◆サーフボードのサイズや呼び方についてまとめました。
おつかれさまです。
サーフィン好きのサーフボード選定アドバイザーの西村です
サーフボードのサイズはフィートやインチで表現されている場合とセンチで表現されている場合があります。
センチで表現されている場合はわかり易いのですが、フィートやインチでの表現は慣れないとわかり難いですね。
表示する順番は長さ、幅、厚みの順に表記されています。
書き方は、フィートは「’」、インチは「”」と表記されることが多いようです。
フィート・インチをセンチメートルに換算すると、
1インチ=2.54cm
1フィート=30.48cm
となり、12インチ=1フィートです。
では、例を上げて説明します。
こちらの場合はフィート、インチ、センチで表現されています。「5フィート9インチ」なので呼び方は「ファイブナイン」となります。
長さは、5フィート×30.48cm+9インチ×2.54cm=175.26cmです。
幅は50cm、厚さは6.4cmとなっています。
次にこちらの場合はフィート、インチのみで表現されています。
「5’11”」なので呼び方は「ファイブイレブン」となります。
長さは、5フィート×30.48cm+11インチ×2.54cm=180.34cmです。
幅は「18 3/8”」なので、18インチ×2.54cm+3/8インチ×2.54cm=46.6725cmです。
厚みは「2 1/4”」なので、2インチ×2.54cm×1/4インチ×2.54cm=5.715cmです。
以上です。幅や厚みはサーフボードの最も測定値の大きなところを測定しているので、レールやノーズの形状などで浮力が大きく変わることはいうまでもありませんね。
(オススメ記事)
● 管理人超オススメのサーフボードがこちらです。
● 私が息子や娘のために選ぶならこんなキッズサーフボード選びます。
● サーフィンしててこんなグッズあると便利です。
● 最短でサーフィン上達するためのノウハウ満載です。
テーマ:■サーフィンするための基礎知識