中野区中野1丁目 

Moe Music School   


楽しく、優しく、基礎を大切に。

好きな曲が弾けるように一緒に楽しみましょう♪



https://www.moe-piano.com/




こんにちは。


今日はお教室とは関係ないのですが、先日娘を学校まで送った後に、カフェで事務作業をしていた時のこと。


隣に英語で会話する外国人の方2人組が、私の隣に座りました。


その2人が日本のあちこちの旅先の話をしていて、ほぼ全ての内容が理解できる事が嬉しくなりました。




お恥ずかしながら、私は高校から音楽高校に入ったのですが、山梨の田舎だったこともあり、世界に目を向けるなんて事はなく、東京に出ることしか視野にありませんでした。


むしろ、中学で英語にハマって海外に出て行った友人を「ちょっと変な人」扱いする方でした。


なんて視野の狭い人間・・・💦


それだけでも、させてくれた親には感謝なのですが、クラシック音楽は、ヨーロッパのものなのに、日本でしか勉強する脳がないなんて!残念な自分でした。



でも不思議な縁なのですが、自分の後悔を挽回させてくれるチャンスが沢山。



大学時代に仲の良かった友人の留学先に遊びにいかせてもらったり、今もドイツで仕事をしている友人に講習会に誘ってもらったり、夫が大学院でアメリカを出たことから、娘をインターナショナルに入れる事になったり。。



今では周りに英語が話せない人の方がいないので、日本語しか話せない人っているの?というマインドです。



学校の先生とのやり取りや、子ども達のお誕生日会や公園での会話は英語。


周りが海外経験もある方が多い中、2〜3歳レベルの英語では、まずい。恥ずかしい。娘の足を引っ張る💦と、スタートはネガティブな理由でしたが、この数年間一緒に勉強してきました。




2019年の11月の私の記録。



このくらいのレベルの英語の本でも、読むのが恥ずかしい、読めない単語ばかり、外国人の顔をした人を目の前にすると思考停止。


しかも、勉強はあまりして来なかったですし、ピアノのようにベースもないので、モチベーションも上がったり下がったり。。。


あー、やっぱり30歳近いと言語は無理だ。

あーでも、分かるかも。

あーやっぱり話せなかった。

あー、ちょっと話せたぞー!


自信喪失したり、ちょっと前向きになったりを繰り返しました。



今でも、まだまだ難しいですが、赤ちゃんと一緒で「何を言っているかは分かる」所までは来ました。


小さな小さな一歩ですが、続けている限り、後退することはないんだなと、そこは確信を持てました。



もうね、ピアノも全く同じです。


日々、目に見える進歩はないです。

上手くなっているか分からないし、手間もかかるし、面倒だけど、続けている限り後退はしません。


そして、一度身につければ、ある程度はベースとしてずっと残ります。



コツコツ続けられる人だけに、感じられる世界があるのかな…


ピアノも言語も同じですね。


私も両方、頑張ります!