子育てがしんどいと感じる、育てづらい子を育てている頑張っているママのための

 

ホームルームへようこそ。

 

 

中学校教師×保護者コーチのこっちゃん先生です。

 

長男が成人を迎える一歩手前まで来てみて、 不完全なところはあるけれど、彼なりに、自分の人生を切り開いてきたなあと 思うので、ここで、彼の成長と、私の子育てをまとめておこうと したため始めたのが、今回のブログのきっかけです。 初めてご訪問くださる方は第1話からどうぞ

 

ママは自分を応援してくれる存在だと認識していますか。

ママのあなたは子どもにとって応援してもらえる、信頼してもらえる存在ですか?

 

人が反対することで、自分がやろうとしていることってありますよね。

 

特に子どもの場合はなおのこと。

 

周りはやっていないけれど

 

自分はドラムがやりたい、、とか

 

YouTubeで自分が描いたものを出したい、、とか

 

言えば時に反対されてしまいそうなこと。

 

ママのあなたにやりたい!と言ってきたらどうしますか。

 

そんな時、ついつい、YouTubeって、やるの大変じゃない?

 

ドラムはお金がかかるし、どうするのよ?

 

なんて、ことがあると

 

つい、そんなの難しい、やめておきなさい、と言ってしまいがち。

 

でも、それをし続けられると、子どもの方が

 

どうせ、ママに言っても無理って言われるし。

 

反対されるし。と言う事さえもやめることになる。

 

 

そうなると、その子がほんとにやりたいこととか気になることが

見えてこなくなるのです。

 

 

もちろん、ママのあなたはわかるでしょう。

 

経済的にも大変になるかも、、とか

 

SNSって危なくないの?

 

とかいろいろ懸念は生まれる。

 

それでも懸念があるから、子どもの夢というか、やりたいことをとりあえず聞いて

 

理解だけして、行動しないママであるなら、

 

 

子どもは信用されていないと思うのです。

 

子どもが親に信頼されている、親は自分の味方だと思わせること。

 

もっというなら、それを子どもが言えるようになることは

 

子育ての一つのゴールかも知れないとある私の師匠は言っていました。

 

 

あなたはどうでしょうか。ママとして信頼される存在でしょうか。

 

 

 

日々standFMで配信しています。

 

 

ママの勇気と癒しのお時間になれば幸いです。

 

もう夏期講習ではないですが、、、ゆるゆると続けています。

 

 

お母さんのためのホームルームで育てにくい子をも天才に変える子育て方法をみなさんで考えていけたらと思います。

 

LINE公式アカウントで、誰でも語れる、学べる「お母さんのためのホームルーム」を用意しています。

 

学校の先生には話せないことも相談できますので、ぜひ子育てにご利用くださいね。

 

 

発達障害だろうが、育てにくかろうが、どんな子でもキラッキラのダイアモンドになれると前向きに子育てを応援します。

どんなお母さんも気持ちが楽になる子育て方法を知って幸せなお母さんが増えたら最幸です!!!

 

ご登録くださったら嬉しいです!!

 

友だち追加

 

★今ならLINEご登録であなたのお母さんとしてのタイプが分かる「子育て診断」プレゼント中です