生徒さんファーストの神戸の茶道教室、恭韶庵です。

暑い暑いといいながら9月に入りました。

8月は更新しておりませんでしたが、お休みしていたわけではありません。

お盆の間こそお休みしていたものの、通常通り7回のお稽古があり

それぞれ生徒さんが朝から晩までいらっしゃいました。

(私どもでは、前月最終のお稽古日に、おのおの翌月のお稽古希望日をお伝えいただくシステムです。)

その間を縫うように、体験のかたもこられたり、新しく入られたり・・

なんやかや忙しい8月でした。

8月のお稽古でのお話は追ってこちらでもお話しますね。

 

当庵は、初心者のかたもいれば以前ほかでお稽古経験のあるかたも

通ってこられています。

初心者も経験者も皆さん一様におっしゃるのが「お稽古がこんなに楽しいなんて!」ということ。

私は正直自分のやり方しか知りませんので、うれしい反面「そうなの??」とちょっと気恥ずかしくもあるのですが・・・

 

生徒さんは、それぞれお稽古するお点前が異なります。(これも、基本的には「今日は何のお点前をなさいますか?」とお尋ねして、希望にあわせています)

自分のお点前も大事ですが、客ぶりを稽古すること、またほかのかたのお点前を見学することも大事。生徒さんは、積極的にほかのかたのお点前の客に入ったり、自分から半東をつとめたりします。

自分の点前の片付けは自分で、というのが原則ですが、慣れてくると、お点前とお点前の合間に炭を足したり、などということも(こちらからいわなくても)できるようになります。炭をどう置けばすぐにお湯がわくのか、どう置けば長く持つのか、ということも、経験しながらつかんでいきます。

こうしたふるまいを毎回見ていますから、まだ日が浅い人も、さっと動けるようになるのです。

お点前以外のことが、じつはとても大事なんですね。

 

ある男性(入門してまだ数か月ですが、めざましく成長している期待のひとりです)男性いわく「たしかに厳しいし、けっして甘くはない、でも、とにかくお稽古が濃い!!

これにはその場にいた全員がうなずいていました^m^

 

厳しい・・かもしれません、直すべきところがあってもにこにこして「いいですよ~」なんて流す、ということはしませんし。

でも、ただ細かくダメ出しするというわけではないんですよ。

生徒さん一人ひとりに対して、そのかたがどう見られてほしいかを考え

そのかたのレベルにあったタイミングで、

お人柄や気質をふまえて、ご指導するように心がけています。

 

ですから、同じお点前をしていても、指導するポイントはみな違います。

もちろん、ひとりに対して言うことは、全員に対しての言葉でもありますし

そのように受け取ってもらっているとは思っていますが。

 

じつは、10月初旬に社中で茶会を開催する運びとなり、

目下その準備にかかっておりますが、

体験希望のかたはどうぞご遠慮なくお問合せください。

 

画像は、8月のものです。