娘の入学・引っ越し準備のため
4月上旬しばらく北海道・帯広に行ってました。

3月末に福岡は満開の桜ざかり

。。。だったのに、
4月1日、帯広空港に着くころの眼下の景色は一面の雪景色
日本の南と北でこんなに季節が違うものかとびっくり☆

{EC57B22D-21A5-462F-A85B-A2D66B36C997:01}

まだまだ氷点下の寒い日々、引っ越し・新生活の手伝いをしつつ
空いた時間に土地勘のない帯広を堪能してきました~

帯広名物といえば、豚丼
帯広駅すぐそばにある「ぱんちょう」が元祖で有名なのです。
夕方6時をすぎると平日でも行列ができます。

{9EB89521-63C3-4262-B033-B28EAF444284:01}


メニューは豚丼と汁物のみ。
豚丼は松、竹、梅、華の4種類。
写真は梅・1100円です。
ごはんは同じだけど豚肉の量でお値段が変わります。
いちばん下の松で900円。
炭焼きの香りがこうばしくて間違いなく美味しい
けど観光客向けなのか、少々お値段お高め。


もうひとつの豚丼のお店、
仕事で年間の半分以上は帯広にいるという
帯広に詳しい知人のオススメは帯広駅から徒歩15分くらいの
「とん田」


{778AFBA4-D886-41D5-910D-9043943BB7D2:01}


こちらは豚肉の種類がロースとかバラとか選べて
盛り合わせもできるし、もちろん美味しくって
味噌汁もついてお値段もリーズナブル
地元の人や芸能人も多いお店です。行列は仕方ないかな~

帯広の観光スポットといえば、
有名なのは
「愛の国から幸福へ」のキャッチフレーズでおなじみの
恋人たちの聖地、愛国駅と幸福駅

{AD0BEAC9-56B0-4235-8A9C-4536DACE583B:01}

{CE4FFABE-CEF0-46DC-9D00-42D9220183F8:01}






{3C4EB74B-A8AB-4E2E-A0B2-FA942D502591:01}

{2B5EB5AE-FC57-48BC-A6B4-BDFCEED27D36:01}


まわりには何にもなく、駅の名残しかありませんが、
たくさんのお願い切符が貼ってあります。
20数年前、新婚の頃に私も主人と行きました。
お願い切符のご利益か、おかげさまで幸福です
お礼参りができました



北海道ならではの雄大な自然を堪能できる
ジョギングやウォーキングにもってこいの
大きな公園が街なかにあります

市民の憩いの「緑ヶ丘公園」
東京ドーム10個分の敷地内に
記念館、美術館や動物園、野外ステージまであるという。。。
どんだけ広いんって感じですけど。
{DC3A545F-E96D-4D63-BE3C-016ECFE170C4:01}



{AC2393E0-C366-4362-A55D-01D56A4CAD10:01}



まだ雪が残っていて人もまばら、寒々としてましたが
あったかくなったらきっと緑も多くて気持ちいいんだろうな~


知人に連れて行ってもらった若い女の子が喜びそうな
カワイイカフェ「CHAWA」

{C7345D7D-B8CD-4E0D-A6CE-3BD932B9C6EB:01}

さすが酪農王国、十勝
ドリアやグラタンのホワイトソースが
濃厚で美味しい~~~

でもここの名物のパンダバーグは是非食べなくちゃ

{E651FAB5-82B4-4592-924D-9815172786EC:01}

スイーツの種類も多くて食後のデザート迷う~


帯広最後の夜はジモティ―御用達チェーン店の
「平和園」でジンギスカン

安くて鮮度もよくてめっちゃ美味しかった~~
{8B71EB02-4517-447F-986F-3BA886D11D96:01}



今回はシーズンオフでお休みだったけど、
(今年のオープンは4月29日からだそうで)
帯広来たら立ち寄りたいのが、生キャラメルで有名な
花畑牧場

動物たちとふれあえるショーに、
チーズやスイーツの工房見学もできるし、
レストランのメニューもどれも美味しい
乳製品は特に美味しいけど、
なかでも前に行ったときハマったのは、
チーズのパスタ

3種類のチーズをあつあつのパスタに絡めて
とろっとろ~で濃厚~たまりません

今回は食べれなくてめちゃ残念でした

なんだかほぼ食べ歩きメインみたいに
なっちゃいましたが(笑)
ほかにもいいとこたくさんあります


帯広は寒いけどお天気の良い日が多いらしく
空が青くて高く、空気がとっても澄んでいて、
すごく気持ちよかったです~~


道幅も広くて雪がなければ車の運転もしやすいですが、
道がまっすぐで、ついついスピードが出てしまいます。
それについつい雄大な景色によそ見してしまったり
不意に動物に出くわすこともあります☆
北海道の運転にはくれぐれも気をつけましょう~