問題111 関節リウマチ患者の看護について、適切なのはどれか。 

 

 

1 炎症による疼痛が強いときも、積極的に関節を動かす。

 

 2  やわらかめのベッドにして、枕は高くする。 

 

 3     鎮痛剤は使わない。 

 

 4  副腎皮質ステロイド薬の服用時は、感染症に注意する。















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)




















・正解 4

 

 

1 炎症による疼痛が強いとき、熱をもって腫れている時は冷やし、こわばりが強い時は温める

 

 2  やや固めのベッドにして、枕は低くめする。 

 

 3     鎮痛剤は使う。 

 

 

※関節リウマチ=関節が炎症を起こし、軟骨や骨が破壊され、関節の機能が失われ、関節が変形してしまう病気

 

 副腎皮質ステロイド薬=炎症やアレルギーを抑える効果  関節リウマチなどの治療薬として使われる

 

 

 

 

 

 

 
























問題112  肺結核患者の看護について、適切なのはどれか。 

 

 

1  消毒には、ヒビテン(クロルヘキシジン)を用いる。 

 

2 排菌している患者に接する者は、N 95 マスクを使用する。

 

3 治療には、マイトマイシンを使用する。

 

4 咳嗽が消失すれば、抗結核薬の服用を中止するように指導する。

















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)






















・正解 2

 

 

1  消毒には、グルタラールを用いる。 

 

3 治療には、レボフロキサシンを使用する。

 

4 咳嗽が消失しても、抗結核薬の服用を中止しないように指導する。

 

 

※肺結核=結核菌という細菌が肺に感染して起こる病気  人から人に感染する

 

 N95マスク=ウイルスの吸い込みに対する高い防御効果を持つマスク

 

 

 
















 

問題113  アルツハイマー型認知症について、正しいのはどれか。 

 

 

1  大脳が萎縮することで起こる。 

 

2  わが国の認知症の中で、血管性認知症の次に多い。 

 

3  若年性アルツハイマー病は、進行が遅い。 

 

4  初期から運動機能が障害される。












 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)


  


















・正解 1

 

 

2  わが国の認知症の中で、最も多い。 

 

3  若年性アルツハイマー病は、進行が早い。 

 

4  初期から運動機能が障害されるわけではない

 


※認知症=さまざまな原因で記憶や思考などの認知機能が低下し、日常生活に支障をきたす
























 

問題 114  角化型疥癬(ノルウェー疥癬)に罹患した高齢者の看護について、適切なのはどれか。

 

 

1     個室隔離は必要ない。

 

2  使用したリネン類の洗濯は、50 ℃ 以上の湯に 10 分つけたのち洗濯する。 

 

3  ケア時、ディスポーザブルの予防衣や手袋を使用しなくてもよい。   

 

4  使用した車椅子やストレッチャーについては、消毒の必要はない。 

 

 



















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)




















・正解 2

 

1     個室隔離は必要である

 

3  ケア時、ディスポーザブルの予防衣や手袋を使用しなければならない。   

 

4  使用した車椅子やストレッチャーについては、消毒の必要はある。 

 

 

※疥癬=ヒゼンダニと呼ばれるダニがヒトの皮膚に住み着くことで発症する皮膚の病気

 

 

 



























問題115  高齢者を取り巻く社会について、正しいのはどれか。

 

 

1  高齢者とは、60 歳以上の人である。 

 

2  高齢者が、総人口に占める割合を、高齢化率という。 

 

3  高齢化率が、20 % を超えた社会を、高齢社会という。 

 

4  健康寿命よりも平均寿命の延伸が課題である。









 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)










・正解 2

 

 

1  高齢者とは、65 歳以上の人である。 

 

3  高齢化率が、14 % を超えた社会を、高齢社会という。 ※7%=高齢化社会 21%=超高齢社会

 

4  平均寿命よりも健康寿命の延伸が課題である。

 












 

 

 

 

 

 


 

問題116  尿失禁のある高齢者の看護について、適切なのはどれか。

 

 

1  腹圧性尿失禁の場合、骨盤底筋体操の効果はない。 

 

2  水分摂取を制限する。 

 

3  排泄から関心をそらすために、トイレから離れたベッドとする。 

 

4  機能性尿失禁の場合は、排尿動作がスムーズに行えるよう援助する。














 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)















・正解 4

 

 

1  腹圧性尿失禁の場合、骨盤底筋体操の効果はある。 

 

2  水分摂取を制限しない。 

 

3  排泄から関心をそらすために、トイレから離れたベッドとするわけではない。 

 

 

※腹圧性尿失禁=重い荷物を持ち上げたとき、咳やくしゃみをしたときなど、お腹に力が入ったときに尿が漏れてしまう

 

 機能性尿失禁=身体機能の低下、認知症などにより排尿が間に合わない、正しく尿ができない







 

 

 

 




 

問題 117  高齢者とのコミュニケーションにおいて、適切なのはどれか。 

 

 

1  にぎやかな場所で会話する。  

 

2  タッチング・マッサージは避ける。 

 

3  視線を合わせる。 

 

4  表情による表現は、有効でない。



 

 

 



 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)















・正解 3

 

 

1  にぎやかではない場所で会話する。  

 

2  タッチング・マッサージは避けるわけではない。 

 

4  表情による表現は、有効である

 

 

※タッチングの効果=心地良さ、緊張の緩和、疼痛の軽減、寄り添い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




問題 118  地域包括ケアシステムについて、誤っているのはどれか。 

 

 

1  おおむね 60 分以内にかけつけられる二次医療圏が基準である。 

 

2  医療・介護・予防・福祉を含めた生活支援サービスが、一体的に提供される体制である。 

 

3  生活の基盤として必要な住まいが整備される。 

 

4  地域の特性に応じたシステムを構築していく。






















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
















・正解 1

 

 

1  おおむね 30 分以内にかけつけられる日常生活圏域が基準である。

 

 

※地域包括ケアシステム=要介護状態となっても、住み慣れた地域で自分らしい生活を最後まで続けることができるように、地域内で助け合う














 

 

 






 

問題 119  ストレーラー(シュトレーラ)の生理的老化の原則で、誤っているのはどれか。 

 

 

1  普遍性   

 

2  内在性   

 

3  突発性

 

4  有害性













 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)














・正解 3
 

 

※生理的老化の4原則=普遍性・内在性・進行性・有害性





















問題 120  高齢者虐待について、適切なのはどれか。 

 

 

1  予防・早期発見が重要である。  

 

2  発見した場合は、都道府県の窓口に通報する。   

 

3  被害者は、要介護4・5の者が多い。

 

4  心理的虐待が最も多い。














 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)


















・正解 1


 

2  発見した場合は、市町村の窓口や地域包括支援センターに通報する。   

 

3  被害者は、要介護4・5の者が多いわけではない

 

4  身体的虐待が最も多い。

 




 

 

 

 

 

 






<おことわり・お願い>



 

 

解説者は医療実務に関しては素人です(正看の過去問4513問を2か月間で解き、ノート8冊にまとめました)!


また、本試験に記載の漢字の読みがなは、省略している場合があります。


自信がない解説には?をつけています。


その他、誤解も多いかも知れません!






疑義がある場合は、教科書などで、ご自身でお調べ願います・・・!

 



※お知り合いに准看試験受験予定の方がいらっしゃいましたら、当ブログをおすすめ願います!

 



 

 

 

wicot 薬用スカルプセラム

イチヨンプラス 帽子通販

BISKEY online shop

 

 

 

 

 

 

kojemiのいとかるし

スマイルゼミ(幼児コース)

Baby & Maternity

 

 

 

 

 

 

【ゼンブヌードル】8食モニターセット

<YOSHIKEI(ヨシケイ)>選べる4つのお得な【ミールキット】お試しメニュー

【ウェルネスダイニング】管理栄養士監修の『ベジ活スープ食』