【京都の寺社 伏見区】③/③ | outdoor親爺の独り言

outdoor親爺の独り言

登山、自転車、写真の好きな親爺で〜す。槍穂高、後立山、南アルプス、八ヶ岳によく行きます。Roadbikeでは 奥多摩や山中湖などにヒルクライム。最近は お寺巡り(ご朱印集め)に京都、奈良、鎌倉へ。写経も始めました。

【京都の寺社 伏見区】 ③/③

 

伏見稲荷(深草藪之内町)

藤森神社(深草鳥居崎町)

城南宮(中島鳥羽離宮町)

御香宮神社(御香宮門前町)

 

 

伏見稲荷(深草藪之内町)
旧称 稲荷神社。

式内社(名神大社)、二十二社(上七社)の一社。

旧社格 官幣大社。

現社格 神社本庁に属さない単立神社。

主祭神 宇迦之御魂大神、佐田彦大神、大宮能売大神、田中大神、四大神。

重文 本殿、権殿、外拝殿、楼門、南廻廊、北廻廊、奥宮、白狐社、長者社、荷田社、五社相殿、両宮社、熊野社、藤尾社、御茶屋。

稲荷山の麓に本殿があり、稲荷山全体を神域とする。全国に 約3万社あるといわれる稲荷神社の総本社。

【奥社奉拝所】「おもかる石」がある。願い事をしてから この石持ってみて、思っているより軽ければ願いがかない、重ければ願いはかなわない。

奥社奉拝所から奥が 素晴らしい。数々の摂社や祠があり 圧巻。四辻からの市街の展望も 素晴らしい。

 

楼門(重文)。

左から、外拝殿(重文)、楼門(重文)。

外拝殿(重文)。

内拝殿。

この後ろに 本殿(重文)が続く。左手前は、外拝殿(重文)。

権殿(重文)。

玉山稲荷社。

千本鳥居。

奥社奉拝所。

おもかる石。


「新池」手前の摂社・祠。

「新池」のほとり。

熊鷹社。

眼力社。

眼力社の先の摂社・祠。

薬力社。

おせき社。

一ノ峰(末廣社)。

二ノ峰(中之社)。

三ノ峰(下之社)。

四ツ辻。京都市街を望む。

山城國稲荷山。

 

藤森神社(深草鳥居崎町)
旧社格 府社。

主祭神 【本殿(本殿中座)】 素盞嗚命、別雷命、日本武命、応神天皇、神功皇后、武内宿禰、仁徳天皇、【東殿(本殿東座)】天武天皇、崇道尽敬皇帝(舎人親王)、【西殿(本殿西座)】崇道天皇(早良親王)、伊予親王、井上内親王。

重文 本殿、境内社・八幡宮本殿、境内社・大将軍社社殿。

勝運と馬の神社。5/5 の藤森祭(深草祭)は、菖蒲の節句発祥の祭。紫陽花も有名。

拝殿。

本殿(重文)。

摂社・大将軍社(重文)。

摂社・八幡宮(重文)。

 

城南宮(中島鳥羽離宮町)
式内社(小)。

旧社格 府社。

主祭神 城南大神(八千矛神、息長帯日売尊、国常立尊)。

鳥羽離宮の鎮守社として創建。方除けの神。神苑楽水苑は、昭和期の代表的庭園。4/29 と 11/3 に開催される「曲水の宴」は、平安時代の歌遊びを再現。

拝殿。

本殿。


城南宮。


 

御香宮神社(御香宮門前町)
式内社(小)。

旧社格 府社。

主祭神 神功皇后。

別称 御香宮。

万病平癒に効能があるという「御香水」が沸くことで知られる。神功皇后の神話における伝承から、安産の神として信仰を集める。

本殿は 五軒社流造で、拝殿の唐破風には豪華な彫刻がある。境内には 芭蕉の句碑がある。

拝殿。

本殿。

御香水。

御香宮。