多分、私自身も間違って使ってる場合って、
多い様な気もします。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191029-00000577-san-cul

「憮然」は「腹を立てている様子」、5割超が“誤用” 国語世論調査

10/29(火) 17:46配信

産経新聞

 




  「憮然(ぶぜん)」の意味を本来の「失望してぼんやり

としている様子」ではなく、「腹を立てている様子」だと思

っている人の割合が56・7%に上ることが29日、

文化庁 が実施した平成30年度の「国語に関する世論

調査 」で分かった。


   「砂をかむよう」や「御の字」も、5割前後が本来の意味

とは異なる使い方をしていた。

【図】正答率13%…あなたは分かりますか? 全国学力

テストで苦戦した問題

  調査は国語への理解や意識を深めるため平成7年度

から毎年実施しており、今回は16歳以上の男女3590

人に面接し、1960人から回答を得た。


   それによると、「憮然」の本来の意味を理解しているの

は28・1%で、同じ質問をした15年度と19年度の調査

に比べると10ポイント以上増えたが、依然として誤用が

多い実態が浮き彫りになった。

   また、「砂をかむよう」の意味を「悔しくてたまらない

様子」だと思う割合は56・9%、「御の字」を「一応、納得

できる」と思う割合も49・9%に上った。


   いずれも本来の意味ではなく、担当者は「『砂をかむ

よう』については漫画などで悔しいときに登場人物が

ハンカチをかむ描写が出てくるので、『かむ』となると

『悔しい』と解釈したのでは」と推測する。

  このほか「天地神明に誓って」を「天地天命に誓って」

と、「論陣を張る」を「論戦を張る」と誤用している割合も

、それぞれ5割前後に上った。

  今回の調査では、常用漢字に追加するかどうかの

審議材料とするため、常用外漢字の印象についても尋

ねた。


   使用について肯定的に捉えられていたのは「絆」で、

9割が「この漢字を使うのがいい」と回答。


   担当者は「東日本大震災で広く使われ、認知度が上

がった」と分析している。





言葉は、時代と共に変わって行くものですが、出来る

事なら、本来の意味を、きっちりと知って、正しく使い

続けて行きたいものです。