ジュニアラクロスの機会が増えている | 鼓舞 平(こぶ平)のラクロス応援チャンネル

鼓舞 平(こぶ平)のラクロス応援チャンネル

ラクロスをこよなく愛する‘オヤジ‘がラクロスを紹介し、解説し、観客目線の情報を提供するチャンネル。シニアからキッズまで対象はラクロス全部です。

ジュニアラクロスとういうカテゴリーがラクロスにも存在する。全日本選手権大会A1においても、日本ラクロス協会が主催するジュニアラクロスリーグの参加チームのみならず、全国から集まったジュニアチームから勝ち残った2チームが、U-10,U-12のカテゴリーで優勝を競う事ができた。

そこでは、福島県のいわきラクロスクラブや、静岡県の浜松ラクロスクラブの他、京都から同志社小学校のラクロスクラブからの挑戦もあった。

このように、小学生以下のラクロス人口を増やす活動は近年盛んになってきており、全国に普及する動きも見える。

 

近々では

日本一の女子ラクロスクラブチームの大井ラクロススクール。
「テスト的な部分もあるようなので、2024年は2月より月1回(全6回)です。
初心者(ビギナーコース)が中心になりますが、
よりレベルアップしたい方向けにユースコースも作りました。
(今キッズチームや部活でラクロスをしている方がレベルアップを図り学ぶ塾のようなイメージ)
基本的にビギナーコースは現状のキッズルール
ユースコースは中学生以上が行っているラクロスのルール(オレンジボール)です。
男子も受け入れられるようパートナー企業である
岩本株式会社 岩本海介さんにもお手伝いいただき防具付きも実施いたします。

お近くにご興味ある方いらっしゃいましたら
ぜひお声がけいただけますと嬉しいです。
よろしくお願いいたします。」という情報もある。
申し込みフォーム
https://forms.gle/uKGotwwphf5XgarUA

この他

SELLというラクロス強化・普及団体の実施するキッズ・ラクロス体験会 

https://www.instagram.com/p/C1eAD4JLKmA/?img_index=1
 

SELL

https://www.instagram.com/sell_lacrosse/

の他にも各地で、ラクロスの体験が行われている。中にはジュニア段階から本格的に防具を付けて、世界レベルラクロスの育成につなげるような「Manta Ray Lacrosse Club」 

https://www.instagram.com/mantaraylc/

2月2日 at銀座中学校

2月9日 at森下
2月16日 at銀座中学校
2月23日 at森下
などもある。2026年27年には日本で世界選手権が実施される事になった。後3年間、多くのラクロッサーの誕生を見たい。又その時に影響を受けたキッズが世界に向いて進化してくれるように普及していけば良いと思い、情報をあげた。
 
SNSでラクロス体験会と検索すれば色々出てくるはずだ。ぜひ、新しいスポーツにチャレンジして欲しい。
 
やっぱりラクロスは面白い
こぶ平