問題141 精神疾患をもつ患者の薬物療法時の看護について、適切でないのはどれか。  

 

 

1 事前に薬効や副作用を具体的に説明する。 

 

 2  服薬を中断や拒否する場合は、その理由を尋ねる。 

 

 3     有害作用がみられたが、しばらく様子をみるよう伝える。

 

 4  薬の服用によって生じた変化を、言葉で伝える。



















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)




















・正解 3

 

 

 3     有害作用がみられたら、すぐに医師に報告する























問題142  抗精神病薬の副作用で、悪性症候群はどれか。 

 

 

1 高 熱  

 

2   静止不能 

 

3 前屈姿勢   

 

 4   起立性低血圧

















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)






















・正解 1
 

 

※悪性症候群=抗精神病薬服薬下での発熱、発汗、意識障害、血圧の上昇など



















 

問題 143  精神科病棟に入院中の患者の看護について、適切でないのはどれか。 

 

 

1  金銭や私物の管理は、必要に応じて看護師が行う。

 

2  レクリエーションなどへの参加を促す。

 

3  長期入院患者では、ホスピタリズムに陥らないよう注意する。

 

4  退院決定後に、退院指導を行う。











 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)


  


















・正解 4

 

 

4  退院決定前から、退院指導を行う。

 

 

※ホスピタリズム=長期入院により、感情の動きが低下したり、意欲がなくなること
























 

問題144 拒食状態の患者の看護について、適切なのはどれか。 

 

 

1 患者が不安を表出できるように、信頼関係の構築を図る。 

 

2 食事は、無理にでも食べるようすすめる。 

 

3 拒食の理由について、聞くことは避ける。 

 

4  栄養補助食品を用いることはしない。 



















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)




















・正解 1

 

2 食事は、無理にでも食べるようすすめてはいけない。 

 

3 拒食の理由について、聞いてみる。 

 

4  栄養補助食品を用いることもある。 

 

 

 

 

 



























問題 145  精神保健福祉にかかる保健所の業務で、正しい組合せはどれか。 

 

 

a  精神保健福祉相談  

 

b  訪問指導  

 

c  精神保健福祉手帳の交付  

 

d  応急入院 

 

1 aとb  2 bとc  3 cとd  4 aとd

  










 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)










・正解 1

 

 

※精神保健福祉手帳の交付=居住する市区町村の担当窓口

















 

問題146  発達段階と心の問題の組合せで、正しいのはどれか。 

 

 

1  学童期ー ピーターパン症候群  

 

2  青年期ー モラトリアム症候群   

 

3  成熟期ー エディプス・コンプレックス  

 

4  老年期ー 空の巣症候群















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)















・正解 2

 

 

1  12歳頃から18歳頃までー ピーターパン症候群  ※無責任、不安、孤独、性役割の葛藤

 

2  青年期ー モラトリアム症候群 ※大人になりきれず、アイデンティティを確立出来ない状態   

 

3  4歳~6歳の男児ー エディプス・コンプレックス  ※母親に対し愛着を抱き、父親に対し敵意を抱く 

 

4  40代~50代の母親ー 空の巣症候群 ※子供が巣立ち、寂しさなどを感じる

 

 

 


 

 

 

 




 

 

 

 


 

問題 147  社会生活技能訓練(SST)について、誤っているのはどれか。 

 

 

1  運動機能の維持・回復のための訓練である。

 

2  対人的な対処能力や実生活上の技能を高めることを目的とする。 

 

3  訓練には、ロールプレイングなどの技法を用いる。 

 

4  看護師も講習を受けることで、実施することができる。




 

 

 



 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)















・正解 1

 

 

1  運動機能の維持・回復のための訓練である。=リハビリテーション

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 





問題148  自殺について、正しいのはどれか。 

 

 

1  うつ病の極期に多くみられる。 

 

2  自殺者の原因は、健康問題が最も多い。 

 

3  自殺者は、女性が多い。 

 

4  近年の自殺者数は、年間 10 万人を上回っている。























 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
















・正解 2

 

 

1  うつ病の回復期に多くみられる。 

 

3  自殺者は、男性が多い。 

 

4  近年の自殺者数は、年間 2 万人を上回っている。


 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 


 

問題149  アルコール関連障害について、正しいのはどれか。 

 

 

1  病的酩酊は、記憶に影響を及ぼすことはない。

 

2  アルコール離脱症状の一つに、思考途絶がある。  

 

3  アルコール依存には、身体依存はみられない。 

 

4 断酒会などの自助グループがある。











 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)














・正解 4

 

 

1  病的酩酊は、記憶に影響を及ぼすことはある

 

2  アルコール離脱症状の一つに、幻視がある。  

 

3  アルコール依存には、身体依存はみられる。 

 

 

※思考途絶は統合失調症にみられる

 

 身体依存=薬物が使用できなくなると、汗が出る・手が震えるなどの離脱症状が現れる状態 

 

 

 
























問題 150  アルツハイマー型認知症について、正しい組合せはどれか。 

 

 

a  女性よりも男性に多い。 

 

b  末期まで人格は保持される。  

 

c  神経細胞の脱落が認められる変性疾患である。

 

d  記憶が早期に障害される。 

 

1 aとb  2 bとc  3 cとd  4 aとd















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)


















・正解 3

 

 

a  男性よりも女性に多い。 ※女性が男性の2倍

 

b  末期まで人格は保持されない。  



 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 




<おことわり>

 




解説者は医療実務に関しては素人です(正看の過去問4513問を2か月で解きノート8冊にまとめました)。




また、本試験に記載の漢字の読みがなは、省略している場合があります。


自信がない解説には?をつけています。


その他、誤解も多いかも知れません!






疑義がある場合は、お近くの賢そうな顔をした人に聞くか、


教科書などで、ご自分でお調べ願います(ペコリ)・・・!

 

 

 

 

 

 

 

 

BISKEY online shop

 

 

 

イチヨンプラス 帽子通販

 

 

 

kojemiのいとかるし

 

 

 

GREEN SPOON ゴロゴロ野菜スープ