神戸市東灘区

~音楽を楽しむピアノ教室~

MusicBlithe(ミュージックブライス)の

Naokoです音符

 

 

今週はグループレッスンの週音符

 

月に1回のグループレッスンには

いろいろな要素が入っていますキラキラ

グループレッスンについての

ご質問もあったので

各プログラムのポイントも

書きますね鉛筆

 

*ステップ

毎回このリズムステップからスタートします。

使う曲は様々・・

今回はピアノトリオの曲を使いました。

ピアノの音だけを追うと

ビートが取りにくので

ドラムやベースの音にも耳をすませ

ビートを刻みます。

ビートをしっかりとれることは

アンサンブルのときにも役立ちます。

 

これはびっくりするほど

高学年になると

ビシッとそろいますおねがい

 

つま先を使ったステップも入れました。

これはペダルのコントールの為です。

ペダルを踏む時はかかとをつけておくのですが

ついてきてしまうことも多いので・・

 

*作曲家紹介

毎月 ひとり作曲家を取り上げ

4つのキーワードをもとに

その特徴や生い立ちなど紹介します。

 

今回は久しぶりに登場

ルードヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン

(1770~1827)

1年に1度は取り上げたい作曲家のひとりですが

昨年は取り上げられなかったので久しぶり~

 

毎回 違うポイントで話をしていきますので

高学年クラスで何度かきいたことが

あっても また違った視点で作曲家をみることができます。

 

今回は

新しい方向性・・を中心に話していきました。

 

ベートーヴェンは

古典期からロマン期への

橋渡しをした作曲家です。

 

トロンボーンやピッコロ

コントラファゴットなど

オーケストラに初めて取り入れました。

 

今回 流したのは

第9交響曲の一部

 

この第9交響曲では

交響曲に初めてうたを取り入れました。

シラーの詩「歓喜に寄す」に21歳のとき出会い

感銘を受け取り入れました。

ベートーヴェンが亡くなる3年前にできた

最後の交響曲です。

長い間 あたためていたのでしょうか・・

 

また リンク貼りますので

聴いてみて下さいね。

 

作曲家の話 みんなメモを取りながら

熱心に聞いています。

だんだん なかよし?身近な?

作曲家が増えていくことで

音楽の世界も拡がっていきます。

 

*カード

音楽だけでなく

ひろく芸術の世界をひろげ

イメージを膨らませる力がつけられるよう

インプットのため フラッシュで

カードを見ています。

 

・作曲家 

・楽器

 ベートーヴェンがピッコロやファゴットも

 オケに取り入れたということで

 特に木管楽器についてみました。

・名画

 月によってアートカードで遊んだり

 対話型鑑賞をしたりもします。

 今月は顔に注目して いろいろな作品を

 時代をおってみていきました。

・詩

 俳句を取り上げることが多いですが

 今回はベートーヴェンが詩に感銘を受けたということで

 詩を取り上げました。

 

このように

毎月 取り上げる作曲家のことも

考慮にいれてセレクトしています。

 

*ソルフェージュ

・ドイツ音名のスケール&旋律聴音

 普段のレッスンではドレミでうたいますが

 グループレッスンではドイツ音名で

・コード聴音

 

*ドレミパイプでよろこびのうた

その月によって小物楽器を使って

リズムトレーニングなどしていますが

今月はドレミパイプを音譜

先月はミュージックベルで

コードをみんなで演奏したので

今回はメロディを演奏しました。

 

どりーむ3でよろこびのうたが

でてくるのですが

Gメジャー

それをまずCメジャーに移調して

うたってから

ドレミパイプで演奏

 

担当の音は

順番に変わりながら・・

なかなか
いい音がでるのです。
音程もしっかりしてますよ~
メロディを演奏するには
みんなの気持ちを合わせる必要がありますおねがい
 
6年生クラスは
ドリームにでてきた部分だけでなく
続きも演奏してくれました。
*ワーク
 
ワークでは
アナリーゼと
旋律書き取り聴音をできることを
目標にしています。
 
5年生クラスは
書き取り聴音に向けて
準備段階メモ
 
6年生クラスは
総まとめです。
今月は3拍子と2拍子の
リズム聴音の書き取りをしました。
シンコペーションや付点もはいっていましたが
バッチリ!合格
 
グループレッスンは
月1回ですが

確実にみんな力をつけていますキラキラ照れ

 

 

 

神戸市東灘区岡本・本山

~音楽を楽しむピアノ教室~

MusicBlithe(ミュージックブライス)

 

(お問い合わせは下のホームページの

Contactからメールで

お子様のお名前・年齢・連絡先電話番号を

ご記入下さい鉛筆