問題51  放射線防護の3原則に含まれないのはどれか。 

 

 

1  時 間   

 

 2  密 閉   

 

 3     距 離      

 

 4  遮 蔽 

















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)




















・正解 2

 

 

※放射線防護の3原則=時間(time)・遮へい(shield)・距離(distance)

 

 

 

 

 

























問題52  検査を受ける患者の看護について、適切なのはどれか。 

 

 

1  説明は、医師が行うので追加の説明はしない。 

 

2 準備は、医師のペースで行う。  

 

3 前処置が必要な場合は、患者の理解度に関係なく行う。 

 

4 苦痛を伴う検査の場合は、やわらげる方法を取り入れる。


















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)






















・正解 4

 

 

1  説明は、医師行うが追加の説明はする。 

 

2 準備は、患者のペースで行う。  

 

3 前処置が必要な場合は、患者の理解度に応じて行う。 

 

 
















 

問題53  弛張熱の特徴はどれか。

 

 

1  日内差が1℃ 以上で、一番低いときでも平熱にならない。 

 

2  日内差が1℃ 以内の高熱が持続する。  

 

3  高熱と平熱が交互に現れる。  

 

4  高熱が数時間以内に平熱に戻る。












 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)


  


















・正解 1

 

 

1  日内差が1℃ 以上で、一番低いときでも平熱にならない。=弛張熱 

 

2  日内差が1℃ 以内の高熱が持続する。=稽留熱  

 

3  高熱と平熱が交互に現れる。=間欠熱  

 

4  高熱が数時間以内に平熱に戻る。=高熱が数時間のうちに下がることを渙散,熱が徐々に下がることを分利という 


 




























 

問題 54  死の3徴候について、誤っているのはどれか。 

 

 

1     脳幹反射の消失  

 

2  心臓の停止  

 

3  呼吸の停止 

 

4 瞳孔の散大大 だい (対光反射の消失)

 

 



















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)




















・正解 1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



























問題55  患者の情報と診察の方法の組合せで、誤っているのはどれか。

 

 

1  心奇形の有無ー 聴 診    

 

2  肝臓の大きさー 打 診 

 

3  関節の可動域ー 計 測   

 

4  脈拍の緊張度ー 視 診









 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)










・正解 4

 

 

4  脈拍の緊張度ー触診   ※軟脈=緊張の弱いもの

               硬脈=緊張の高いもの
 



















 

問題56  女性の導尿で、カテーテル挿入の長さとして適切なのはどれか。 

 

 

1  2〜 3 cm 

 

2  4〜 6 cm 

 

3  10〜12 cm 

 

4  18〜20 cm














 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)















・正解 2

 

 

 

※カテーテル=医療用の柔らかい管のこと












 

問題 57  与薬事故防止の6つのR(Right)に含まれないのはどれか。 

 

 

1  正しい知見  

 

2  正しい患者  

 

3  正しい時間    

 

4  正しい薬剤



 

 

 



 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)















・正解 1

 

 

※正しい患者 〔 Right patient 〕

 正しい薬剤 〔 Right drug 〕 

 正しい用量 〔 Right dose 〕 

 正しい方法 〔 Right route 〕

 正しい時間 〔 Right time 〕

 正しい目的 〔 Right purpose 〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 





問題 58  手指衛生の方法について、正しいのはどれか。

 

 

1  石けんと流水による洗浄法では、10 秒かけて行う。  

 

2  看護行為の前後には、必ず手洗いを行う。

 

3  洗い残しが多いのは、手掌部である。

 

4  CDC ガイドラインでは、石けんによる手洗いが推奨されている。























 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
















・正解 2

 

 

1  石けんと流水による洗浄法では、30秒以上かけて行う。  

 

3  洗い残しが多いのは、手の甲、指先、指の間などである。

 

4  CDC ガイドラインでは、アルコール擦式手指消毒が推奨されている。

 

 

 




















 

問題 59  胃洗浄について、適切なのはどれか。 

 

 

1  成人の場合、20 Fr の胃管を用いる。  

 

2  40〜45 ℃ の洗浄液を準備する。 

 

3  患者の体位は、左側臥位にする。 

 

4  注入する洗浄液の1回量は、1L 以上である。













 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)














・正解 3
 

 

1  成人の場合、34~36 Fr の胃管を用いる。  

 

2  37〜38 ℃ の洗浄液を準備する。 

 

4  注入する洗浄液の1回量は、200~300mL である。



 
























問題 60  注射針などの鋭利なものを入れる容器の、バイオハザードマークの色はどれか。 

 

 

1  赤 色  

 

2  橙 色 

 

3  黄 色  

 

4  黒 色














 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)


















・正解 3


 

※赤色=血液・体液など

 橙色=ガーゼ・紙おむつなど

 黄色=注射器・メスなど

 




 

 

 

 

 

 






<おことわり・お願い>





解説者は医療実務に関しては素人です(正看の過去問4513問を2か月間で解き、ノート8冊にまとめました)!


また、本試験に記載の漢字の読みがなは、省略している場合があります。


自信がない解説には?をつけています。


その他、誤解も多いかも知れません!






疑義がある場合は、教科書などで、ご自身でお調べ願います・・・!

 



※お知り合いに准看試験受験予定の方がいらっしゃいましたら、当ブログをおすすめ願います!

 



 

 

 

wicot 薬用スカルプセラム

BISKEY online shop

イチヨンプラス 帽子通販

 

 

 

 

Baby & Maternity

Hugoo

かむピタ公式通販サイト

 

 

 

 

 

三ツ星ファーム

【福さ屋】テレビCMでもおなじみ!辛子明太子の本場

<YOSHIKEI(ヨシケイ)>選べる4つのお得な【ミールキット】お試しメニュー