ササゲ豆




初めて今年栽培してみた豆。
花が咲いてから1ヶ月経ち、
こんな実をつけてくれました。


大豆などは、熟すのに時間が必要で、
秋深くならないと収穫できませんが、
この豆は早くもサヤが乾燥してきています。

どうやら熟した物から摘んでいかないと
せっかくの豆が畑にこぼれそうです。




ササゲの花

サヤがおもしろいつき方をします。葉の上に伸びています。
これを乾燥したものを選んで一本ずつ取っていきます。


ここの畑は、夜、鹿がかっ歩する場所。
近くの農家さんは以前大豆の葉をかなり食べられてしまいました。

ロープで囲っただけのその気になれば全部食べられる状況でしたが
無事に済みました。


田んぼの隣の畑なので、土の中の保湿は十分あります。
元気に育ってくれました。



つるを伸ばして成長する品種もあるようですが、
これはつるを伸ばさない種です。
長野県松本の在来種。
奈川ササゲという品種です。


奈川は松本から西へ乗鞍、上高地方面へ行く途中の
四方を山に囲まれた地域。
昔からどんな食べ方をされてきたのか興味があります。



少し、乾燥させたら楽しみに食べてみます。
お赤飯。





◇ 自然栽培で育った天日干しのコシヒカリ。とても消化が良くて体にやさしいお米です。お問い合わせはこちらからどうぞ。◇ こぼし農園ホームページへ!