【愛知の寺社 尾張】②/③ | outdoor親爺の独り言

outdoor親爺の独り言

登山、自転車、写真の好きな親爺で〜す。槍穂高、後立山、南アルプス、八ヶ岳によく行きます。Roadbikeでは 奥多摩や山中湖などにヒルクライム。最近は お寺巡り(ご朱印集め)に京都、奈良、鎌倉へ。写経も始めました。

【愛知の寺社 尾張】 ②/③ 

 

曼陀羅寺(江南市)

禅林寺(一宮市)

萬徳寺(稲沢市)

性海寺(しょうかいじ)(稲沢市)

安楽寺(船橋安楽寺)(稲沢市船橋町)

尾張国分寺(稲沢市)

安楽寺(奥田安楽寺)(稲沢市奥田町)

無量光院(稲沢市)

長光寺(稲沢市)

 

 

 

曼陀羅寺(江南市)
宗派 西山浄土宗。
正式名 日輪山遍照光院曼陀羅寺。
本尊 阿弥陀三尊。
開山 天真乗運。
別称 飛保の曼陀羅寺。
重文 正堂、大書院、銅鐘。
県指定有形文化財 曼陀羅寺伽藍(地蔵堂)。
藤の名所として知られる。
 

山門。

唐門。

地蔵堂。

鐘楼。

正堂(重文)。

曼陀羅堂。

 

 

禅林寺(一宮市)
宗派 曹洞宗。
正式名 仙境山禅林寺。
本尊 釈迦牟尼如来。
重文 【薬師堂(収蔵庫)】薬師如来坐像。
【薬師堂(収蔵庫)】他に、日光・月光菩薩立像、十二神将立像。
拝観は 事前予約。

 

山門。

本堂。

薬師堂(収蔵庫)。

瑠璃光殿。

 

 

萬徳寺(稲沢市)
宗派 真言宗豊山派。
正式名 長沼山華王院萬徳寺。
本尊 聖観音。
札所 東海三十六不動・4番。
重文 多宝塔、鎮守堂。
 

山門。

左から、鐘楼、本堂。

本堂。

左から、多宝塔、鎮守堂。いずれも 重文。

多宝塔(重文)。

鎮守堂(重文)。

 

 

性海寺(しょうかいじ)(稲沢市)
宗派 真言宗智山派。
山号 大塚山。
本尊 善光寺式阿弥陀三尊。
開基 空海。
重文 本堂、多宝塔。
県指定文化財 阿弥陀如来坐像、南無仏太子像。
市指定文化財 山門、四天王立像、三宮社本殿。
【多宝塔(重文)】旧本尊の愛染明王。
紫陽花の名所。


山門。

多宝塔拝殿。

左から、鐘楼、多宝塔拝殿。

左から、多宝塔(重文)、多宝塔拝殿。

多宝塔(重文)。

三宮社。

本堂(重文)。

客殿。


善光寺如来。

 

 

安楽寺(船橋安楽寺)(稲沢市船橋町)
宗派 臨済宗妙心寺派。
山号 大慈山。
本尊 十一面観音。
別称 船橋安楽寺、船橋観音。
重文 【本堂】十一面観音立像、阿弥陀如来坐像、釈迦如来坐像。
県指定文化財 【本堂】兜跋毘沙門天立像。
市指定文化財 本堂厨子、銅造阿弥陀如来坐像。
かつては天台宗で観音寺と称していたが、1384年に、円光大照禅師を中興開山と仰ぎ、臨済宗に改宗した。
拝観は 事前予約。

 

本堂。

地蔵堂。

 

 

尾張国分寺(稲沢市)
宗派 臨済宗妙心寺派。
山号 鈴置山。
本尊 薬師如来。
重文 【収蔵庫】宝冠釈迦如来坐像 2躯、覚山和尚坐像、熱田大宮司夫妻坐像 2躯。
国の史跡 尾張国分寺跡。
拝観は 事前予約。


山門。

鐘楼。

収蔵庫。

本堂。

境内。

薬師如来。

 

 

安楽寺(奥田安楽寺)(稲沢市奥田町)
宗派 真言宗豊山派。
山号 奥田山。
本尊 阿弥陀如来。
開基 行基。
別称 奥田安楽寺。
重文 【収蔵庫】阿弥陀三尊坐像。
県指定文化財 【客殿】阿弥陀如来坐像。
【収蔵庫】12/31~1/3、1/7、3月彼岸中日、4/17、8/21、9月彼岸中日、10/7に開扉。
 

山門。

収蔵庫。

本堂。

客殿。

境内。

彌陀三尊。

 

 

無量光院(稲沢市)
宗派 真言宗豊山派。
正式名 中庄山満願寺無量光院。
重文 【収蔵庫】阿弥陀如来・両脇侍坐像。
市指定文化財 【収蔵庫】不動明王 2躯、毘沙門天。
奥田安楽寺の三尊にやや遅れて制作された阿弥陀三尊で、その形制がすこぶる安楽寺像に近似。
拝観は 事前予約(稲沢市教育委員会)。
 

山門。

左から、鐘楼、収蔵庫。

左から、収蔵庫、本堂。

本堂。

客殿。

 

阿弥陀如来三尊佛。

 

 

長光寺(稲沢市)
宗派 臨済宗妙心寺派。
山号 興化山。
本尊 延命地蔵菩薩。
開基 小野篁。
別称 六角堂。
札所 尾張六地蔵。
重文 地蔵堂(六角堂)、【地蔵堂(六角堂/重文)】鉄造地蔵菩薩立像(汗かき地蔵)。
県指定文化財 銅造鰐口。
市指定文化財 楼門。
【地蔵堂(六角堂/重文)】2/24、8/24に開扉。
 

楼門。

地蔵堂(六角堂/重文)。

本堂。

臥松水(織田信長ゆかりの井戸)。


境内。

延命地蔵大菩薩。