【問題 31】 医療保険について、誤っているのはどれか。 

 

 

1 医療保険制度には、国民健康保険と被用者保険がある。 

 

2 国民健康保険の保険料は、被保険者が負担する。 

 

3 高額療養費制度では、月ごとの自己負担限度額を超えた額が支給される。

 

4 後期高齢者医療制度において、75 歳以上の高齢者の保険料は2割負担である。  

 




















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)




















・正解 4

 

 

1 医療保険制度には、国民健康保険と被用者保険がある。 

 

2 国民健康保険の保険料は、被保険者が負担する。 

 

3 高額療養費制度では、月ごとの自己負担限度額を超えた額が支給される。

 

4 後期高齢者医療制度において、75 歳以上の高齢者の保険料は所得により1割または2割負担である。  

 

 

※被用者保険=会社員等の被用者(雇われた人)が加入する健康保険のこと



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 





【問題 32】 健康増進法に定められている内容について、誤っているのはどれか。 

 

 

1 健康手帳の交付 

 

2 労働者の健康診断 

 

3 受動喫煙の防止の措置 

 

4 栄養調査
















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)






















・正解 2

 

 

1 健康手帳の交付  健康増進法

 

2 労働者の健康診断  労働安全衛生法

 

3 受動喫煙の防止の措置  健康増進法

 

4 栄養調査 健康増進法

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 


 

【問題 33】 育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律について、誤ってい るのはどれか。 

 

 

1 労働者は、養育する1歳に満たない子について育児休業を取得できる。 

 

2 小学校就学の始期前までの子を養育する労働者は、年に3日まで看護休暇を取得できる。 

 

3 要介護状態の家族の介護を行う労働者は、年に5日まで介護休暇を取得できる。 

 

4 労働者は、要介護状態にある家族の介護のため、93 日まで介護休業を取得できる。



 

 

 

 

 

 

 

 

 



 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)


  


















・正解 2

 

 

1 労働者は、養育する1歳に満たない子について育児休業を取得できる。 

 

2 小学校就学の始期前までの子を養育する労働者は、年に5日まで看護休暇を取得できる。 ※子が2人以上の場合の規定あり 

 

3 要介護状態の家族の介護を行う労働者は、年に5日まで介護休暇を取得できる。 

 

4 労働者は、要介護状態にある家族の介護のため、93 日まで介護休業を取得できる。


 

 

 

 

 

 










 

【問題 34】 看護理論家と著作の組み合わせで、正しいのはどれか。 

 

 

1 ウィーデンバックー 看護覚え書 

 

2 ペプロウー 人間関係の看護論 

 

3 アブデラー 人間対人間の看護 

 

4 ヘンダーソンー 看護の探求







 

 

 

 

 

 

 



 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)




















・正解 2
 

 

1 ナイチンゲールー 看護覚え書 

 

2 ペプロウー 人間関係の看護論 

 

3 ジョイス・トラベルビーー 人間対人間の看護 

 

4 オーランドー 看護の探求


 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




【問題 35】 都道府県知事が付与する免許について、正しいのはどれか。 

 

 

1 薬剤師 

 

2 理学療法士 

 

3 看護師 

 

4 准看護師

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)


 

 

 

 

 








・正解 4

 

 

1 薬剤師  厚生労働大臣

 

2 理学療法士  厚生労働大臣

 

3 看護師  厚生労働大臣

 

4 准看護師 都道府県知事





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

【問題 36】 マズローによる人間の欲求(ニード)の第3階層について、正しいのはどれか。 

 

 

1 安全の欲求 

 

2 所属と愛の欲求 

 

3 生理的欲求 

 

4 自己実現の欲求



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)















・正解 2

 

 

※マズローの欲求5段階説= ・ 自己実現の欲求(自分の能力を発揮したい)

             ・承認欲求(他者から認められたい)

             ・社会的欲求(所属と愛の欲求)

             ・安全欲求(心身の安全の確保)

             ・生理的欲求(空腹を満たしたいなど)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【問題 37】 キューブラー・ロス(キュブラー・ロス)による死の受容段階の第4段階における患者の心理 状態について、適切なのはどれか。 

 

 

1 抑うつ 

 

2 怒り 

 

3 取り引き 

 

4 否認と孤独(孤立)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)















・正解 1

 

 

※キューブラー・ロスによる死の受容段階=①否認と孤独

                    ②怒り

                    ③取引

                    ④抑うつ

                    ⑤受容

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




【問題 38】 プライマリー・ナーシング(プライマリナーシング)について、適切なのはどれか。 

 

 

1 看護チームをつくり、チームで看護を行う。 

 

2 看護業務別に、看護師の分担を決めて行う。 

 

3 1人の看護師が、患者の入院から退院までの看護を一貫して受け持つ。 

 

4 モジュール単位ごとに、患者の入院から退院まで一貫した看護を行う。















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
















・正解 3

 

 

1 看護チームをつくり、チームで看護を行う。≒チームナーシング 

 

2 看護業務別に、看護師の分担を決めて行う。 ≒機能別看護方式

 

3 1人の看護師が、患者の入院から退院までの看護を一貫して受け持つ。=プライマリーナーシング 

 

4 モジュール単位ごとに、患者の入院から退院まで一貫した看護を行う。≒モジュールナーシング

 

 

※プライマリー=最初の、主要な、最も重要な

 

 モジュール=システムを構成する要素となるもの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【問題 39】 専門看護師について、適切でないのはどれか。 

 

 

1 看護系大学院修士課程で教育を行う。 

 

2 2017(平成 29)年における専門分野の数は、21 分野である。 

 

3 役割のひとつに倫理調整がある。 

 

4 日本看護協会が認定する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)







 

 




 

 



・正解 2
 

 

1 看護系大学院修士課程で教育を行う。 

 

2 2022年12月現在、専門分野の数は、14 分野である。 

 

3 役割のひとつに倫理調整がある。 

 

4 日本看護協会が認定する。



※専門看護師の専門分野=がん看護、精神看護、地域看護、老年看護など14分野

 

 倫理調整=個人、家族および集団の権利を守るために、倫理的な課題や葛藤の調整を図る
 

 






 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



【問題40】 社会福祉施設に該当する施設について、正しいのはどれか。 

 

 

1 助産所 

 

2 訪問看護ステーション 

 

3 生活保護施設(保護施設) 

 

4 介護老人保健施設






 

 

 

 

 



 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)


















・正解 3


 

※社会福祉施設=老人、児童、心身障害者等に、福祉サービスを提供する施設

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


<おことわりとお願い>

正鵠を射ていない解説もあるかと存じます。


疑義がある場合は、教科書などで、ご自身でお調べ願います。



※お知り合いに准看試験受験の方がいらっしゃいましたら、当ブログをご紹介願います!

 

 

 「あなた様のご健康・学業成就・ご活躍を祈念しています!」