問題 1  骨の構造と機能について、誤っているのはどれか。

 

 

 1  骨は骨膜、骨質、骨髄 からなる。

 

 2  骨の成分はカルシウムとコラーゲンである。 

 

 3  黄色骨髄には造血作用がある。

 

 4  骨組織の維持には、骨芽細胞と破骨細胞が必要である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・正解 3

 

 

 1  骨は骨膜、骨質、骨髄 からなる。

 

 2  骨の成分はカルシウムとコラーゲンである。 

 

 3  黄色骨髄には造血作用がない

 

 4  骨組織の維持には、骨芽細胞と破骨細胞が必要である。

 

 

※造血作用があるのは赤色骨髄

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問題 2  リンパ組織について、誤っているのはどれか。

 

 

 1  組織間液(組織液)がリンパ管に入るとリンパになる。

 

 2  リンパはリンパ節を経て肝臓に流入する。

 

 3  腹腔内にあるリンパ管の集合部位を 乳 糜 槽(にゅうびそう) という。

 

 4  リンパ節にはリンパ球が多く存在する。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・正解 2

 

 

 1  組織間液(組織液)がリンパ管に入るとリンパになる。

 

2 リンパはリンパ節を経て鎖骨下の静脈角から静脈に入る

 

 3  腹腔内にあるリンパ管の集合部位を 乳 糜 槽(にゅうびそう) という。

 

 4  リンパ節にはリンパ球が多く存在する。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問題 3  甲状腺ホルモンの機能について、正しいのはどれか。

 

 

1  基礎代謝の亢進 

 

2  体温の低下 

 

3  骨の発育の抑制 

 

4  たんぱく質の合成・分解の抑制

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・正解 1

 

 

1  基礎代謝の亢進 

 

2 体温が上昇する

 

3 骨の発育の促進

 

4 たんぱく質の合成・分解の促進

 

 

※亢進=高ぶる、過剰になる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問題 4  肛門の構造と機能について、正しいのはどれか。 

 

 

1  肛門上皮は単層円柱上皮である。

 

2  肛門粘膜下には静脈叢( そう )が発達している。

 

3  外肛門括約筋は不随意筋(ふずいいきん)である。

 

4  排便反射は延髄にある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・正解 2

 

 

1  肛門上皮は重層扁平上皮である。

 

2  肛門粘膜下には静脈叢( そう )が発達している。

 

3 外肛門括約筋は随意筋(ずいいきん)である。

 

4  排便反射は仙髄にある。

 

 

※肛門と直腸下部周辺には血管が網の目のように

 張り巡らされた静脈叢(じょうみゃくそう)がある

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問題 5  血液型について、正しいのはどれか。 

 

 

1 ABO 式血液型の抗原は赤血球にある。

 

2 Rh 式血液型の抗原は白血球にある。

 

3   抗原と抗体が反応すると血小板が凝集する。 

 

4 O 型の血清には凝集素はない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・正解 1

 

 

1 ABO 式血液型の抗原は赤血球にある。

 

2 Rh 式血液型の抗原は赤血球にある。 

 

3 抗原と抗体が反応すると赤血球が凝集する。 

 

4 O 型の血清には抗A抗体と抗B抗体が存在する

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問題 6  成人の肝臓の働きでないのはどれか。 

 

 

1  糖代謝 

 

2  解毒作用 

 

3  造血作用 

 

4  凝固因子の生成

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・正解 3

 

 

3 造血作用は骨髄の働き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問題 7  心臓の構造について、正しいのはどれか。

 

 

 1  心臓の栄養血管は冠状動脈である。

 

 2  心筋は平滑筋である。

 

 3  心臓には迷走神経は分布しない。

 

 4  心臓のペースメーカーは左心室にある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・正解 1

 

 

 1  心臓の栄養血管は冠状動脈である。

 

 2 心筋は横紋筋である。

 

 3  心臓には迷走神経は分布している

 

 4  心臓のペースメーカーは右心房にある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問題 8  身体機能と中枢の組合せで、正しいのはどれか。

 

 

1  嘔吐反射 ー大脳 

 

2  運動バランス ー脳幹

 

3  体温調節 ー間脳 

 

4  言語活動 ー小脳 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・正解 3

 

 

1  嘔吐反射 ー延髄

 

2  運動バランス ー小脳

 

3  体温調節 ー間脳(視床下部)

 

4  言語活動 ー大脳(左脳)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問題 9  男性生殖器系について、正しいのはどれか。

 

 

 1  前立腺で精子がつくられる。

 

 2  精子は 24 本の染色体を持つ。

 

 3  精嚢( のう)で精子が貯留される。

 

 4  精子は射精管を通り尿道に出る。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・正解 4

 

 

1  精巣(精細管)で精子がつくられる。

 

2  精子は 23 本の染色体を持つ。

  ※22本の常染色体と1本の性染色体の計23本 

 

3  精巣上体で精子が貯留される。

 

4  精子は射精管を通り尿道に出る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問題 10  糖質について、正しいのはどれか。  

 

 

1   1 g あたり 9 kcal の熱量を産生する。

 

2  唾液や膵液中のリパーゼにより分解される。

 

3  単糖類、少糖類、多糖類に分類される。 

 

4  グルコースとして肝臓や筋肉に蓄えられる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・正解 3

 

 

1   1 g あたり 4 kcal の熱量を産生する。

 

2  唾液や膵液中のアミラーゼにより分解される。

 

3  単糖類、少糖類、多糖類に分類される。

 

4  グリコーゲンとして肝臓や筋肉に蓄えられる。