皆さま、こんにちは☀️




昨日もみんな沢山のお菓子を持ち帰れたようです飛び出すハート

楽しいハロウィンはまだまだ続くピンクハート




さて。最近、通常の3回レッスンに加えて、希望者の生徒さんには、レッスン室の空いている日に私(坂本)が、追加のレッスンをさせていただいています♪



先生方と、親御さんと、普段のレッスンやご自宅での様子も伺いながら、月に1回の時間が更に良い刺激になるように。連携しながらレッスンしています。




保護者の方からも、こんな嬉しい反応をいただきましたキラキラ

昨日も丁寧でわかりやすく、楽しいレッスンをしていただきありがとうございました。

月に一度、先生のレッスンを受けさせていただけるようになり、新鮮な気持ちで曲に取り組めるようにもなり、感謝しております。



同じようなことでも、違う先生の空気感、言葉の選び方、伝え方で、理解出来なかったことが、すーっと入ることも沢山あります。


学生時代に、色々な先生にレッスンしていただき
「○○先生が言っていたのは、この事だったのかも!」と、納得できるようになった経験が沢山ありますウインクハート




また、親目線で考えた時にも、先生のレッスンが毎週コンスタントにある事が助かる事も実感しています😅💦
 

私もお家で娘と練習を進めていますが、親が介入して余計にややこしくなる事が、日々増えています笑い泣き


特に、親御さんがピアノを中高生以上までされていた経験があったり、お子さんの練習を小さい頃から一緒にしてくださっていた皆さんは、よ〜く分かるのではないでしょうか?照れ


娘も、まあこ先生の30分のレッスンでは、
「えー!こんなにできるようになったの!」
と、新しい事がスラスラできるようになって、
本当に感謝する日々なんです。



昨日も娘は、ご機嫌で練習していたのですが、歌い始めた曲の音程が少しズレていて。

間違っていることを指示するとやる気を無くしてしまいそう、、、では、一緒に歌ってしまおう!と目論んだ所。

「ママは歌わないで!!○○ちゃんが自分で出来るのに!!!」

「あ、そうなのね!ごめんね!素敵な音だから、ママも歌いたくなっちゃって!!」

と、急いでフォローしましたが、そこで3分はプンスカ怒っておりました不安




親が見守るのは、本当に難しい泣き笑い泣き笑い泣き笑い



せっかくやるなら上手になって欲しい!

そう思うとつい口出しして、親子喧嘩に・・・

でも、放っておくと練習が・・・



そんな親御さんは、月4回レッスンもご検討くださいねスター