皆様、ばんわんこぉ~!

では、前回からのつづき です

 

ここから・・

 

 

 

で・・・

2008年、09年、10年、と理想値「22」、からは外れています

 

 

 

 

2008年1月6日

体重66.2キロ、基礎代謝1589kcal、骨格筋率36%、体脂肪率13%、

BMI 21.6、 内臓脂肪レベル5、 体年齢38歳、 実年齢57歳、 差19歳

へそ周り 記述なし

 

2009年5月23日

体重66キロ、 基礎代謝1610kcal、 骨格筋率38.5%、 体脂肪率9.6%

BMI 21.6、 内臓脂肪レベル5、 体年齢35歳、 実年齢58歳、 差23歳

へそ周り82センチ、

 

2010年1月10日

体重63.7キロ、 基礎代謝1553kcal、骨格筋率36.5%、 体脂肪率11.4%

BMI 20.8、 内臓脂肪レベル5、 体年齢35歳、実年齢59歳、 差24歳

へそ周り 記述なし

 

 

 

*以上、その年度の一番重い体重の時を年度ごとにピックアップして1点だけ載せております

 

他の数字も同じく、もっと軽い時も勿論あります

 

で、また BMI の理想値 22 が出て来てます

以下の様です

 

2011年6月10日

体重68.2キロ、基礎代謝1616kcal,骨格筋率35.5%、体脂肪率14.5%

BMI 22.3、内臓脂肪レベル7、身体年齢40歳、実年齢 満で60歳、差20歳

へそ周り81.7センチ

 

2012年4月18日

体重67.8キロ、基礎代謝1615kcal,骨格筋率36.1%、体脂肪率13.5%

BMI 22.1、内臓脂肪レベル6、身体年齢39歳、実年齢 満で61歳、差22歳

へそ周り80.2センチ、

 

 

 

で、また13年、14年と途切れます、以下の様に

でも、へそ周りはグッと減ってます

体年齢と実年齢との差が20歳以上もありますねぇ

 

 

2013年12月31日

体重63.5キロ、基礎代謝1541kcal、骨格筋率35.6%、体脂肪率12.3%

BMI 20.9、 内臓脂肪レベル5、 体年齢40歳、実年齢63歳、 差23歳

へそ周り75.3センチ

 

2014年5月19日

体重64.7センチ、 基礎代謝1552kcal、 骨格筋率34.6%、体脂肪率14.4%

BMI 21.4、 内臓脂肪レベル6、 体年齢43歳、実年齢 満で63歳、差20歳

へそ周り76センチ、

 

 

 

 

と、途切れましたが、また

15年、16年、と続きます

そして、また17年が途切れ、18年、19年と 復活します

 

が、また20年はまだ始まったばかりですが、また途切れが、 始まる・・模様

以下の様です

 

2015年7月24日

体重67.3キロ、基礎代謝1595kcal,骨格筋率34.8%、体脂肪率14.9%

BMI 22.2、内臓脂肪レベル8、身体年齢46歳、実年齢 満で64歳、差18歳

へそ周り81.6センチ

 

2016年5月16日

体重68.7キロ、基礎代謝1604kcal,骨格筋率33.3%、体脂肪率17.6%

BMI 22.7、内臓脂肪レベル8、身体年齢49歳、実年齢 満で65歳、差16歳

へそ周り80.9センチ、

 

2018年1月4日

体重67.6キロ、基礎代謝1584kcal,骨格筋率33.1%、体脂肪率17.4%

BMI 22.3、 内臓脂肪レベル8、身体年齢49歳、実年齢67歳、差18歳

へそ周り80.5センチ

 

2019年7月21日

体重66.8キロ、基礎代謝1591kcal、骨格筋率35.1%、体脂肪率14.2%

BMI 22.1、内臓脂肪レベル7、身体年齢46歳、実年齢 満で68歳、差22歳

へそ周り80.9センチ

 

 

以上がBMIで言う所の理想値 22 台であった記録となってました

つまり、体重で言えば66キロ台~68キロ台、あたりで居られれば一番いいようです

 

BMI 理想値「22」と言われていますが

あくまでも身長と体重との関係でしかない。

 

BMI=体重kg÷身長m÷身長m での数値・指標

 

 

同じ「BMI22」の人が複数人居れば、人それぞれに筋肉率と脂肪率の高さが人によって違う、より脂肪率が低く、かつ筋肉率が高い人の方がより健康的と判断される

 

*肥満度の判定基準 BMI 体格指数

普通体重 18.5~24.9、 これより低いと低体重」と判断、高いと肥満1度(またはやや高い)と判断される