6秒待って怒りのピークをやり過ごす

 

ざわつく心を安心できる状態に変える
「穏やかフルネス」ナビゲーターのゆうこです。

公認心理師・臨床心理士のわたしが
認知行動療法やマインドフルネスを基盤とした
考え方を変えるコツをお伝えいたします。

 

 

 



「イライラ」
「カチン!」

「ムカムカ!」

 

 

あなたは

怒りを止められずに

大切な人を傷つけたことはありませんか?

 

 

 

怒りは、自分でうまくコントロールできますよ。

今日はアンガーマネジメントをお伝えします。

 

 

 

 

アンガーマネジメントとは

「怒りで後悔しないこと」と定義されています

 

 

 

怒ったことで人からの信用を失ってしまったり

大事な人生の節目を台無しにしてしまったことは

ありませんか?

 

 

また、怒らなかったことで

後で後悔したり

大切なものを守れなかったことは

ありませんか?

 

 

 

アンガーマネジメントは

怒らないことを目的にしていません。

 

 

 

わたしたちは、生きている限り

怒りなど感情を抱くことは

自然なことですからね。

 

 

 

 怒るときは上手に怒り

怒らなくていいところでは

怒らなくて済むようになりましょう!

 

 

 

【6秒ルール】

 

 

怒りを感じたときに

気を付けたいことは

「反応しない事」です。

 

 

 

反射的にモノに当たったり

大声で怒鳴ったり

文句を言いだしたら止まらなくなる人は

「反応しない事」を気を付けましょう。

 

 

 

所説ありますが、

怒りのピークは「6秒」と言われています。

 

 

6秒過ぎると、怒りは徐々に緩和されるんです。

(消えたりはしないので、怒りは残ります)

 

 

 

とはいえ、この6秒間をどうやってやり過ごすか。

 

123456…っと心の中で数えても、

実際には2秒くらいしか経過していません。

 

 

そこで、ちょっとした工夫が必要です。

 

 

100ひく3は97

97ひく3は94

94ひく3は91

91ひく3は・・・88

 

というように、

逆から引き算して過ごすのも

一つの方法です。

 

 

6秒をどのようにやり過ごすか、

たかいさんも

作戦を考えてみてくださいね。

 

 

 

他にも6秒を有効に過ごす方法がありますので

 

明日こちらでお伝えしますね。

 

 

 

 

 

「穏やかフルネス」は商標登録出願中です。

Trademark Application Pending

 

 

「穏やかフルネス」動画

「なりたい自分になる」ワーク無料フィードバックプレゼント

↓ クリック ↓

    

 

 

オンラインによる認知行動療法、カウンセリングをお受けしています。

copyright Kobe Psychotherapy Center All reserved

すべての文章は著作権法により保護されています。

*ブログ、メルマガ、Twitter、Facebookなどメディアへの引用、

転載は可能ですが、引用元を明記の上、

https://ameblo.jp/kobeptc82cbt

へのリンクをお願いいたします。

なお、商用サイトへの転載、引用は不可となっておりますので、

ご了承くださいませ