地方公務員と・小学生娘2人を

家族にもつパート主婦のしゃおです。

節約・投資をしながら

学費・老後資金を貯めるために

日々頑張っています!

 

いいねやフォローとっても嬉しいです♡

 

2度目のおはようございます晴れ

節約×投資で0から資産5000万円まで目指す

超短時間パート勤務のしゃおです豚

 

 

今回は我が家の姉妹のお小遣いのお話札束

 

我が家の姉妹は

長女ももんが→5年生

次女カピコ→3年生です。

 

特にももんがは去年あたりから友達とお出かけするなんてこともでてきて

そろそろ金融教育も兼ねてお小遣いを渡そうかなと考えていたところでした。

 

ただ次女カピコ、これがまたややこしい子で泣き笑い

ももんがだけお小遣いをもらうなんて許すわけがないと分かっていたので

その辺が面倒で今までお小遣い制を導入してきませんでした。

 

ただカピコも小3になりちょっと早いけどお小遣いをあげても大丈夫かな

という年齢になったことから

この4月から2人同時に渡すことにしました。

 

 

周りのお友達に聞くと

お手伝いにつき1回いくらと決めているおうちが多かったのですが

私の考えとしては

家族としてお手伝いをやるのは当たり前ちょっと不満

何か頼むたび

「お金もらえる?いくら?」と言われそうでなんとなくやだなと前から思っていて。

 

でもお小遣いを渡すからには何か仕事をしてほしいとも思い

どうしようかなと考えた結果

 

お給料制を導入することにしました。

 

我が家のお給料制は1回いくらではなく

それぞれ子供に仕事を選ばせそれを毎日必ずすること

仕事だから私から声をかけることはしないし

手を抜いていたら給料も下がる

ただし仕事が丁寧だったり頑張っていたらボーナスもありコインたち

 

というルールです指差し

 

2人に話したところ「やる!」と言い

基本給を800円に設定。

ももんがは夕食の食器を食洗器に収納したり、食洗器に入らないものは手洗いをする、

カピコは水筒洗いとシンクの掃除をする、

という仕事を自分たちで決め

仕事をしたらカレンダーに書き込むというのをスタートしてから20日以上たちました看板持ち

 

●働かないとお金はもらえない

●仕事を頑張ると良いことがある

●自分で働いたお金を大切に使う

 

この辺を感じてほしくてこのお給料制を導入しました札束

 

昨日が初めてのお給料日だったのですが

まぁまぁ頑張って仕事をしてくれたので

ボーナスで+100円、全部で900円をそれぞれに渡しました飛び出すハート

雰囲気出すためにセリアで買ったこの封筒で渡しました泣き笑い

 

 

このお給料制をきっかけにちょっとずつ金融教育も進めていきたいなぁ札束

 

お子さんをお持ちのみなさん、お小遣いってどうしてますか??コインたち

 

 

さ、今日もスタートです!

今朝フリマアプリで1点売れたのでその発送をしつつ

楽しくパート行ってきます飛び出すハート

 

 

 

 

一時期ポイ活に狂っていた私ですが

結局このポイ活サイト【ワラウ】に落ち着いています。

サイトがとっても見やすくて今でも使っていますニコニコ

まだ登録したことない人がいればここから登録飛び出すハート

少しお得に登録できますよ看板持ち

 

紹介コード:6XLY

 

 

 

 

私が使っている家計簿と

家計管理において参考にしている本です!

特にお金の大学は私の家計管理のバイブル!

お金の不安がある人は読んで損なしですよー!目がハート

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家の子どもたちが何年も愛用している

進研ゼミのチャレンジタッチ

年々値段が上がっていて支払いは大変だけど

子どもたちが楽しく勉強できているので頑張って続けていきます目がハート

進研ゼミ 小学講座

こどもちゃれんじ

進研ゼミ 中学講座