問題 61  輸血用全血製剤(人全血液)の保管温度について、正しいのはどれか。 

 

 

1  -20 ℃ 以下 

 

2  -10 ℃ 以下 

 

3   2 ~ 6 ℃ 

 

4  20~24 ℃



















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)




















・正解 3

 

 

 















 

 





問題 62  包帯法について、適切なのはどれか。 

 

 

1  皮膚の 2 面が接するように巻く。 

 

2  中枢から末梢へと巻く。 

 

3  関節部分の包帯は良肢位(りょうしい)を保つ。 

 

4  包帯の結び目や包帯止めが患部の上にかかるようにする。


















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)






















・正解 3

 

 

1  皮膚の 2 面が接触しないように巻く。 

 

2  末梢から中枢へと巻く。 

 

4  包帯の結び目や包帯止めが患部の上にかからないようにする。

 



※良肢位=日常動作において不自由のない関節等の角度

 

 

 

 

 

 



 

 



 

問題 63  腰椎穿刺(ようついせんし)について、適切なのはどれか。 

 

 

1  検査前に絶飲食とする必要はない。 

 

2  体位は腹臥位とする。 

 

3  第 6 ~ 7 腰椎間から穿刺する。 

 

4  検査終了後は、頭部を水平にした 仰臥位で 1 ~ 2 時間安静にする。



 

 

 

 




 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)


  


















・正解 4

 

1  検査前の6時間は絶飲食とする。 

 

2  体位は左側臥位とする。 

 

3  第3 ~ 4または第4~5 腰椎間から穿刺する。 

 

 

※腰椎穿刺=背中から針を刺して脳脊髄液をとり、病気の診断や評価



















 

問題 64  経管栄養チューブの挿入について、適切なのはどれか。 

 

 

1  挿入時の体位は 仰臥位である。 

 

2  挿入の長さの目安は喉頭から心窩(か)部(剣状突起部)までの長さである。 

 

3  胃への挿入の確認は注入食を 30 mL 入れて聴診器で音を聞く。 

 

4  チューブ留置位置を確認しマークをつける。
















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)




















・正解 4


 

1  挿入時の体位は半坐位または座位である。 

 

2  挿入の長さの目安は鼻から耳までの長さと顔を横に向け、耳からみぞおちまでの長さをたした長さである。 

 

3  胃への挿入の確認は空気を入れておいた注射器を接続し、5~10 mLの空気を 入れて聴診器で音を聞く。














 

問題 65  循環血液量減少性ショックの原因となるのはどれか。 

 

 

1  心筋梗塞 

 

2  広範囲熱傷 

 

3  脊髄損傷 

 

4  重症感染症(敗血症)


 

 

 





 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)










・正解 2

 

 

※心筋梗塞=虚血性疾患の1つ 冠動脈血流の急激な減少⇒心筋の壊死

 

 重症感染症(敗血症)=臓器障害

 

 循環血液量減少性ショック=血管内容量の危機的な減少 大量の出血、脱水、外傷、熱傷などが原因















 

問題 66  慢性期にある患者の看護について、適切なのはどれか。 

 

 

1  セルフケアができるように援助する。 

 

2  生活習慣はこれまでどおりでよいと説明する。 

 

3  症状は安定しており悪化する心配はないと説明する。 

 

4  成人期の患者には家族指導は必要ない。












 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)















・正解 1

 

 

2  生活習慣を改善するよう説明する。

3  症状は安定していても悪化する可能性はあると説明する。

4  成人期の患者にも家族指導は必要である。
 









 

 

 





 

問題 67  退院にあたって作成される記録はどれか。 

 

 

1  フローシート 

 

2  看護計画 

 

3  看護サマリー(看護要約) 

 

4  経過記録



 

 

 



 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)















・正解 3

 

1  フローシート=看護を必要とする人の経過情報を要約したもの

2  看護計画=個別の看護目標を達成するプラン

4  経過記録=看護を必要とする人の治療・処置などの経過を記載
 

 

 

 

 

       

 

                       

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 





問題 68  腹部への放射線療法での有害事象(反応)について、晩発性(晩期)はどれか。 

 

 

1  放射線宿酔(しゅくすい) 

 

2  脱 毛 

 

3  腸閉塞 

 

4  下 痢





















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
















・正解 3

 

 

 


















 

 

問題 69  透析療法を受ける患者について、不均衡症候群の症状で出現しやすいのはどれか。 

 

 

1  咳 嗽 (がいそう)

 

2  頭 痛 

 

3  掻痒感 (そうようかん)

 

4  下 痢








 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)














・正解 2
 

 

※不均衡症候群=透析導入期にみられやすい合併症 透析中から終了後12時間以内にみられる頭痛・吐き気・嘔吐など

















問題 70  手術療法を受ける患者の看護について、適切なのはどれか。 

 

 

1  手術前オリエンテーションは事前の準備や不安の軽減のために行う。 

 

2  手術前にポータブルトイレでの排泄訓練を行う。 

 

3  手術 2 日前の夕食後から絶食とする。 

 

4  手術室への入室前にネームバンドをはずす。












 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)


















・正解 1


 

2  手術前にポータブルトイレでの排泄訓練を行うわけではない。 

 

3  手術 予定時刻の4時間前から絶飲食(全身麻酔の場合)とする。 

 

4  手術室への入室前にネームバンドをはずさない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


<おことわり>


解説者は医療に関しては素人です(ネットで調べただけ)!


また、本試験に記載の漢字の読みがなは、省略している場合があります。


自信がない解説には?をつけています。


その他、誤解も多いかも知れません!






疑義がある場合は、お近くの賢そうな顔をした人に聞くか、


教科書などで、ご自分でお調べ願います(ペコリーノ)・・・!










では、お体に気をつけてお勉強にお励み下さい(再びペコリーノ)・・・!




「グッドラック✧♡」












※パソコンをお持ちの方はパソコンの方が


 見やすいと存じます。




 また、スマホ(スマフォ)の際はヨコに向けた方が


 良いでしょう(最後にペコリーノ)・・・!








◎本ブログは収益化していません(ぺこり)!