先日は
誕生日更新に
コメントをお寄せくださいまして
誠にありがとうございました~!!
気恥ずかしいやら
申し訳ないやら
恐縮しきりでございます
なんか、ほんと
でも
めためた
嬉しかったです


さて
今日の話題です
絵本の読み聞かせの
ボランティアをしている小学校で
この度
5年ぶりに
ボランティアによる
人形劇を開催する運びとなりました!!
5年の空白期間ががあったのは
他でもない、コロナのせい

あれからメンバーは増えたものの
ブランクがあるので
演目は
以前に上演経験のある
3枚のお札
に決定しました~

練習は夏休みから
人形の声担当
人形使い担当
大道具、小道具
ナレーター、音響
と、役割のあるなかで
ワタシは
夏休みは朝から仕事で
練習に一度も顔を出せないため
練習に差し支えのない
音響の担当になりました

それでは
それに先立って
まずは
7年前に上演した『3枚のお札』の
過去記事をふたつほど
上の記事は、今でも語り継がれる
傑作となっておりますw

本番は
10月2日(水)でした!!
劇の動画および写真は
まだ手元に届いていないので
円陣を組んで手を重ね
みんなで気合いを入れます
の画像から
(右側、半袖で手首にサポーターが私)
劇の様子をお披露目できないのが
本当に残念なのですが...
無事に大盛況のなか
幕を閉じました~~~!!!
子供って
こちらが意図せぬところで
笑いが起こったりするので
思わず、音を間違えそうになったわ
セリフなら
アドリブでごまかしが効くけど
音響は出た音の回収が出来ないので
コワいですw
さてと
今回の記事のメインは
じつは、ここからなんです
大イベントを終えた私たちは
場所を移動して
早速の、打ち上げランチ
(1人は欠席)
ワタシは
この中ではまだ若輩者だしぃ~
だから
出入り口に近い
下座を陣取っていたのにぃ~
あらやーーだ!!!
こちら側から写真を撮るのねww
顔、デカい~w
前髪、短い~w
(右手前の白Tシャツ)
この読み聞かせメンバー
前回の人形劇のときより増えて
全員で13人になりました
若い人も4名入られたので
(30代1名、40代3名)
平均年齢も下がり
とてもフレッシュな空気が流れています

内訳は
80代→2名
70代→0名
60代→6名
50代→1名
40代→3名
30代→1名
そしてですね
ワタシは
"男を食い殺す"
と言われている
昭和41年生まれの
丙午(ひのえうま)なんですが...

13名のうち
約半数の6人が
午年なんでございます~
ワタシのひとまわり↑の午年さん
ワタシのふたまわり↑の午年さん
と
この度、メンバー入りした
40代のお三方が
揃いも揃って3人とも
ワタシの12こ下の
今年46歳になる
午年さん
最年長の午年さんは
(御年82歳)
ワタシの実家の母と同い年になるので
ワタシはその方のことを
ママと呼ばせてもらっています

30代~80代まで...
異年齢の方と
幅広くお付き合いさせてもらう中で
学びや気づきも多く
日々、おおいに
刺激をもらっているのですが、、
なんと言いますか
ワタシだけ
ワタシの同年代
(前後、5歳差くらい)
つまりは
アラカン
が
いらっしゃらないので
(60代の方々はみな、後半戦なので)
なんだか
やけに
寂しいのです

ついでに言わせてもらうと
40代・30代の方々が
入られたことで
これまで
ちやほやされていた
ワタシの立ち位置を
彼女たちに
持ってかれたーww
更に言うと
その若い方々は
若い方々で
ワタシが動きを見せると
"あ、やります"
と言って下さるのだけど
なんか
なんか
えらい歳をとった
気分ww
おもしろおかしく
身勝手を言っていますが
つまりは
充分に楽しんでいます
ということです

最後に
ワタシは
男を食い殺す女であることを
証明する記事を
過去に書いておりますので
興味のある方はどうぞ

