子育てがしんどいと感じる、育てづらい子を育てている頑張っているママのための

 

ホームルームへようこそ。

 

 

中学校教師×保護者コーチのこっちゃん先生です。

 

長男が成人を迎える一歩手前まで来てみて、 不完全なところはあるけれど、彼なりに、自分の人生を切り開いてきたなあと 思うので、ここで、彼の成長と、私の子育てをまとめておこうと したため始めたのが、今回のブログのきっかけです。 初めてご訪問くださる方は第1話からどうぞ

 

トラブルからみえる子どもの特性とは?

さてこの年末は留学中の長男と違う土地で出会う企画を旦那が立てました。

 

そこになんとなく、浮ついた私がいました。

 

そして長男も浮ついた感じだったと思うのですが。

 

なんと、トラブルにつぐトラブルすぎて、計画が二転三転した経緯があります。

 

この続きが知りたい方はLINEで紹介しているメールレターから入ってくださいね。

 

さて、長男、語学はもう、私以上に当然ですが、なっています。

 

英語圏では、彼は家族の通訳に回ります。

 

それは成長なのでしょうが、発達グレーの特徴を活かしてか、とにかく見ず知らずの人と仲間になるのが早くて、

 

機内から誰かと会話。もちろんそこに日本人は誰もいなくて、そのまま、日本人が多い税関に並んでも外国人の人と会話しているので、日本人の人たちにガン見されたとか申していました。

 

そんな程度のことをさも「俺ってすごいよね!」というのを伝えたくて、ナルシストになっておりました。

 

私たち両親は、おめでたい人だわ、、と半ばあきれて思うのでした。

 

発達グレーでも、自分をすごいよね。と思える精神。

 

この状態を維持すれば、それほど、社会に出ても困らないのかも知れないと私なりの確信はどんどん信ぴょう性を得てきている気がします。

 

結構、トラブルに打たれ強い人だとはたから見ていて思います。

 

そして、人と仲良くなるのが早いので、私たちが去ったその日も、相部屋の違う国の人たちとお酒を酌み交わしながら

 

情報を得て楽しんでいるらしく。

 

懲りない人だなあと見ております。

 

対して、自分を表現しない、マイペースな次男は、用心深いので、失態を犯しません。

 

別に失敗してもいいのですが、、後がめんどくさいと知っているのでしょう。

 

その代わり、周りを見るチカラが半端ないと感じるのでした。

 

そんな次男は私たちとは、同じ日に立つ違う便に搭乗予定。今までだったら、一緒に出国審査等を受けて、慎重にいくのでしょうが、見送りに来てくれた長男と、1時間弱、話せる機会だったので、

 

一人で搭乗手続きをする選択をしました。

 

あーーー知らない間に成長だと感じたのです。

 

長男がトラブル続きでちっとも合流できなかった分、

 

次男との時間が増え、次男の成長を感じることができました。

 

もって生まれたその資質をどう生かし切るかは、実はこちらがあまり手出しできない部分があると思うのです。

 

放っておくと、勝手に伸びる。でも、こうありなさいと強要すると、それが閉ざされてしまいます。

 

もっとこんな子だといいのに、、、と思う部分は、どんな子どもにもあります。

 

でも、それがいいのでしょう。

 

ママのあなたは、この非日常の時間こそ、そんな様子に目を向けてくださいね。

 

 

このそれぞれの成長については、長いのでメルマガの方でつらつら書いていく予定。

 

このメルマガはLINEご登録者さんしか入れないので、よかったら、LINEに登録してみてくださいね。

 

 

 

 

 

日々standFMで配信しています。

 

 

ママの勇気と癒しのお時間になれば幸いです。

 

もう夏期講習ではないですが、、、ゆるゆると続けています。

 

 

お母さんのためのホームルームで育てにくい子をも天才に変える子育て方法をみなさんで考えていけたらと思います。

 

LINE公式アカウントで、誰でも語れる、学べる「お母さんのためのホームルーム」を用意しています。

 

学校の先生には話せないことも相談できますので、ぜひ子育てにご利用くださいね。

 

 

発達障害だろうが、育てにくかろうが、どんな子でもキラッキラのダイアモンドになれると前向きに子育てを応援します。

どんなお母さんも気持ちが楽になる子育て方法を知って幸せなお母さんが増えたら最幸です!!!

 

ご登録くださったら嬉しいです!!

 

友だち追加

 

★今ならLINEご登録であなたのお母さんとしてのタイプが分かる「子育て診断」プレゼント中です