な違い、それは「HP」と「連撃率」です。

フィンブルならHP、錫杖なら連撃率がついてきます。わかりやすいですね。

 

早速ですが編成例を試しに作ってみようとおもいます。

 

このサイトまだ錫杖対応してなかったのでガリレオサイトおいてます...スマン

杉玉もってない?一緒におとなしくウナギやろっか...

 

10本全て杖にすることが「一応」できますね

HPが犠牲になりまくってるので敵に応じてHP盛ってください

 

10本全て杖のときレゾナンス・スタッフの連撃効果量が

DA20/TA10とします。

重複発動する場合、3本搭載しているのでこの場合

DA60/TA30ですね。

これが通常連撃枠(三手やオメガ武器と同枠)だった場合、

オメガ武器と足しても

DA50/TA50で頭打ちになります(DAが30%もムダになります)

 

とりあえず言いたいこと

「この武器ぶっ壊れてない?」

ヴァルナで連撃を稼ぐといえばミュルグレスですが、両面でDATA11.9%です

一方、水は普通に組んでも杖6まではいくのでその時点でDA12/TA6ですし

フィンブルの枠に入れ替えるので低HP時火力が下がる!というワケではありません。

HPがネックですがまあ、課金武器に匹敵するレベルで強いと思います。

更にこれヴァルナ加護なしなのでマグナ編成でも活用できます。

 

編成例がこちら


 

杖8本、つまりDA16TA8ということになります

扇風機(低火力高連撃)が好きな方は

マグナ武器かオメガでも抜いて追加で挿すとよいでしょう。

 

マグナ2実装前の時代、水マグナに置いて論争となっていたのが

「フィンブル1本いれてもいいか」問題。

低HP時に火力が下がる完全別枠火力スキルとして通常渾身が注目されていたからですね

当時はウナギ短剣+EX枠+バハ武器ぐらいしかいれるものがなかったというのもあります。

まあ結果として「フィンブル1本すらいれたらダメ」派のほうが優勢だったと記憶してますが。

 

その過去に入れてはダメ。と言われた通常渾身ですが、

姿を変え連撃率を引っさげてマグナに戻ってくるワケですね。

うなぎマンが日の目をみるのか、それともヴァルナ最終で再度深海に沈むのか

今後に注目です。

 

※今回、聖域の錫杖の検証が充分でない状態で考察しております。

  「ぶっ壊れ」とかほざきましたが集めたらバカみたいな「ただのゴミ」である

  可能性は大いにあるのでこのブログをみて種汁溶かしてカー・オンに突っ込むのは

  やめたほうがいいです。責任とれません、マジで。

 

風...ウニウス

 

無課金ゼピュロスって生き返ることあるのか・・・?

 

奥義倍率:6.0倍(?) 

奥義効果:自分に追撃効果(?割) 情報得られずすまぬ

新スキル:エピックブランド・ゲイン

       装備している「エピックウェポン(高級鞄武器)」1本につきEX枠4%

       複数本重複可、ただし上限は80%まで(?)

 

W攻刃、それも通常攻刃+EX攻刃とかいう最強格の火力武器です

課金神石編成について自分はとても疎いのでリミ武器との比較などは控えます

天井人に目つけられたら怖いジャン。

というわけで今回考えるのは、

この武器の登場で無課金ゼピュロスは実用できるようになるか?

です。

比較対象となる無課金マグナ編成が強すぎますが...

 

無課金ゼピュロス編成例がこちら(過去最大級にエアプ)


 

装備集めめっちゃしんどそう。

 

なんといってもこの編成の目玉はウニウス4:ルフェイ1

これでウニウスのEX攻刃は上限値である80%に到達します

更に通常攻刃もついてるので攻刃不足に陥る心配ナシ

背水にも渾身にも技巧にも必殺にも頼らず、ただ純粋な火力で殴る

今の時代では正直考えられない新編成ですね。

 

ここまでやったら確かに火力はでるでしょうが、

マグナに対して優位がとれているのが連撃率だけです。

マグナ編成が出来上がってる人はこの編成に移行する価値は薄いと思われます。

なので、リミ武器が数本ある方が繋ぎとしてウニウス+ルフェイを搭載するというのが

ベターな気がします。

今後、ゼピュロス最終で無課金でもマグナ編成を超えれるようになる可能性はあるので

他属性の装備が整って余裕がある人は作ってみるのもいいでしょう。

 

土...英雄王の戦斧

 

異質すぎて考察しきれる気ゼロ

 

奥義倍率:6.0倍(?)

奥義効果:自分の奥義ゲージ30%up

新スキル:ヒロイック・テイル

       全ての武器種を装備している時、ダメージ上限(10%)/火力up(?%)

 

カイムの時点でハイランダーだ!編成無理だろ!って言われてたのに

武器種ダブりすら許されない英雄王の戦斧は果たして一般きくうしに扱える代物なのか

まあ、カイムも少し時間がたつだけで案外いける!条件満たしたときのリターンが大きすぎてめっちゃ強いみたいな流れになってる気がするので英雄王の戦斧もきっとイケるんでしょう。

 

今回、具体的な編成例は作りません(作れません。)

その代わり、各武器種から有用なのを自分が思いつく範囲で紹介していこうと思います

※石油武器、マイナーオメガ武器などは考えだすと頭痛いのでハブきます

 

斧...英雄王の戦斧 1択

拳...ウリエル拳   1択

琴...終末の神器   1択

杖...ユグ杖      マグナ編成の有力候補

   支配者の天秤 恐らくド安定

   虚空杖      杖/楽器パが組めるなら...マキラ最終待ち?

剣...ユグ剣      マグナ編成ならコレ1択

   オメガ剣     剣パ用

   バハ剣      ドラフ多いので組みやすい

   ヴァッサー   クリュサオル用。他候補多いのであまりおすすめできない

   ウォフ剣     EX枠候補。他でEX枠が積めないとき向け

   アンダリス    上限にロマンを感じるマッチョ用装備

短...刃鏡片      ほぼ1択

   メッサー     マグナかつ刃鏡片ないならしゃーなしで...

槍...英雄王の槍   奥義限定アンダリス。マッチョ用

   秋ノ落葉     マグナ編成用。強いけど↓と競合するのがネック

   虚空槍      マッチョ/マグナ両方で安定して入るEX枠

銃...AK        所持してるならコレ1択

   バンカー     AKないけどこれならある変人向け

   バハ銃      マキラ最終に賭けろ

   バアル銃    課金武器除くとここらへんまで落とさないとロクなのない

弓...アッキヌ      強いけどこの編成のために作るのはやめとこ?

   ユグ弓      弓の選択肢キツいけどこれつむと背水前提になっちゃう

   メース      ハウンド用。連撃も稼いだりできるしアリな気がする

   虚空弓      土って意外と銃得意多いから組めないことはない。

   マシンボウ   個人的本命。EX枠+アビダメ上限は隙がない(最終くれ)

刀...一期一振    持ってるなら使いたいけどオメガ刀のほうが優先か?

     オメガ刀    連撃稼ぐ手段。サブにいれ弓持ち剣豪しつつオクトー回すと楽しそう

   無銘金重   非推奨。オメガ刀いれないと金重だけじゃ奥義回転速度が足りないと思う

 

めっちゃ書くのしんどいんですけどこの後闇の新武器でにたようなことしなきゃいけないんですか・・・?

 

正直現状だと組んでも、上限が上がった実感を得ることなく

素殴りの火力が大きく低下してしまった。というのが

一般きくうしが英雄王の戦斧に手を付けた際のオチになると思います

 

なので、英雄王の戦斧を集める人は私の↑の武器紹介文を見る必要がないような

上級きくうしさまであることは考えるまでもないでしょう。

つまり私の労力はムダってことです。ええ。クソが。

 

闇...支配の天秤

 

使いやすい英雄王の戦斧。どのみち考察するのつらい

 

奥義倍率:6.0倍
奥義効果:奥義時含む4ターンの間、味方全体のDA/TA約30%UP

新スキル:装備している武器が全て異なる時、攻撃(EX枠20%)/上限10%上昇。

 

まず特筆すべきは奥義効果。

4ターン版四天刃を杖で振れるのはメチャクチャ需要が高い...はずなんだけど

真っ先に思いつくウォーロック運用だとパラゾニウムとかいう化け物がいるため負けます。

闇セージや闇猫魔道が主な使い道になります。

同じく効果が4ターンに伸びたヘルマニビスも元々使われていましたが

より使いやすくなり、とても良質なメイン武器候補が増えた気がしますね。

 

さて、奥義効果も大事ではあるんですが何よりもやばいのは

ダメージ上限が10%も伸びる装備でありながらEX攻刃20%がついているということ。

※ただしハイランダー編成に限る。

 

※ただしハイランダー編成に限る。

 

何?ハイランダーはやらせたいのKMR?FKHR?

 

しかもこの武器、闇キャラのアビダメ上限スキルが死にますが

本体のEX20%/上限10%が他属性でも運用可能です。

しかもカイムと条件が一致しているため、

英雄王の戦斧以上にカイム編成で活用されています。

闇武器ってツラするのやめてもう1本闇武器作ってもらいたい。

 

さて、この武器の考察なんですが、

英雄王の戦斧ですらクッソしんどかったんで今回は

闇編成限定で考えようと思います。

自分で作成できたとき気分がよかったら他属性分も考えて書きますが...

 

ってことで闇マグナ編成例↓

 

ハイランダー編成って画像に出すと毎回汚ねえ!って感じるの自分だけかね?

 

オメガ短剣軸で組んでみましたが組めないって方は

セレスト斧あたりを外して、

メインをヘルマニビスでがおーにしてオメガ武器を剣にすれば

お手軽剣パが組めますね

ただ、背水の要であるセレ爪が1本しかさせないので

お手軽剣パのお手軽要素である水ゾの恩恵がガッツリ減ります。

正直なところ、組むのは簡単でもちゃんと上限出せる気はしていません。

それこそ、麒麟弓で20%も上限稼げるんだから

それで満足してセレ爪染めでよいのでは?と思ってしまいますね。

あまり闇マグナで実用するのは現実的ではないと思います。以上。

 

え、ハデス編成?自分一番ハデス嫌いなので考えるのイヤです^^!

 

光...不毀の籠手

 

どうでもいいけど「毀」って字、入力できなくない・・・?(辞書登録してきた)

 

奥義倍率:6.0倍(?)

奥義効果:発動ターン中味方全体の被ダメージカット(20%)

新スキル:エピックブランド・ゲイン

       装備している「エピックウェポン(高級鞄武器)」1本につきEX枠4%

       複数本重複可、ただし上限は80%まで(?)

 

通常技巧+EX攻刃枠ですね。

確定クリティカルは両面ゼウスで5本必要らしいので不毀の籠手単品だと流石に厳しい

無課金ならグングニルと合わせると狙えるかもしれない

この武器自体はそこまで強くないと思いますが

今回一緒に最終されたイーリアスボウがやばい性能してますので

イーリアスボウとセット運用できる付属パーツとしてみるべきでしょう

イーリアスボウ

 渾身大/二手中 Slv15

あからさまにヤバいです。フィンブルからHP外して二手つけたものを光に渡しちゃいました。

HP最大時の火力はあのエデンと大差ないとおもっていいでしょう。

イーリアスボウ、不毀の籠手、グングニル、シュバ剣

この4種があるだけで無課金ゼウスが戦えることは間違いないです。

無課金ヴァルナ作るくらいなら無課金ゼウス作ったほうがいいと自分は思います。

 

編成例.1 無課金ゼウス


 

DA上限に触れるのでイーリアス/グングニルは両面だと3本が限度ですね

キャラに縛られないようにオメガ武器は切りました

最終フュンフなどがいる場合黄龍刀をいれるといいです

オメガ武器や黄龍刀を入れる場合シュバ剣を優先的に抜きましょう

 

不毀の籠手をEX枠として採用した例となります

エピック枠4なのでEX枠16%+技巧中...そんな強くないな?

EX枠として採用するならコロゥ剣や虚空、黄龍拳のほうが安定した火力が出そうですね

イーリアスボウが最大3つまでしか入らないのでEX枠としてみると大した性能になりません。

 

では第二案ということで

編成例2、確定クリティカル無課金ゼウス


 

出ました悪ふざけ。

 

両面ゼウス前提でDA50、クリ率110%・・・で多分あってると思う。

エピックウェポン6に対し不毀の籠手4で24%x6で144%!

ウソです上限80%です。

イーリアスボウ→エデンで火力up、DA率down

不毀の籠手→グングニルで火力up、DA率過剰、EX枠144/80%→60/80%

 

マグナ攻刃もなければ最大HPもなく、通常攻刃も4枠しかない神石編成とはなんぞや?

でも、バフ盛った上で殴るなら気持ちいいはずだから...

(両面ウナギのオルオベ7本マン時代が頭によぎる)

 

まあネタなんでマジにやろうとしないでください。

でももしできたならやった感想を聞いてみたいです。

 

さて、無課金ゼウスを救った()あとは課金ゼウスのお話です。

 

今回課金編成の話を避けていたんですが、その理由は下記2点

・自分が課金武器を持っていないためエアプ節の炸裂が嫌だった

・今回追加された武器が無課金神石の緩和がテーマに感じられた

 

そういうワケなんですが課金ゼウスにだけ触れさせてもらいます。

理由はズバリ

自分が光マンだからです!

.

.

.

.

.

.

.

.

ガンバン0本のな!

 

この時点で参考にならなさそう感ハンパねーぞこれ。

いや参考になるもの書く気も書ける気もしてなかったわ。

 

~~~~以下なんちゃって光マンの自分用メモ~~~~

 

今回、イーリアスボウが最終されてマジで強くなった。

それこそエデン下位互換だったのが

エデンとどっち使ったほうがいい?って疑問が発生するレベルで。

 

今まで自分が良く使っていた編成


 

これはルシファーHL想定も兼ねていて、それ以外だと

メイン武器に光オメガ杖を持ったり、

サティフィケイトを持ったベルセルクでサブにオメガ剣をいれて剣パしてたりする。

あと奥義パだとフェイトルーラーを1本投入してクリュサオルでアヌビスをたたいている。

 

正直、イーリアスボウがはいるとしてどこを抜いていれればいいのか見当がつかない。

エデン3本目→イーリアスボウ...高HP時の火力のみさほど変わらずDA率up

フェリ鞭→イーリアスボウ...高HP時の火力のみupDA率変わらずHP低下

シュバ剣→イーリアスボウ...火力とHPが低下しDA率up

 

全部一長一短、それも正直デメリットの方が目立つ。

何よりダマを投げまくったエデンやフェリ鞭を抜いてしまうのが辛い自分もいる。

...あれ、メイン黄龍槍である必要なくね?剣もてるじゃん

あーあー・・・強くね?

 

HP...片面ゼウスで全員3万over

奥義火力...黄龍槍の分バハがないと1000万チャレンジは厳しい気がする。

連撃(奥義回転)率...イーリアスボウの二手で以前よりプラス。

奥義効果...この編成だと渾身が非常に多いので隆盛がベストか

       連撃率が上がったので奥義の追撃付与も非常に強力に。

 

そうと決まればイーリアスボウサクッととって団員のルシHキャリーしちゃうぜ!


は??????

 

 

 

   次回、グランブルーファンタジー

            「 2種類のバハ連戦 」

どうも、古代米です。

最近ブログを始めたばかりでメイプル2の自分用メモ兼攻略情報を書いています。

メイプル2のほうがひと段落してきたかなというところで、

グラブルの大きなアプデが発表されまして、

グラブルでも書きたい!と、欲が出て書いています。

 

ですがまあ、いきなり「鞄HL18連編成!」とか書いても

「誰だこいつ?」としかならんので先に自己紹介をといった形です

 

Rank:203

開始時期:2016年6月頃?

十天統べ七解放(未解放ウーノ、カトル、シス)

賢者未取得

古戦場個人ランキング(あまり覚えてない)

 前回:10万切り 前々回:3.5万切り

10億団所属(予選ノルマ無し/本戦ノルマ3000万/日のみ)

推しキャラ:光クラリス(久遠の指輪)

 

各属性状況

火...マグナ オッケに縋りつく。アニラ/アテナ/シヴァ/シヴァ石/ミカエルおりゃん

水...鰹/蛸 自前青蛸なのでほぼ鰹。杉玉1個だから鰻でやっても変わらない

風...マグナ めちゃ普通。グリム/アンチラおりゃん。十天パゥワーで不便なし

土...マグナ 準メイン属性。ウリエルおりゅハングド最終!カイムおりゃん...

光...ゼウス  一応メイン。エデン3サティ2ゾ銃1ルシH討伐 メタトロン/ルシフェルおりゃん

闇...マグナ もぅマヂ無理。時代遅れのパラゾ水ゾマグナ背水 ハデスで変わる気がしない

 

まあ賢者未取得の微課金なんでほんと中堅かそれ以下です。

なんでまあ、情報を求めるなら天井人やら検証勢みたほうが100倍いいです

今後はブログタイトル通り「日記」としてグラブルの進捗を書き綴っていこうと思います