お久しぶりです、「しあわせ祈るゲートノッカー」天野こだちです。

しばらく体調不良で、ご迷惑をおかけしております。
「救急車呼んだ方が良いのかな……」レベルで、割と死ぬ思いをしていましたが、昼間に起き上がっていられる時間が増えてきました。
半寝たきりでしたが、1/4寝たきりくらいには……!

前にもこの話をしたことがある気がするのですが、ログのどこに入ってるか分からなくなったので。
Twitterに呟いたことを、掘り下げです。


「感情を感じ切る」「感情を味わい尽くす」と、言われたら、どう思います?
7~8年前の私は、「……何言ってるんだろう、このひと」って思いました。
言葉だけ渡されて、とっかかりすら与えられなかったから、というのは、あると思います。
私もスピリチュアル業界に入ってたから、相手にとっては「当然分かるよね?」だったっていうのも。
辛いひとに、「辛い気持ちを味わい尽くせ」って言っても、「はぁ?!」ってなるだけですね。
だって、「味わい尽くす」は、「消化(昇華)する」の手前ですもん。
例えばとっかかりに、「今どう感じてる? から始めるのよ」と、踏み台の場所だけでも教えてもらってたら、「何言ってんだこのひと」にはならなかったかな、と、思います。

まあ、つまるところ、内観に直結するんですけど☆


辛い時に「辛い」を直視しろって、ご無体な! ってなります。
「自分が辛いんだよ」って感じている感情が、心の中にあることに、目を向けるんです。
誰かの目を気にすることも、遠慮することも、必要ありません。
自分の心の中だけに、目を、気持ちを、向ければいいんです。
「辛い」って、傷ついた時点の自分が心の中にいて、「痛いよ!」「辛いよ!」「悲しいよ!」「苦しいよ!」って、「訴えてるんだな」って認識するんです。
「訴えてる自分がいる」ことに目を向けて、「ああ、今、私は辛いんだな」って「いること自体を認める」のは、確かに辛い。
傷口見てるのと同じですから。
でも、その辛い感情に気付いたら、「ちゃんと泣ける」し、「ちゃんと怒れる」し、「ちゃんと悔しがれ」ます。
「ちゃんと」が出来るようになってから、「じゃあ私、なんでこんなに辛いと思ってるんだろう?」のステップが、現れます。
段階が全然分からなくて、いきなり「感じ切れ」「味わい尽くせ」は、「……分からん」になります。
ソースは私☆

どん底に辛い時に、泣くとかわめくとか怒るとか、そんな元気ないですから。
泣くわめく怒るが出来る時は、自分が思うより余裕あるし、通り過ぎて回復し始めてること多いです。
ソースは私☆(2回目)


社会の大多数が、倫理観とか道徳とか、常識というもので出来ています。
「辛い」って口にしたら、「私も辛い」って言われたり、「みんなはもっと辛い思いをしている」とか、言われがちです。
でも、「あなたの感情はあなたが感じている、あなただけのもの」だと、気付きましょう。
必要なのは、同調でも同情でも、共感でもないんです。
「自分が心の中の自分に気付いてあげる作業」です。

ああ、いるんだなって、辛いって思ってるんだなって思うだけで、ほんの少し、軽くなります。

ペラペラのコピー用紙、1枚程度かも知れない。
もしかしたら、ティッシュの1枚なのかも知れない。
一滴の雨粒なのかも。
でも、本当にささいな「重み」が、ひとの感情であり、ひとの負担です。

心は、良い方に揺れても、そうでない方に揺れても、「ストレスになる」んですよ。
善悪は感情が決めていることで、その感情が揺れてるから、心に負荷がかかるんです。
だからこそ、ネガティブだと言われる感情に、蓋をしたがる。
辛いとか痛いとかをなかったことにしたくなる。

じゃあ、その「痛かったあなた」は、誰が気付いてくれるんでしょう?

スピリチュアル業界、「気づき」「学び」ってよく言います。
与えられるものに気付いたり、学んだりってことは、確かに大事です。
そのタイミングでしか、得られないものがほとんどなので。
ただ、「今受けた自分の傷や痛み」に対して蓋をしてしまうのは、後々の自分にも膿んだ傷を残します。
表面的に塞がって、「もう大丈夫元気元気!」って自分に言い聞かせて過ごすのは、傷の直りを悪くします。
表面だけ塞いで、傷をなかったことにするのは、無理です。
傷はそこにあって、内側で膿んでますから。

いつまでも「見ないふり」していても、また同じことを繰り返しがちです。

あなたが「辛い」と感じた傷が、「私はここが痛いのよ!!」と訴えるからです。


結局、「内観やろうよ!」って話に戻って来るんですけども。

内観は、私は蓮さんがオススメ。
癒しの声と、淡々と進むナビゲートと、「否定されない安心感」がすごい。
こちらが蓮さんの言葉の意味を受け取りにくかった時に、訂正があるくらい。

めっちゃ「内観辛いよ!」って聞くけど、最終的に楽しくなった。
蓮さん>STORES

蓮さん>note

大抵の場合は、内観がいいと思うけど、もう一つ掘り下げた方が良い場合は、鈴マリさん。
seekingとヒーリングと、心理学とスピリチュアルの両方からアプローチがあるので、ぼんやりしてない。
「受け入れてもらえる感」が半端ないし、声そのものが癒される。
鈴マリさん>HP
鈴マリさん>アメブロ

上記のおふたりにピンとこない方は、梛木赫さん。
この書き方だとラスボス感があるけど、割と説明がざっくりでも、「これかな?」ってピンポイント。
「ここが気になってる」と言えば、更に掘り下げてもらえるので、「揺るぎない」の権化。
梛木赫さん>SHOP

梛木赫さん>アメブロ

上記お三方は、それぞれアプローチの違う対処をして頂けます。
私自身が依頼して、「間違いない」と絶大な信頼を置く方々です。
「合う合わない」は人間なので、必ずあります。
Twitterなどでお人柄を感じ取って、あなたが惹かれた方にお願いして下さいまし。


私も、スピリチュアル鑑定でこの部分やってますが、内観でもヒーリングでもない、誘導型ワークなので、堰き止められた流れを開放したい方向けです。

※近いうちにワークだけ独立させますが、今は鑑定内でお伝えしています。
天野こだち>STORES

という訳で、熱く語ってしまいましたわ。

 

***

 

:::Heart of Lotus:::

宝石紫STORES⇒こちら

 ドキドキスピリチュアル鑑定

 ドキドキ【オンライン講座】オラクルカードリーディング・レクチャー

          /インスピレーション・レッスン

 ドキドキ霊的案件の受付

 ドキドキアイテム販売

 ドキドキオラクルカード鑑定

 ……有り〼。

宝石緑WORDS⇒こちら

 メモオラクルカード鑑定

 ラブレターオプションで「あなた自身のスピリットガイドからのメッセージ」

 ……有り〼。

ひらめき電球通話/チャット/メールでの鑑定をご提供致します。

ベル通話/チャットの時間調整も、15分単位で受け付けております。

メモメニューのカスタマイズも承っております、お問合せ下さいませ。

ビックリマークPayPay、LINEPayなどにも対応しております。

手紙kodachiamano☆gmail.com(☆を@に変更して下さいませ)

ロボットTwitterのDMでも受け付けております。(@kodachi_aまでどうぞ)

 

天使や妖精と遊ぶカードリーディング - にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアルメッセージへにほんブログ村 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ オラクルカード・リーディングへにほんブログ村 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村