紅茶ってこんなに種類や産地があるんですね? | 大阪、吹田、豊中 ”夢中になれる” ビーズアクセサリー教室 アトリエ ラ・ラ

大阪、吹田、豊中 ”夢中になれる” ビーズアクセサリー教室 アトリエ ラ・ラ

”作る・繋がる・楽しむ” 大人のアクセサリー教室
趣味で楽しむレッスン、シニアレッスン、資格取得レッスンを開催。

こんにちは。大阪、江坂、千里中央

普段の生活に使いやすい実用的なアクセサリーを作る

ビーズアクセサリー教室 アトリエ ラ・ラの小堀潤子です。

 

1日に2杯は飲むくらい

コーヒー党の私ですが、

何気なく流れてきたfbの写真が

あまりにも美味しそうで気になったので

”ティーフェスティバル”で検索。

 

すると、なんと今日までじゃないですか!

 

という事で、江坂サロンを飛び出して

阪急うめだ本店まで行ってきました。

 

 

最終日という事もあって、

会場はとっても混雑していました。

 

 

そして紅茶の知識が無いので

まずは、どんなブランドがあるのかを

知るために会場をブラブラすることに。。。

 

専門知識をお持ちな雰囲気の女性客が

いっぱいで、試飲して味比べをしていました。

 

私は、といえば、

試飲したいんだけど、

美味しい、好き、苦手、甘い、

くらいしか感想を言えないから

なんだか恥ずかしくて、

さらにウロウロすること20分あまり。

 

だって、こんなにたくさんのブランドが

出展してるから、さっぱりわからないんです。

 

 

紅茶といえば、イギリスのイメージが強いですが

ドイツやイタリア、トルコ、香港もあって

こんなにたくさんの国とブランドがあることに

驚きました。

 

ウロウロばかりしていられないので

店員さんが声をかけて下さったブースで

試飲をしてみました。

 

甘草、ミントなど7種類のブレンドティーは

ミントのスッキリした味わいでした。

 

アールグレイレモン味は、

想像した通りの味で美味しかったです。

おそらく、この記事を読んでる方も

想像する通りの味です(笑)

 

閉場時間も近づき、

私も夜の打合せ時間が迫ってきて

焦りながらでしたが

 

いくつか購入してきました。

 

館の色が好き!という理由で

こちらのニナスの紅茶。

アールグレイです。

 

 

 

そして、試飲して味に驚きがあったので

再度戻ってきたこちらのブース。

くれはの紅茶。

 

九州のお茶屋さん。

 

店員さんも着物姿だったので

京都のお茶屋さんかと思ったほどで

日本茶じゃないの?

というイメージの包装ですが

味は紅茶でした。

 

 

もう一つ、気に入ったのは

ほうじ茶の香ばしさを感じる紅茶でした。

迷って、迷ってこちらを購入することに。

次回は1年後に、また来られるそうです。

また、行ってみようと思います!

 

そして

イギリスのブリューティーカンパニーの紅茶も購入しました。

パッケージが他のブランドとは違って

カジュアルで、気に入ったのと

アソートのティーバッグがあって、

砕いてないリーフのままでティーバッグにしているのが

ポイントでした。

 

 

今回は、弾丸ティーフェスティバルでしたが

次回は、事前にチェックしてゆっくりと試飲や

体験に参加したいです。

 

・冷房で冷える夏におススメの紅茶

・涼を感じる紅茶

・冷やして飲むのがおススメ紅茶

・ミルクティーに合う紅茶

 

そんな講座も聞きたくなりました。

紅茶のレッスンされてる方がいらっしゃったら

教えて欲しいです!

 

 

 

 

 
★イベントのお知らせ★
🔷6月3日(月) 
  ワイヤーラッピングでペンダントトップ作り

🔷6月22日(土)
  美人になる!顔ヨガレッスン
      
🔷2019年6月26日(水)~7月2日(火)
  そごう神戸店 本館9階 催事場
  「夏のクラフト展」 
  ~ つくる・まとう・私らしく夏をたのしむ ~