6月17日に東桂小学校で、2校時に3年生各クラス、3校時に2年生各クラスでお話会をしてきました。


3年生は元気いっぱいで、はじめはなかなか話に集中できなかったけど


徐々にみんな真剣になってお話を聞いてくれました。



こぶたの会のブログ

標識クイズ



こぶたの会のブログ

水玉レンズ


3年生でのプログラム

2組

1,ソーダむらのそんちょうさん 詩


2、おこだでませんように 絵本 


3、おじいちゃんのごくらくごくらく 大型絵本


4、標識クイズ


5、かっくん 絵本


6、みずたまレンズ 絵本


7、かえるをのんだととさん 絵本



2年生

2組


1、まめうしくんとあいうえお 絵本

2、おこだでませんように 絵本


3、るるる 絵本


4、標識クイズ


5、よかったねネッドくん 絵本


6、まゆとおに 絵本


7、せんたくかあちゃん 大型絵本




こぶたの会のブログ

かえるをのんだととさん



こぶたの会のブログ


みずたまレンズ





2年に一度訪れる、


講談社 全国訪問おはなし隊が今年も山梨にやってきましたバス



こぶたの会のブログ


こぶたの会のブログ

このトラックの中には500冊もの絵本を積んで、

全国を回っているんです!


こぶたの会のブログ



トラックの中には、

作家さんのサインもあるのですニコニコ


こぶたの会のブログ

行ったのは小学校


まずはボランティアと隊長さんでお話会



こぶたの会のブログ


こぶたの会のブログ

そのあとで、トラックの中の絵本を自由に見るのです



こぶたの会のブログ

6月中は山梨県内を回っているので

見つけたら、遊びに行ってくださいニコニコ



こぶたの会のブログ




6月1日、ハロハロ一番館に行ってきましたニコニコ


こぶたの会のブログ


前回よりメンバーを二人増やして四人で行きましたチョキ



こぶたの会のブログ

プログラムは


だるまさんが


はらぺこあおむし


ドライブにいこう


できるかな


ことりのちいさなちいさなたまご


でしたチューリップピンク


こぶたの会のブログ

今回もみんな元気いっぱいに楽しんでくれましたラブラブ!



こぶたの会のブログ

次回もお楽しみに~ぶーぶー





今日は、東桂小学校で1年生の親子レク(給食を親子で食べる)に

いってきました。


1年生のお母さんともなれば、

皆さん若い・・・


そんなショックも受けながら

お話会がんばりました




こぶたの会のブログ

プログラム・・


みんなでたたきましょう


メチャクサ


はらぺこあおむし


やさいのおなか


しゅくだい


色いえるかな?(ゲーム)


へんしんとんねる


でした!



こぶたの会のブログ

親子でとなり同士に座って

楽しんでくれました



こぶたの会のブログ




こぶたの会のブログ
4月29日は都留市ボランティアまつりの日です。
今年で9回目を迎えました。
今年の演目は
①10匹のねずみ
②へんしんとんねる
③ばけつにあな
でした!



毎年4月はワクワクお話会拡大版をやります。


こぶたの会のブログ
今年は25日に情報未来館で行われました。


拡大版では大型ペープサーなどを使って

いつものお話会より少し演出します。


今年のお話会もなかなか楽しめましたニコニコ

3月30日、山梨市にあるサポートセンターハロハロ一番館にてお話会に行ってきましたキラキラ


道に迷ってしまって皆さんを待たせてしまったのに、

部屋に入ると、満面の笑みと大きな拍手で私たちを迎え入れてくれましたキャハハ



こぶたの会のブログ

まずは挨拶!


つづいて最初の絵本『まめうしくんのあいうえお』


こぶたの会のブログ

みんな一緒に大きな声であ・い・う・え・お!



こぶたの会のブログ
ぶたくん街道をいくのパペットでみんなの中へ・・



こぶたの会のブログ
おはなしかいの最後にはみんなからの手作りプレゼントを頂きました。


ハロハロのみなさん、ありがとうございました。

また、遊びにいきますね!


こぶたの会のブログ-おわりのないうた
昨日のお話会で『おわりのないうた』のパネルシアター



こぶたの会のブログ-ぶたくんかいどうをいく
音楽のあわせて、パッペットを使って『ぶたくんかいどうをいく』


そして・・・


こぶたの会のブログ-くいず
国旗くいずをして・・・


楽しいおはなしかいでした・・


そのほか、読んだ本は


だるまさんが


ピーマンマン


でした・・・


来月は、年に一度の拡大版のお話会をしますニコニコ


なかなか作業が進んでいます・・


こぶたの会のブログ
こんどは腕が動くんだよ・・



こぶたの会のブログ
シールパネルっていう便利なのがあって、書いた絵をそのまま貼り付けてあとはカッターで切り抜きます。

厚さが7ミリあると苦労する・・

5ミリだとわりと楽に切れるよ


こぶたの会のブログ
さあ、これでキャラクターたちはできたぞ

次は背景だな・・・


2月のお話会のテーマは雪・・

用意した本は谷川俊太郎の『きらきら』・・

めくるたびに雪の結晶が現れてとてもきれいな本です・・


そのほか、パネルシアター 『だあれ、』

だあれ、だあれ、ももから生まれた男の子・・だあれ、だあれ、・・

と歌いながらペープサートをします。

みんながよく知ってるお話をクイズにしたペープサート、

大人も楽しめました


大型えほん 『たまごちゃん』

たまごのなかから次々うまれるよ


こぶたの会のブログ-大型絵本 たまごちゃん


えほん 『えらいえらい』

『えらいこっちゃ!えらいこっちゃ!はくしゅー』

のフレーズで盛り上がります


大型えほん、『きんぎょがにげた』

こどもたちに、かくれたきんぎょをさがしてもらうよ・・


こぶたの会のブログ


紙芝居 『ごきげんのわるいコックさん』

みんなで『コックさーん!』と呼んでみたり、

ぺろぺろキャンディーを食べるまねをするよ


そして最後にエプロンシアターの『くいしんぼごりら』


こぶたの会のブログ

みんなごりちゃんにさわりたくて・・

来てくれたみんなにあくしゅをしたよ・・


0歳から5歳ぐらいのお友達がきてくれました。


3月は28日におはなしかいがあります。

またみんなで遊びに来てね・・・・