遠方の祖母が亡くなりました。


そろそろと話を聞いていたので、軽くシュミレーションをしていました。


遠方なので一泊。

わたしひとりでいく。

こどもたちはお葬式でじっとしていられないだろうし、祖母と面識がない(ほんとうは元気なうちに会わせたかったけど、コロナとか、認知っぽくなってしまい、遠方で会わせられなかった真顔)のでおるすばん。


夫ひとりでこどもたちを一晩みることに。

あっくんは私が不在なのは初めてかな。

最近どうにも、夫がいらいらしがちで不安ですが

(ワンオペが不安でいらいらもある??)

…………お義母さんがきてくれるようなので少し安心ですアセアセ


両親と私のみで参加です。

こどもふたりから1日離れるのも久しぶりだし、母でなくなるのが久しぶり(いくら仕事始まったとはいえ)だなあと不思議な感じ。

親にとっては私は娘で。

ただの娘に戻ったのが新鮮です。

居心地がいいですね(笑)

もういい年齢なので、面倒みられていてはおかしいのですがねアセアセ



さても。

この機会に一気に動画をつくりあげなくては………物申す


最近、保育園帰りがハードモードです不安


兄いっくんのルーティーンは保育園帰りに公園に行って遊ぶこと。

弟あっくんが歩けないときは抱っこひもだったので自由でした。私の体力がしんどかったですが。2時間くらい行っていたと思いますアセアセ

あっくんが歩くようになって、近くの公園にしか行けなくなりましたあしあとその面でも我慢してくれていると思います。


が。

最近。

あっくん公園に行ってくれなくなりましたアセアセ

なんでだろう………?保育園入園前は、楽しく近くの公園までふたりをなんとかひっぱって歩いて行っていましたあしあと

ここのところ、あっくんあっちをいじったりこっちをいじったり(ちょっと前はあったけれど)かつ公園に「いかないおやすみ

いっくん大泣き大泣き

あっくんだっこすれば途中から「おりる!」

器用にだっこから逃れるという魂


………カオスです不安

そしてふたりともたったか走っていくタイプなのでまあ困ったガーン

雨の日特に困ってます。


びっしゃんびっしゃんしたがる兄いっくんと

真似したがって転ぶ弟あっくん

更にカオス魂

私の手はふたつしかありません。

傘持てない…………

ふたりとも別方向に走っていったら困ってしまいます不安

いっくんより更に手を繋いでくれないあっくん

(同じ頃のいっくんを思い出してももっと繋いでくれた気がする…………)

かっぱかなあと思っています………


みなさん、ひとりでこどもふたり以上の方はどうしていますか………?

ちなみに徒歩の場合ですあしあと

ベビーカーは乗ってくれないので…………

それともB型とか買った方がいいのかなあ…………


これから本格的に雨シーズンになるので………悩ましいです。


ちなみにびっしゃんするのは諦めました。

晴れてても泥があれば突き進む兄いっくん魂が抜ける

きょう晴れてるよね?

なのに泥だらけはなぜ??

みたいな。


今が一番大変な時期なのかなあ………




第一子いっくんの睡眠問題。


いっくんといえば、まあ睡眠問題絶望

度がすぎてやんちゃすぎるところもあるけれども、辛いのはやはり睡眠問題。弟あっくんの方がやっぱり更にやんちゃなので、いっくんの課題は睡眠(………しつこい)おひつじ座


最近は


なんと


22時前に寝るようになったのですニコニコ

21時半とかがデフォルトキラキラ

すごい!!

すごいぞお願い

朝も早くなって、年少さんになりいろいろな活動が増えたからかもしれません。あとは素直に寝るようになったというか。


仕事復帰した身としては助かります。

が。

ついつい夢中になり、夜更かししてしまっています。

自業自得ですねアセアセ

いっくんの4才のお誕生日に初めて動画を作ろうとがんばっていて、まあ、楽しいのなんのニコニコ

時間が経ってしまいます、不馴れなゆえになかなか。


そんな中

やっぱり睡眠問題魂


久々にいっくん夜中に起きてしまいました絶望

しかも大泣き。

そして支離滅裂ガーン

未だにたまにあるんですよねアセアセ

もう4才にもなるのにこんなものでしょうか??

睡眠不足(自業自得ですが)しんどいです。

特に寝てくれるようになったからこそ。

大泣きの中、弟あっくんはぐっすり寝ておりました。

たすかるキラキラ

大泣きをどうにかおさめて、麦茶飲んで、トイレに行って、ごろごろで(しかも電気を消すなとおっしゃる)ようやく寝てくれました。

遊ばないだけいいのかな。

1時間半くらい。3:50~5:20………

昔はよく付き合ったなあ………


今は無理になってしまいました魂


早く寝ます…………アセアセ

動画作り楽しすぎましてアセアセアセアセ


仕事復帰をして一週間。


いろんな思いがあってなかなか文字にできずアセアセ

電車の通勤時間ができたので、そんなところを利用すれば書けたのですが、なかなかまとまらずもやもや

かといって疲れたから、なのかもよくわからず。

なんとか一週間はのりきりました。


身体はなれれば平気かな………

2・3日目は足が筋肉痛でしたが、もう平気ですニコニコ

4日目はスマホに夢中になって、降車駅をスルーしましたが間に合いました。

5日目は30分ほど寝坊しましたが、なんとかなりました。


仕事自体は、できているのかできてないのか。

どこまで期待されてるのかわからなくて、たくさんの人がいて、覚えられなくて大変ですアセアセ

もともと人の顔覚えるのとても苦手なのですアセアセアセアセ

まあ、無駄に気を遣って疲れる。

そして思いこみかはわかりませんが、とある派遣さんからのアタリが強くて怖いです凝視

私が気が小さいだけかもしれないのと、新参ものだからかもしれないのと、誤解されやすい人なのかもとかいろいろありますが。

まあ、このへんも慣れればおちつくでしょう。

悪いことしてないし、図太くいきましょう物申す


人間関係しんどいな、なんだか久々です。


でも以前働いていたところと近いので、知り合いの配送さんがいて「こちらになったんですねー」言われたり、前の店長が合間見て会いに来てくれた(確か家が近かった)りともあり嬉しかったです。


長く働いてたのよ………こんなでも(笑)社員で夜遅くまでよ。今は時短だけどさ。


職場自体は都会にあって、昼休みにきらきらなお店たちを堪能できてわくわくスター

もう少し慣れたら、昼休みに少しずつ文房具屋とかいきたいです。スリコもあるし、StandardProductsもある(初めて見たかもハート)し。


通勤は前よりもほんの少し近くなり、それでもふたりの送迎含め徒歩とはいえ、気持ち的にちょっと大変ですランニング


弟あっくんは保育園が楽しいようすニコニコ

ただ疲れるのか家ではイヤイヤに拍車がかかり、それともそういう時期なのか大変ですニヤリ

ほんと、兄とは違いますね。

ふたりの価値観がぶつかり合い、散歩にいくのも困難に笑い泣き

あっくんがおちつけば、話し合いとかできるようになるんだろうなー。思う反面、少しずつあっくんも力加減を覚え、一緒に遊べるようになったり。

しばらくしたら介入しなくてもよくなるんだろうなあって。


私自身は副鼻腔炎でなのか鼻がかなりひどく咳も。そして咳からの尿漏れもありまして、よく頑張りました。

なんとかお迎え後に病院にいき、薬もらい、少し楽になりました。

GWはカレンダー通りいただけるので、こどもたちと遊ぼうと思いますニコニコ


毎日更にあっという間で、慣れないのもあるからか平日は時間にか気持ち的にかおわれちゃいますねアセアセ

根気強く改善していきたいと思います。

そのまま流されずに自分の気持ちも大切に工夫していきたいですね気づき

書きためていた育休中の1日の生活リズムです。
懐かしく思うんだろうなあ………
書いていた頃の月齢になっています。
…………ほぼ2か月前ですね不安

第一子いっくん3才8か月
第二子あっくん1才8か月
あっくん保育園入園前の1日スケジュールですランニング
4月からあっくん保育園入園予定なので、その前に記録しておこうかと思いたちました。

■4:30~5:00 ねこひめさまに起こされてごはんを入れる。その後二度寝ニヤリ

■6:00~6:30 あっくん起床看板持ち
風呂掃除、洗濯下洗い(前日につけていたもの)、食洗機から食器を片付ける。
7時過ぎに夫が起きることも。

■7:30すぎ いっくん起床
あっくんが起きたときに、いっくんと夫も起こされることありますアセアセ
起きてこなければ、いっくんを起こしたり。
料理番が夫なので、夫は起きたら朝ごはんを用意してくれます。7:45すぎるようなら、私が適当に用意します。

■7:45くらい こどもたちごはん
あっくんいっくん同時に食べますもぐもぐ
たいていパンとトマトと目玉焼きなど。あっくんは足りないと言うので、豆を食べさせたり、ヨーグルト食べたり。
食事後、ふたりともお着替え。洗濯。
布団をたたんだり、食器を洗ったり。

■8:30 夫、在宅勤務開始

■8:45~9:15 いっくん保育園へ。それまでの身支度ふたり分は私が担当します。送っていくのはいっくんの気分で、私か夫かどちらかと。
その後、洗濯干す。あっくんは洗濯機から洗濯物を取り出すのを手伝ってくれますニコニコ
あっくんはモーニングショーの天気見たり(一緒にストレッチする姿がかわいいハート)、じゅん散歩のOP見たり。

■10:00~ あっくんお散歩あしあと
こどもセンターへ行ったり、お買い物+公園で遊んだり

■12:00~ あっくん昼ごはん。私が準備。
私と夫のごはんは夫が用意してくれます。
あっくんが散歩帰りに寝てしまうときもあるので、そのときはごはんが昼寝後(14:30くらいに)

■13:30~15:20 あっくん昼寝。
これくらいには寝てほしいのですが、最近は14時開始にずれこむことも。2時間くらい寝てくれます。
1時間経つとちょっと起きたりすることもあるのでとんとんで再度寝かしつけ。
洗濯取り込んだり、乾燥機からだしたり、ごはん炊く予約したり。

このときにアニメ見たり、あっくんのごはんつくりおきしたり。自由時間。

■15:30 あっくんおやつ。
遅くなるとカットされます爆笑

■16:00 あっくん連れていっくんのお迎え、散歩。
保育園は徒歩5分もかからないのに公園に行ったりと散歩1時間半くらい。それでもあっくんが歩いていくようになったので短くなった(前は背負ってだったのでもっと遠くまで行ってた)

■17:30 帰宅。

私がいっくんとあっくんを見る。余裕があれば、もろもろ準備を前倒しすることも。夫が在宅終わり次第、ごはん準備。もしくは仕事しながら準備?

■18:30 みんなで夕飯。

■19:30~20:00?おふろ。
お風呂入るのにも時間かかるときもあるし、お風呂に時間がかかるときもある。基本的に夫が担当。
あっくんはお風呂前にはみがき。
お風呂の間に私は寝るお部屋の布団セッティング、たまっていればゴミ捨て、自分の歯磨き、食器片付けなど。
たいてい先にあっくんがお風呂から出ます。

■~21:00
まずはあっくんが寝るお部屋へ。たいていは私が寝かしつけ。しばらくすると寝てくれます。
いっくんは歯磨きのあと、遊びの時間。夫と。
あっくん寝ると、私も合流。最近は時間を決めて動画以外はOKにしています。 
こんな時計で決めています。
ここが早く終わると、親の自由時間が増えます………
もう少し早く寝ていただけると助かります悲しい

■22:30~
私はのんびりお風呂タイム。夫は動画見たり、ネットしたり?携帯いじってたり。あとは文旦マーマレードなど仕込みをしているときも。晩酌もしてるのかな?
お風呂後、手帳を書いたり、グラノーラ食べたりします。
保育園の準備や、食器のかたづけ、連絡帳記入なども。
早い時間だと、ふたりでアニメの録画(当時は『葬送のフリーレン』とか『薬屋のひとりごと』とか)を見たりもするときもありますが、めったにありません。
次からは『鬼滅』かなー。時間はなさそうですがガーン

■~1:00 私は就寝。夫は先になったりあとになったり。

週1回、夫が出勤の日は私がごはんを作ります。なかなか大変アセアセ夫の方が料理が上手なのでにっこり
そのときはミールキットと作り置きでしのいでいますが、まあ、カオス。いっくんあっくん、まだまだもめたりするのでガーン夫は夕ごはん食べるくらいに帰ってくるので、そこからは通常ツーオペでしていきます。

私が寝かしつけのときに寝落ちしたり、夫が寝落ちしたり
もあるので臨機応変に。私はひとりでお風呂に入るのが大好きなので、変えられず………復職後は時間をどうするか悩み中です。とりあえずグラノーラカットかなあ。12時には寝ないともたなそうです凝視
とはいえ、いっくん預けてのワーママ時代はもっと眠れてなかった(いっくん夜中起きまくってた気がする真顔)とは思うのですが、年齢的にか、難しそう凝視
朝が1時間早く、お迎えが1時間遅くなるのでどうなることやら………いっくん起きれるかな。
あとは私のアニメを見る時間がなくなるのでどうするのか………
洗濯まわすのを夜にして、少量を朝、干すことにしようと考えています。

思ってみるとあっくんだからこそ、ある程度ゆとりがあったような気もします。いっくんは同じ月齢の頃、昼寝してなかったので魂昼寝時間がないとかなりつらい気もします。そして夜寝ないし真顔

こればっかりは個人差なのかなあ………
その子とか環境とか家族の状態とかでもだいぶ違うんでしょうね。

なんとか復職前にまとめました!
ついに復職です。こわいよー。そしてまた満員電車………。いっくんの育休明けに懐かしくうんざりしたことを思い出します。

少しずつ行動がまとまってきたら、またスケジュールもあげたいです。
慣れるまでがんばろう。
少し場所が変わって、前より多少は近くなったので、いい方向にふれるといいな。