今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 実はここ最近は外飲みが多く、家飲みは少なかったのですが、このお酒で家飲みの一号とさせて頂きます。
 『神開』です。
 

 
 
 去年の暮れ、名古屋にて蔵元の方から直接購入致しました。
 蔵元の方は半纏や前掛けではなく、パーカーの制服を着ていたのは印象的でしたね。
 それだけのカジュアルさのようなものが蔵元の精神にあるということなのかな?
 以前飲んだことがある(https://ameblo.jp/kodaimaidouble/entry-12299789291.html)ほうではレトロラベルと、粋を感じさせるラベルにするという点など一種のファッションセンスのようなものが伺えるかもしれませんね。
 


 スペックは1.5年熟成(27BY)の生酒ですね。
 比較的ご近所の湖南市の山田錦を使用。酒母は山廃、酵母は真澄酵母こと7号酵母を使用。この蔵元では山廃がデフォルトらしいですね。
 度数は18度とガツンとくるほど。日本酒度は±0と中庸で、酸度は1.9とそこそこ強めです。
 
 では、飲んでみましょう。
 上立ち香はかなり強いです。吟醸香だけでなく燻した藁のような感じ。ほんの少しライチのようなニュアンスも。
 酸味が中心ですね。味わいもアミノ酸たっぷり。芯もしっかり通っている感じで、質実剛健な男酒。山廃らしく酸味は広がりますけどしっかり切れる。だらけたところなどありません。山田錦らしい端正なボディも感じられますね。
 味も飲み口もシャキッとした、まるでイケメンなお酒という印象です。
 熱燗~ぬる燗の温度で燗も試してみましたが、やはり酸味が中心。気持ち甘味が出るようになったかな?勿論しつこくない程度で。
 
 3日も経つと飴のような甘味も。でもベタつかないですし、きちんとしています。ほんとイケメン。
 「堂々たる‘地の酒’の姿を追い求めて、尚。」とある言葉に中途半端は感じられませんね。

 いいお酒はまだまだ転がっているもの。今年は果たしてどんなお酒に出会えるのやら。
 
 
 
 お気に入り度 81点/100点
 
 おすすめ 濃醇な日本酒好きな方、芯の通った日本酒が好きな方


 クリックよろしくお願いいたします
にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村