地方公務員の夫と小学生娘2人を

家族にもつパート主婦のしゃおです豚

 

節約×投資で

資産0→5000万円を目指しますキラキラ

 

住宅ローンあり・車2台所有

年収約720万円の4人家族が

資産を少しずつ増やしていく過程を

温かく見守っていただけると

嬉しいです飛び出すハート

 

いいねやフォローとっても嬉しいです♡

 

 

サムネイル

今日のポイント

豚家計管理の第一歩は支出管理!そのためにもクレカを統一しよう!豚

 

 

こんにちは晴れ

節約×投資で0から資産5000万円まで目指す

超短時間パート勤務のしゃおです豚

 

 

個人懇談も無事に終わり?

とりあえずホッと一安心ニコニコ

 

 

今回は我が家のクレカ事情です$

 

 

今はクレカを統一したことで

楽に家計管理をしている私ですが

一時期【ポイ活】にはまっていたことがあり

あらゆるクレカを持っていて使い分けていました。

 

楽天カード

三井住友カード

Oliveカード

PayPayカード

Tprimeカード

イオンカード

Amazonカード

などなど…

こうあげてみるとものすごい数不安

 

ただ単にポイ活サイトのポイント目当てで作ったカードもあれば

その時その時でお得なカードを使うために作ったものもあります。

 

 

でもこれって管理すんごい大変だったんです。

毎月いくつもクレカのサイトをチェックし

使った金額を合計して

必要な金額を口座にいれる不安

 

そんなことを毎月していると

たまーにですが見落とすものも出てきたりして

請求書が家に届くなんてことも数回ありましたあんぐり

そして高い手数料を払ったことも…悲しい

 

 

なので年末にクレカの見直しをしました!

 

結果今私と夫が持っているクレカは2枚!

三井住友カード楽天カードのみです。

この2枚にした理由は、私がSBI証券、夫が楽天証券でつみたてNISAをしているからキメてる

 

 
 
 
さらに私の管理がしやすいよう

三井住友カードは私をメインにして

夫には家族カードを。

楽天カードは夫をメインにして

私は家族カード

という風にして

引き落としがあるカードは2枚のみとまとめたことで

月末の管理がとっても楽になりました飛び出すハート

 

 

 

家計管理の第一歩としてクレカ見直しを!

 

これから家計管理を始める人は

まず第一歩としてクレカの統一をおすすめします指差し

家計管理で一番大切なことって

収支の把握だと思うんです札束

 

自分や家族は一体何にお金をつかっているのかまず洗い出し

無駄遣いはないか

削れるところはないか

と地道に見直していくことがスタートですニコニコ

 

クレカをたくさん持っていると

まず自分がどのくらいお金を使っているか把握しづらいですよね看板持ち

 

また、クレカって手数料を取られるものもあります。

1年間に○回以上使えば1年間手数料なし!つまり使わなければ手数料が取られる…

とか結構多いんですあんぐり

作ったばかりのときは覚えていても

私はそんなのすぐ忘れちゃう泣き笑い

無駄な手数料を1円も払わないためにもクレカの見直しをおすすめしますニコニコ

 

クレカって作るときより解約の方が手間なんですよね。

それでもこれから長く家計管理を続けていくために

まずはより簡単に家計管理をできる仕組みづくりが必要。

クレカたくさん持っていて管理しづらいなと感じている方

必要なクレカの解約をしてみませんか???指差し


 

 

 

 

 

Pick Item

我が家の子どもたちが何年も愛用している

進研ゼミのチャレンジタッチ学校

こちらは年払いにしているから

特別費として計上しています!

宿題+αを求めている方にお勧めですニコニコ

 

進研ゼミ 小学講座

こどもちゃれんじ

 

昔のようなポイ活はしていないものの

本当に欲しいものを

ネットで買ったり契約するときには

【ワラウ】を通しています。

やっぱりポイントをもらえるのは

嬉しいですよね飛び出すハート

 

ここから登録するとポイントもらえます飛び出すハート