問題 51  摘便について、適切なのはどれか。   

 

 

1  摘便実施前は排尿を我慢しておくよう説明する。

 

2  看護師は利き手に手袋を 1 枚装着する。 

 

3  右側臥位で行う。

 

4  示指挿入時は口呼吸を促す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・正解 4

 

1  摘便実施前は排尿をすませておくよう説明する。

 

2  看護師は利き手に手袋を2重に装着する。 

 

3  左側臥位で行う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問題 52  入浴について、適切なのはどれか。 

 

 

1  シャワー浴に比べて心臓・呼吸器系の負担が少なく、体力の消耗は少ない。 

 

2  脱衣所と浴室の温度差を少なくする。 

 

3  食事直後に入浴するのがよい。 

 

4  浴槽から出るときは血圧が高くなることがある。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・正解 2

 

 

1  シャワー浴に比べて心臓・呼吸器系の負担が多く、体力の消耗も多い。 

 

3  食後は1時間程度時間をあけて入浴するのがよい。 

 

4  浴槽から出るときは血圧が低くなることがある。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問題 53  口腔ケアについて、適切なのはどれか。 

 

 

1  体位は頸けい 部を後屈した姿勢で実施する。 

 

2  最初にブラッシングをする。 

 

3  舌苔がある場合は舌ブラシを使用する。 

 

4  義歯の洗浄は研磨剤入りの歯磨き剤を使用して行う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)

 

  

 

 

 

 

 

 

 

・正解 3

 

1  体位は座位または側臥位で実施する。 

 

2  最初にうがいをする。 

 

4  義歯の洗浄は流水で洗い、義歯用の柔らかい歯ブラシでブラッシングする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問題 54  寝衣交換について、適切なのはどれか。 

 

 

1  露出は最小限にする。 

 

2  寝衣の縫い目やしわは 褥瘡の誘因にはならない。 

 

3  麻痺や骨折などの障害がある場合は、患側から脱がせる。 

 

4  和式寝衣の場合は、左前身頃の上に右前身頃を重ねる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・正解 1

 

2  寝衣の縫い目やしわは 褥瘡の誘因になる。 

 

3  麻痺や骨折などの障害がある場合は、健側から脱がせる。 

 

4  和式寝衣の場合は、右前身頃の上に左前身頃を重ねる。

 

 

※脱健着患(だっけんちゃっかん)=脱ぐときは健側から、着るときは患側から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問題 55  皮膚の清潔について、適切なのはどれか。 

 

 

1  皮膚の清潔が保てない場合、心理的に悪影響を及ぼす。 

 

2  女性の陰部洗浄は、肛門から尿道口の方向に向けて行う。 

 

3  就床している患者の頭髪は汚れないので、洗髪の必要はない。 

 

4  顔や耳を拭く順序は、耳の後ろ、耳介、顔面の順である。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・正解 1

 

2  女性の陰部洗浄は、尿道口から肛門の方向に向けて行う。 

 

3  就床している患者の頭髪は汚れるので、洗髪の必要はある。 

 

4  顔や耳を拭く順序は、顔面、耳介、耳の後ろの順である。?  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問題 56  筋肉注射について、適切なのはどれか。 

 

 

1  注射針の太さは 16~20 G がよい。 

 

2  薬剤の吸収速度は静脈注射より速い。 

 

3  注射部位はクラークの点(中殿筋)を選ぶ。 

 

4  刺入角度は 10~30 度である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・正解 3

 

1  注射針の太さは21~23 G がよい。 

 

2  薬剤の吸収速度は静脈注射より遅い。 

 

4  刺入角度は45~90 度である。

 

 

※G(ゲージ)=注射針の太さ、ゲージNo.が大きいほど細くなる

 

※吸収速度早い順 ①静脈注射 ②筋肉注射 ③皮下注射 ④皮内注射

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問題 57  徒手筋力検査の 6 段階法の評価基準について、適切なのはどれか。 

 

 

1  段階「 5 」は、強い抵抗を加えると関節を動かすことができない。 

 

2  段階「 3 」は、抵抗を加えても重力に抗して関節を動かすことができる。 

 

3  段階「 1 」は、筋収縮はあるが関節を動かすことができない。 

 

4  段階「 0 」は、筋力には問題なく普通に動かすことができる。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・正解 3

 

1  段階「 5 」は、強い抵抗を加えても運動域全体にわたって動かせる。 

 

2  段階「 3 」は、抵抗を加えなければ重力に抗して関節を動かすことができる。 

 

4  段階「 0 」は、筋収縮は認められない。 

 

 

※徒手筋力テスト(MMT)=「筋の収縮がみられない」状態の0から「強い抵抗があっても動かすことができる」の5までの6段階 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問題  58 持続的導尿について、適切なのはどれか。 

 

 

1  尿路感染防止のため、滅菌物の使用と無菌操作を徹底する。 

 

2  成人女性の場合、カテーテルを尿道口から 18~20 cm 挿入する。 

 

3  フォーリー(バルーン)カテーテルの側管には水道水を注入する。 

 

4  蓄尿バッグの位置は膀胱より高い位置に置く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・正解 1

 

2  成人女性の場合、カテーテルを尿道口から4~6 cm 挿入する。 

 

3  フォーリー(バルーン)カテーテルの側管には滅菌蒸留水を注入する。 

 

4  蓄尿バッグの位置は膀胱より低い位置に置く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問題 59  500 L の酸素ボンベ(14.7 MPa 充填)を使って 1 分間に 2 L の流量で酸素吸入をしてい る。圧力計が 6 MPa を示している場合の使用可能時間はどれか。 

 

 

1  約 72 分 

 

2  約 82 分 

 

3  約 92 分 

 

4  約 102 分 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・正解 4

 

計算 残りの量をXLとする。

   500:X=14,7:6

      14,7X=3000

                  X≒204

 

                  204÷2(L/分)=102(分)

 

※Mpa=メガパスカル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問題 60  胃洗浄について、適切なのはどれか。 

 

 

1  洗浄液の温度は 40~42 ℃ とする。 

 

2   1 回の注入量は 500~600 mL 程度とする。 

 

3  洗浄液は生理食塩水を使用する。 

 

4  洗浄液は勢いよく注入する。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・正解 3

 

1  洗浄液の温度は 38 ℃程度 とする。 

 

2   1 回の注入量は 200~300 mL 程度とする。 

 

4  洗浄液はゆっくり注入する。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<おことわり>

 

解説者は医療に関しては素人です(ネットで調べただけ)!

 

また、本試験に記載の漢字の読みがなは、省略している場合があります。

 

自信がない解説には?をつけています。

 

その他、誤解も多いかも知れません!

 

 

 

疑義がある場合は、お近くの賢そうな顔をした人に聞くか、

 

教科書などで、ご自分でお調べ願います(ペコリーノ)・・・!

 

 

 

 

 

では、お体に気をつけてお勉強にお励み下さい(再びペコリーノ)・・・!

 

 

                「グッドラック✧♡」

 

 

 

 

 

 

※パソコンをお持ちの方はパソコンの方が

 

 見やすいと存じます。

 

 

 また、スマホ(スマフォ)の際はヨコに向けた方が

 

 良いでしょう(最後にペコリーノ)・・・!

 

 

 

 

◎本ブログは収益化していません(ぺこり)!