地方公務員の夫と小学生娘2人を

家族にもつパート主婦のしゃおです。

節約・投資をしながら

学費・老後資金を貯めるために

日々頑張っています!

 

 

今回は私が取り組んだ

固定費削減の3つ目のお話。

それはずばり

火災保険の乗り換え

です!

 

やっぱり保険に払う金額って膨大ですよね悲しい

 

我が家は約6年前に戸建てを建て

その時にもなるべくお安く済むようにと

調べに調べて

楽天損保に入ったんです。

 

でも戸建てを建てる時って

なんだか色々不安で

そんなに必要ないような保証まで

もりもりつけていたんですあんぐり

 

これって結構あるあるじゃないでしょうか。。悲しい

 

もし○○が起きたらどうしよう…って

考えちゃうんですよね。。

 

でも戸建てを建てて5年以上たち

ある程度冷静に判断できるようになったこともあり

今年に入ってすぐ見直しをしてみました。

 

 

まずは内容!

それまでは水害以外の補償をもりもりにつけていて

(水害は地理的に絶対ないのではずしてました)

もちろん地震保険も付けていました。

 

災害はいつ起きるか分からないけど

可能性が低いものは今回やめることにし、

地震保険も付けないことに決めました。

 

地震保険をやめることには

賛否両論あると思いますが

①築5年と新しい家であること

②建てる時に地震に強い家を建てたこと

より

 

たとえ大きな地震がきたとしても

家が全壊する可能性は低いと考えました。

 

さらに

地震保険は

たとえ家が全壊したとしても

かけている火災保険の半額しか出ないって

皆さんは知ってますか??不安

 

実は今回見直しのために勉強するまで

私は知りませんでした悲しい

 

我が家は2300万円の火災保険をかけていたので

地震保険で完全に家がつぶれたとしても

1150万円しかおりません。

そして我が家が全壊する可能性は低いと思うので

半壊・一部損という認定になるでしょう。

そうなれば

もっともっともらえる金額は低くなるのです。

 

初めてそれを知ったときは

なかなかの衝撃でした。。あんぐり

 

可能性が低いうえに

大した金額が出ない地震保険に

何万円も払う意味があるだろうか?

と考え

私は地震保険をやめることにしたんです指差し

 

 

 

そして次に契約する会社を見直しました。

以前の保険内容で5年ほど前に調べた段階では

楽天損保はとってもお安かったのですが

内容を変更すればお得な会社が変わるのは当然。

 

 

今回の見直しで見積りし直したところ

セコム損保

がお安いことが判明し

 

セコム損保のスリムプラン

に入ることにしました。

保証される内容はこちら↓
 

私としては

これらが保証されれば十分かなと考えましたニコニコ

 

 

保証金額はこれまでとほぼ変えず

5年間で約35,000円ほど

の契約に変更することができました。

(*今までは10年の火災保険+5年の地震保険で15万円程度でした!)
 

 

我が家はオール電化だったり

耐震等級も一番高い3を取得していることもあり

割引が適用されての値段です知らんぷり

 

 

乗り換えの手続きは

契約者である夫にしてもらう必要があったり

(実質は私がやっていましたが、窓口に行ったのは夫)

ハウスメーカーに証明書を出してもらうなどの手間は少しありましたが

 

保険を乗り換えたことによる金額は大きく

さらにこれからもずっと続く出費だと考えれば

多少の手間は苦に感じませんでした飛び出すハート

 

楽天損保を途中解約したので

差額で5万円以上の返金もあり

とっても大きな節約になりました目がハート

 

火災保険って1回契約すると

そのまま継続している方って多いと思うけど

1回見直しをしてみるのもありですよ指差し

 

 

 

一括見積りをできるサイトもあるので

ご参考までにリンクを貼っておきますニコニコ

 

 

 

 

 

 

私が使っている家計簿と

家計管理において参考にしている本です!

特にお金の大学は私の家計管理のバイブル!

お金の不安がある人は読んで損なしですよー!目がハート

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家の子どもたちが何年も愛用している

進研ゼミのチャレンジタッチ

こちらは年払いにしているから特別費として計上しています!

またその金額も書きに来ます~キメてる

進研ゼミ 小学講座

こどもちゃれんじ

進研ゼミ 中学講座