問題 101  フォルクマン拘縮防止について、適切なのはどれか。 

 

 

1  疼痛増強時は冷罨法を行う。 

 

2  皮膚の血行障害があれば他動運動をする。 

 

3  包帯やギプスで圧迫状況がみられたら巻き直す。 

 

4  患肢を下垂する。



















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)




















・正解 3

 

 

※フォルクマン拘縮=肘から手にかけての関節が固く(拘縮)なったり、麻痺が起こったりする 原因は肘周辺の骨折や脱臼後の循環不全















 

 


 

 



問題 102  股関節の人工骨頭置換術後の看護について、適切なのはどれか。 

 

 

1  脛骨神経障害の症状に注意する。 

 

2  内旋、内転位にならないよう注意する。 

 

3  二次障害予防のために安静を保つ。 

 

4  退院後は脱臼を起こす心配はないと説明する。


















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)






















・正解 2

 

 

1  脛骨神経障害の症状に注意するわけではない。? 

 

3  二次障害予防のために激しい運動はしない。 

 

4  退院後は脱臼を起こす心配はあると説明する。



 

※股関節の人工骨頭置換術後の注意点=横座りしない 脚を組まない 股関節をなるべく深く曲げない など

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

問題 103  歯周疾患患者の看護について、適切なのはどれか。 

 

 

1  治療は手術療法であると説明する。 

 

2  歯垢着色液を使用して口腔ケアを指導する。 

 

3  歯石はスポンジブラシで除去できると説明する。 

 

4  生活習慣との関連はない。

 

 

 

 




 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)


  


















・正解 2

 

1  治療は手術療法とは限らないと説明する。 

 

3  歯石はスポンジブラシで除去できないと説明する。 

 

4  生活習慣との関連はある。

 

 




 














 

問題 104  流行性耳下腺炎について、正しいのはどれか。 

 

 

1  細菌性疾患である。 

 

2  唾液の分泌量が減少すると痛みが増強する。 

 

3  中年期以降に発症することが多い。 

 

4  精巣炎・卵巣炎を合併することがある。















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)




















・正解 4


 

1  ウイルス感染である。 

 

2  唾液の分泌により痛みが増強する。 

 

3  6歳までの子どもに発症することが多い。 

 


※流行性耳下腺炎=おたふく風邪 飛沫感染 手洗い、うがい
 

 

 




 

 

 

 



 

問題 105  急性腎不全の患者の看護について、適切なのはどれか。 

 

 

1  電解質のバランス異常に注意が必要である。 

 

2  悪心(おしん)・嘔吐など消化器症状はみられない。 

 

3  利尿期になると安静の必要はなくなる。 

 

4  食事は高たんぱく食とする。

 

 

 





 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)










・正解 1

 

 

2  悪心(おしん)・嘔吐など消化器症状はみられる。 

 

3  利尿期になると安静の必要はなくなるわけではない。 

 

4  食事は低たんぱく食とする。←腎臓の負担を減らすため

 


※急性腎不全の回復期=利尿期









 

 

問題 106  眼疾患について、正しいのはどれか。 

 

 

1  弱視とは加齢に伴い調整力が低下した状態をいう。 

 

2  乱視の治療は手術療法である。 

 

3  遠視とは平行光線が網膜の前方に焦点を結ぶ状態である。 

 

4  近視では屈折矯正手術が行われることがある。












 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)















・正解 4

 

 

1  老視(老眼)とは加齢に伴い調整力が低下した状態をいう。 

 

2  乱視の治療は手術療法とは限らない。 

 

3  遠視とは平行光線が網膜の後方に焦点を結ぶ状態である。

 

 

※屈折矯正手術=レーシック手術
 









 

 

 





 

問題 107  膀胱炎の患者の看護について、適切なのはどれか。 

 

 

1  血圧コントロールに対する指導が重要である。 

 

2  飲水を控えるように促す。 

 

3  尿閉の有無と程度を観察する。 

 

4  排泄行動との関連について説明する。 




 

 

 



 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)















・正解 4

 

1  血圧コントロールに対する指導が重要であるとはいえない。 

 

2  飲水を促す。 

 

3  尿閉の有無と程度を観察するわけではない。 

 

       

※膀胱炎=膀胱の中で細菌が繁殖し、膀胱の粘膜に炎症を起こす 女性に多い

 

 尿閉=尿意があるにもかかわらず排尿できない状態

                       

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 





問題 108  緑内障患者の看護について、適切なのはどれか。 

 

 

1  初期から視力低下による日常生活への影響が大きいため、危険防止に努める。 

 

2  症状が軽減する慢性期においても、治療は継続するよう説明する。 

 

3  急性期緑内障の主な症状は、複視とめまいであると説明する。 

 

4  失明に至る可能性はないと説明する。





















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
















・正解 2

 

 

1  初期の緑内障は症状がないことが一般的である。 

 

3  急性期緑内障の主な症状は、眼圧が上昇し強い眼の痛み、頭痛、吐き気などであると説明する。 

 

4  失明に至る可能性はあると説明する。



※緑内障=視神経に障害が起こり、視野が狭くなる









 

 

 





 

 

問題 109  食中毒の患者の看護について、重要な観察ポイントはどれか。 

 

 

1  頭 痛 

 

2  脱 水 

 

3  浮 腫 

 

4  黄 疸



 

 

 




 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)














・正解 2

 

 

















問題 110  空気感染(飛沫核感染)による疾患はどれか。 

 

 

1  麻 疹 

 

2  インフルエンザ 

 

3  A 型肝炎 

 

4  AIDS










 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)


















・正解 1


 

2  インフルエンザ =飛沫感染と接触感染

 

3  A 型肝炎 =ふん便に汚染された食物や水を摂取 経口感染

 

4  AIDS=性的接触、母子感染、血液

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


<おことわり>


解説者は医療に関しては素人です(ネットで調べただけ)!


また、本試験に記載の漢字の読みがなは、省略している場合があります。


自信がない解説には?をつけています。


その他、誤解も多いかも知れません!






疑義がある場合は、お近くの賢そうな顔をした人に聞くか、


教科書などで、ご自分でお調べ願います(ペコリーノ)・・・!










では、お体に気をつけてお勉強にお励み下さい(再びペコリーノ)・・・!




「グッドラック✧♡」












※パソコンをお持ちの方はパソコンの方が


 見やすいと存じます。




 また、スマホ(スマフォ)の際はヨコに向けた方が


 良いでしょう(最後にペコリーノ)・・・!








◎本ブログは収益化していません(ぺこり)!