アビガン、有効性示されず 臨床研究で、藤田医大が発表

 
Yahoo!ニュース
 
新型コロナウイルス感染症の治療薬候補アビガン(ロイター=共同)




 藤田医大(愛知県)は10日、全国の医療機関が参加した新型コロナウイルス感染症の治療薬候補アビガンの臨床研究で、投与した感染者と未投与の感染者で投与6日目までを比較したところ、回復が早い傾向はみられたものの、統計的に明らかな差はなかったと発表した。


 この研究では、明確な有効性は示されなかった。


アビガン、新たな副作用「ない」藤田医大が5月


 ウェブ上で記者会見した研究責任者の土井洋平教授は「ウイルス消失や、解熱しやすい傾向はみられた」と説明。研究参加者が89人と少なかったため統計的な差が出なかったのではないかとした上で「日本の流行状況では、この規模の研究が限界」との見解を示した。






明らかな差異は、見られなかった。との事ですが、重篤な副作用も見られなかったとの事です。

皮肉な事に、日本では、感染者が、減ってしまった事で、被験者が、集めら無かった。と、言う事。

国にとっては、良い事なんですが、製薬会社にとっては、有り難く無いでしょう。

治験に当たった方も、「せめて、200人居たら、違ったかも?」と、話されてます。

ただ、国内で使用した方、流行初期に使っていた中国政府は、効果が、有った。と、してます。

東京発で、感染者が、増え始めてますが、重篤な患者さんは、減ってます。

これは、日本でのワクチン開発は、無理。と、言う事になります。

治験が出来ませんから。

承認も出来ない。訳ですから。