三島~土肥 | mountain親爺の独り言

mountain親爺の独り言

山、サイクリング、スキー、写真、お寺巡りが好き。

5月16日(木) 三島~土肥

 

この日は 伊豆の達磨山に登ろうと思っていたけれど、天気予報が急変。仕方なく 登山を諦めて、西伊豆をドライブ。

もともとは、2月に来て感激した 土肥の「温泉民宿 山仙」に泊まるのが目的。午後になっても天気が回復せず、旅行的にはイマイチだったけれど、宿で ゆっくりできたので、まぁ満足。

 

 

1.三嶋大社(三島市大宮町)
式内社(名神大社)。
伊豆国一宮、伊豆国総社。
旧社格 官幣大社。
現社格 神社本庁の別表神社。
主祭神 大山祇命、積羽八重事代主神。
重文 本殿・幣殿・拝殿。
市指定有形文化財 舞殿、神門。

 

総門。

神門。

舞殿。

拝殿(重文)。

左から、本殿、幣殿、拝殿。いずれも 重文。

左から、本殿、幣殿。いずれも 重文。

 

 

🔴TAMAGOYA(三島市安久)

たまごぼうろ @864。

通常の たまごぼうろの 3倍のビッグサイズ。孫の大好物で、お土産に これを買うのも 今回の目的の一つ。

 

 

2.松城家住宅(沼津市戸田/重文)

江戸時代から廻船業を営み財を成した 松城家の居宅として、明治6年に棟上げされた。建築様式は 擬洋風建築と呼ばれ、幕末から明治初期のわずかな期間にのみ建築された貴重なもの。松城家住宅は、日本に現存する擬洋風建築の中でも 最初期のもの。

 

店舗部分。

東土蔵。

主屋。

玄関。

文庫蔵。

北土蔵。

 

 

3.恋人岬(伊豆市小下田)

金の鐘。

メガネ記念碑。

ここから富士山を覗くのが 定番。

恋人岬。

 

 

🔴ステラハウス(伊豆市小下田/恋人岬)

きのこうどん @500。

想像以上に美味しい。コスパ高い。

 

 

4.清雲寺(伊豆市土肥)
宗派 日蓮宗。緋金襴寺跡・中本寺。
山号 一楽山。
本尊 十界曼荼羅。
開基 富永政家。
開山 久成院日然。
【伽藍】本堂、七面堂、位牌堂、客殿、赤門(山門)、黒門(総門)。
 

黒門(総門)。

赤門(山門)。

本堂。

七面堂。

境内。

 

 

🔴温泉民宿 山仙(伊豆市土肥)

お気に入りの宿。一泊二食 @8,400。宿の方も、気さくで超親切。今回で2回目。YouTube の、「秘境ハンター」さんシリーズの宿。

風呂は、貸切り方式。

ハンターセット。お菓子とコーヒーのセット。

夕食。

もう大満足。赤魚の煮付けが、超絶品。これだけで、ご飯が何杯でもいける。刺身は、鯵が最高。ここ数年の中で一番脂が乗っていた。グラタンも美味しい。

デザートも豪華‼️