【愛知の寺社 尾張】③/③ | outdoor親爺の独り言

outdoor親爺の独り言

登山、自転車、写真の好きな親爺で〜す。槍穂高、後立山、南アルプス、八ヶ岳によく行きます。Roadbikeでは 奥多摩や山中湖などにヒルクライム。最近は お寺巡り(ご朱印集め)に京都、奈良、鎌倉へ。写経も始めました。

【愛知の寺社 尾張】 ③/③ 

 

甚目寺(じもくじ)(あま市)

牛玉山観音寺(津島市)

津島神社(津島市)

 

 

 

甚目寺(じもくじ)(あま市)
宗派 真言宗智山派。
正式名 鳳凰山大徳院甚目寺。
本尊 聖観音。
開基 甚目龍麿。
別称 甚目寺観音。
札所 尾張四観音(笠寺観音、荒子観音、龍泉寺観音、甚目寺観音)、東海三十六不動・5番。
重文 南大門(仁王門)、東門、三重塔、愛染明王坐像。
県指定有形文化財 梵鐘、【南大門(仁王門/重文)】金剛力士(仁王)像。
鎮守として、式内社の漆部神社(元・八大明神社)があったが、神仏分離令の後、境内を分けた。

【絹本着色不動尊像(重文/青不動、日本三不動)】東京国立博物館に寄託。
 

南大門(仁王門/重文)。

秋葉堂。

三重塔(重文)。

左から、弘法堂、明王堂(烏枢沙摩明王)。

鐘楼。

六角堂(地蔵菩薩)。

十王堂(閻魔大王)。

不動堂。

東門(重文)。

境内。

釈迦堂。

本堂。

節分の準備中。

大悲殿。

不動尊。

 

 

牛玉山観音寺(津島市)
宗派 真言宗智山派。
山号 牛玉山(ごおうざん)。
本尊 不動明王。
元・津島神社神宮寺。
ご朱印が有名(絵入りご朱印【書置】)。

 

十二支奉拝殿。

本堂。

ご朱印。

観世音菩薩。

 

 

津島神社(津島市)
旧社格 国幣小社。
現社格 神社本庁の別表神社。
主祭神 建速須佐之男命。
重文 本殿、楼門。
県指定有形文化財 南門、拝殿、石造狛犬、鉄燈篭、居森社、荒御魂社、八柱社、彌五郎殿社。
【境内摂社】彌五郎殿社(國玉神社)、八柱社(八王子社)、荒御魂社(蛇毒神社)、柏樹社(柏宮、柏社)、和御魂社(蘇民社)、居森社。
【境内末社】稲荷社、多賀社、塵社、熊野社、久斯社、庭津日社、龍田社、忍穂耳社(星宮)、
戸隠社、内宮、多度社、船付社、外宮、大社、児之社、米之社、熱田社、大歳社、愛宕社、橋守社(橋姫社)、秋津比咩社、滝之社、大屋津姫社、若宮社、大国玉社、稲田社、照魂社、菅原社、疹社、大日孁社。
【境外末社】竈社(三寶荒神社)、山祇社、八剣社、大土社、堤下社(金燈篭社)、市神社。

 

居森社。

疹社。

南門。

船付社、他。

和御魂社、他。

柏樹社。

楼門(重文)。

拝殿。

荒御魂社。

稲田社、他。

本殿(重文)。

八柱社。

彌五郎殿社。

照魂社。

菅原社。