贅沢な生活をさせていただいております....

家事 ほぼ 夫。
ごろついている私.....

なんとありがたや。
お腹は重いけれども、なんとか腰にはきていない?のかな??

けれど ここのところ 気持ち悪い....ガーン
どうにかしたくて蒟蒻ゼリーをむさぼってしまうアセアセ


ベビー布団やあとからもらったおくるみとかを水通しして干しています。
取り込んだらビニル袋などに入れておこうと思います。


ベビーベッドはなんとか寝室に通るので、夫がいろいろ壁とか養生しました。
1日2回通すの面倒そうだなあ...するかなあ?とちょっと疑問ですがアセアセ

胎動は意識しているのもあってかよく感じるので 安心ですニコニコ


もうすぐ 解禁の37週!
急に動いたらでてきちゃうかな?

でも 無事に産まれてくるならそれでいいような?あとは覚悟!!




世間では9月入学がとり沙汰されているけれどどうなんでしょう??
そうしたら保育園とかも変わるのかなキョロキョロ

6月出産予定なので 4月入園とすると10か月くらいだし、あずけるにはほどほどの年齢で いいかな て思ってたんですが
9月となるとまた変わってくるし.....

どうなんでしょう?

保活全くしてない口笛
産んでからで大丈夫かな?と勝手に思っていたものでアセアセ
そもそも出産準備してないのに まだ そこにいきつかないよなあ とも。

子育てがどれくらい大変かがピンとこないキョロキョロ
1ヶ月ほど前に産んだ疎遠の従妹はすでにノイローゼ気味という(結構 年下....アセアセ)

今のところ
正直 そんなに仕事に戻りたいなんて思ってないしえー
家ごもりも 苦痛じゃないし
(家事すらしてないのは どうなのガーン)

一応 気持ち的には
4月から保育園で 時短とか 定時上がりとかで働くつもりだったけど。
どーなるのかなあ。


家事スキルが低すぎて 専業主婦は務まらないしえーん (産休中に 家事のレベルを少しでもあげるつもりだった....ガーンが とことんやらない方向に導かれている....)

リスク分散という意味でも 自分でも稼ぎたいプンプン

かわいくなって離れたくなくなるかなあ。
それとも こどもとずっとで息詰まるかなあ....
(友だちはその状態らしく 仕事復帰したそう)

どっちに思うのかは また自分次第。
なってみないとわからないだろうし。


ともあれ

やっと憧れのこどものいる生活ニコニコキラキラ
どうにか陣痛 出産乗りこえたい。

明日からは少しずつ 片付け 家事 開始するぞープンプン!

おんぶされてばかりではいけないのだ。
私も支えられる側になれなくては!!