ツーリングトレーニング① 美山・かやぶきの里 | バイクとキャンプとビールと焚き火

バイクとキャンプとビールと焚き火

中古のSUZUKI DJEBEL250XCが相棒。年相応ののんびりしたバイクライフの備忘録です。

久しぶりのバイクライフ再開ですが、衰えましたねえ。そら北海道だ、信州だ、九州だと毎週のようにキャンプツーリングに行っていた頃のようにはいかず乗るのが怖いと言う感覚がちょっとあります。

と言うことでSR 500の友人と練習がてら美山に行ってきました。

コメダ珈琲店千代川店で待ち合わせ。早めに到着してAモーニング。ふわふわのトーストが美味いです。



すぐにSR乗りの相棒も入ってきました。考えることはいっしょですね。


いよいよ出発です。ところが相棒のエンジンがかかりません。



コーヒー屋の駐車場で缶コーヒーを飲みながら、必死でキックする相方を眺めること1時間半、やっと始動しました。昔ならイライラしながら見ていたんでしょうが、今日はこんなトラブルすら楽しいです。


国道9号線で八木まで行き、そこから山に入り、美山・かやぶきの里までノンストップ。適度なワインディングやアップダウン、四半世紀ぶりのアラフィフライダーの練習走行にはちょうどいいです。


あっと言う間にかやぶきの里。初めて来ましたがいい雰囲気ですね。

さっそくよく見る構図で1枚。上手く撮れたと思いますがどうでしょう。



残念ながら、美味いと聞いていたパン屋さんはお休みでした。



電燈もノスタルジックさ全開です。


へびいちご発見。
最近地面なんか見ることなかったなあ。


時間の流れがまったく違う世界がありました。


いい時間になったので、美味いもんでも食いに行こう!ってところでまたエンジンがかかりません。坂道を使って押しがけ、頑張れ。


ゆっくり飯を食う雰囲気でもないので、道の駅・美山ふれあい広場でちゃっちゃと飯にします。
駐車場に停まっている相当な数のバイクが止まっているのを見ると、バイク乗りもまだまだ生息しているんですね。でもおじさんと大型バイクばっかりで、若い人が少ないのは残念。


美山筍ご飯弁当550円也。なかなか美味いです。

さてまた厳しい時間、今回はこの坂道を利用して発進です。


と言うことで、今回はこのまま帰宅しました。

家を出てから戻るまでおよそ7時間、そのうち3時間は相棒のキックと押しがけを眺めていましたが、実に楽しい練習になりました。

この調子でちょっとずつ距離を伸ばして、無理のないバイク生活再開です。