問題 21  TNM 分類について、正しいのはどれか。   

 

 

1  腫瘍の進行度の分類である。 

 

2  T の 0 期は良性腫瘍である。 

 

3  N は遠隔転移を示す。 

 

4  M は腫瘍の大きさを示す。




















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)




















・正解 1

 

 

1  腫瘍の進行度の分類である。

 

2  T の 0 期は生検でがんがみつからないことである。 

 

3  N はリンパ節への転移状況を示す。 

 

4  M は他の臓器への転移の有無を示す。

 

 

※TNM 分類=悪性腫瘍の進行度を評価する指標の一つ

 

 

























問題 22  糖尿病について、正しいのはどれか。 

 

 

1   1 型は高齢者に多い。 

 

2   1 型はインスリンの絶対的欠乏により起こる。 

 

3   2 型よりも 1 型の患者が多い。 

 

4  脂肪肝は重要な合併症(三大合併症)である。


















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)






















・正解 2
 

 

1   1 型は高齢者に多いわけではない。 

 

2   1 型はインスリンの絶対的欠乏により起こる。 

 

3   1 型よりも 2 型の患者が多い。 

 

4  脂肪肝は重要な合併症(三大合併症)ではない

 


※1型糖尿病=インスリンの分泌が少なくなる、または無くなることにより起こる

 

 2型糖尿病=遺伝的な体質(インスリン分泌低下、インスリン抵抗性=インスリンの作用が低下すること)に過食・肥満・運動不足が加わることにより起こる

 糖尿病の3大合併症=糖尿病神経症・糖尿病網膜症・糖尿病腎症

           (し・め・じ と覚える)











 

問題 23  食道静脈瘤の原因疾患はどれか。 

 

 

1  胃がん 

 

2  食道がん 

 

3  クローン病 

 

4  肝硬変

 













 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)


  


















・正解 4

 

 

※食道静脈瘤=食道粘膜の下にある静脈の壁が膨れて、血管が瘤のようになる病気 原因は肝硬変など

 

 肝硬変=肝臓に長く炎症が起こることで、肝臓が硬くなる病気

 

 クローン病=炎症性腸疾患の一つ

 



























 

問題 24  緑内障発作でみられる症状はどれか。 

 

 

1  発 熱 

 

2  下 痢 

 

3  めまい 

 

4  眼 痛 



















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)




















・正解 4
 

 

※緑内障=視神経や視野に異常が起こる病気

 

 

 



























問題 25  医師・歯科医師の指示のもと、患者の血液を採取することができる職種はどれか。 

 

 

1  臨床検査技師 

 

2  作業療法士 

 

3  診療放射線技師 

 

4  薬剤師


 

 

 

 

 

 

 






 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)










・正解 1

 

 




















 

問題 26  国民医療費について、正しいのはどれか。 

 

 

1  医療機関などにおける傷病の治療に要する費用の推計である。 

 

2  正常な妊娠・分娩にかかる費用も含まれる。 

 

3  平成 22(2010)年をピークに減少傾向にある。 

 

4  令和元(2019)年は 2,152 億円であった。
















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)















・正解 1

 

 

1  医療機関などにおける傷病の治療に要する費用の推計である。 

 

2  正常な妊娠・分娩にかかる費用は含まれない。 

 

3  増加傾向にある。 

 

4  令和元(2019)年は44兆3895 億円であった。



















 

問題 27  介護保険法について、正しいのはどれか。 

 

 

1  保険者は介護保険組合である。 

 

2  第 1 号被保険者は 40 歳以上である。 

 

3  要介護認定は市町村に申請する。 

 

4  要支援と認定された場合は介護給付が受けられる。


 

 

 

 

 

 

 

 



 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)















・正解 3

 

 

1  保険者は市町村および特別区である。 

 

2  第 1 号被保険者は 65 歳以上である。 

 

3  要介護認定は市町村に申請する。 

 

4  要支援と認定された場合は介護予防サービスが受けられる。

 




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 





問題 28  医療法における医療提供施設はどれか。 

 

 

1  地域包括支援センター 

 

2  介護老人福祉施設 

 

3  精神保健福祉センター 

 

4  介護老人保健施設























 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
















・正解 4

 

 

1  地域包括支援センター =市町村が設置主体 住民の健康の保持および生活の安定のための必要な援助

 

2  介護老人福祉施設 =要介護高齢者のための公的な施設 特別養護老人ホーム(特養)とも呼ばれる

 

3  精神保健福祉センター =精神障害者の福祉の増進

 

4  介護老人保健施設=医師による医学的管理の下、看護および介護 老健と呼ばれる

 



















 

問題 29  世界保健機関(WHO)が示す健康のとらえ方はどれか。 

 

 

1  健全な精神は健全な身体に宿る。 

 

2  完全に良好な状態であり、人間の基本的権利である。 

 

3  病気でないことである。 

 

4  国民にとっての権利であり、国の責務である。












 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)














・正解 2
 

 


 
























問題 30  セルフケアの観点から看護を説明した理論家は誰か。 

 

 

1  ナイチンゲール 

 

2  ロ イ 

 

3  トラベルビー 

 

4  オレム 













 

 

 



 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)


















・正解 4

 

 

※ドロセア・オレム=1914-2007 アメリカ生まれ

 

 オレムのセルフケア理論=セルフケアとは個人が生命・健康・安寧を維持するために自分自身で開始し、遂行する諸活動の実践である