お久しぶりです。引退ブログを任された4回生の谷口大登です。

 

引退ブログを書いてほしいと言われてから、正直何を語るべきかとずっと考え続けていたのですが、たくさんのことがありすぎてなかなかまとめることができませんでした。これまで2回、部活でブログを書いてきましたが、こんなに迷ったのは初めてです(笑)。


これまで2回のブログで「入部した理由」「インカレに臨むに当たっての第三者からの熱い気持ち」を伝えてきました。なので、今回は引退に際して「4年間を簡潔に振り返ること」4年目の決断の言い訳と自戒そして図々しいながらもこれからの「チームに伝えたいこととこれまでしゃべれなかったものテーマに話をさせてください

 

2個目の題材の「4年目の決断の言い訳と自戒」は見苦しいし、長いし、何を言ってるか自分でもわからないし、場合によっては人に不快な気持ちを与えるかもしれません。正直飛ばしてもらってもかまいません。しかし、今後何か決断をするときに先輩のようにはならないぞと反面教師にしてもらったらいいかなということで書き綴っておきます。

 

 

「4年間を簡潔に振り返って」

 

まずこの4年間は自分にとって本当に激動の4年間、いろんな経験をさせてもらった4年間でした。

 

先輩に全国大会に連れて行ってもらい、チームはトップチームからサテライトチームまで充実した時間を過ごし、勝つ「喜び」とフットサルの「楽しさ」を知った1年目。

コロナ禍を経て、チームの悪いところがあぶり出され崩壊していく様を見て、チームのことを考えない選手への「怒り」とどんどんと選手がやめていき好きだったチームが無くなっていく「哀しさ」を味わった2年目。

 

薬師寺君、すぎ、ひでと協力して「悩み」「苦しみ」ながらもチームを再建するために奔走し、チームの組織運営、セットプレーやプレーモデルの策定、練習の計画、メンバーの選定etc.とフットサルとフットサル部の未来のことをひたすら追求し続けた3年目。

自分の将来と向き合い、物心ついてから初めて自分からフットボールとの距離をとった「決断」の4年目。

 

決して楽しいことや嬉しいことだけではありませんでした。苦しみながらもがきながらチームの目標、自分の目標と向き合い戦ってきた4年間でした。チームの目標は全国出場、自分の目標は全国の舞台で選手としてピッチにたつこと。この2つの目標はかなえることができませんでしたが、2年とちょっと幹部をやってきた立場として少なからず次の世代にバトンを渡せる最低限の貢献はできたかなと思っています。

 

 

「4年目の決断の言い訳と自戒

 

そんな充実した4年間をフットサル部で過ごさせてもらいましたが、今でもこれでよかったのかと思うことが1つあります。それが4年目にした「決断」に関することです。

 

僕は国際人間科学部発達コミュニティ学科に所属しており、その中にあるスポーツに関することを勉強、研究するプログラムに所属していました。そして入った当初からこの大学でスポーツに関して学びきれないことがあることもわかっていて、1年生の頃からぼんやりと大学院に行きたいなぁと思っていました。

 

そしてフットサルにはまっていくうちにそんなことは少しずつ忘れていき、大学3回の9月か10月までぼんやりとしたまま進路について決めかねていたのですが、3年の夏休みにあった集中講義の教授との出会いをきっかけに、もっとスポーツを学んで自分の強みを作った上で社会に進みたいという気持ちや大学院でたくさんの経験を積みたいという気持ちが強くなり大学院進学をはっきり考えるようになりました。

 

そしてその後いろいろ話をし、悩んだ結果、最終的には自分の願望を叶えられる大学院である筑波大学大学院進学を目指すことにしました。

 

10月に控えている大学院進学のために考えなければいけないのは主に2つ。英語の外部試験でよい点数をとること、専門試験の勉強をとにかく受験勉強のように行うこと。そのためには少なくとも1月から勉強を始めなければいけませんでした。

 

そうなってくると考えなければいけないのはフットサル部との向き合い方。


僕は生まれてこの方マルチタスクというものができたためしがなくそれで失敗し、後悔した経験がありました。これでは少なくともフットサル部に100%で活動してしまい勉強がおろそかになることは目に見えていましたし、フットサルにも完全に集中できないことはわかっていました。

 

そういうこともあり、フットサル部と決別するために、最後に全日本フットサル選手権を選手として戦い、全国の舞台を目指すという自分の目標と向き合い、そして来年のインカレには迷惑をかけないために年内で引退しようと決めました。それは前年度に大学院進学、チームへの貢献といった同じような問題でチームが揉め、雰囲気が悪くなってしまったことも1つの決断の要因でした。

 

そんなことを考え、決断をしたにもかかわらず、誰にも言い出せずお察しの通り自分は7月までずるずると続けました。

 

全国を目指した全日本フットサル選手権は張り切って望んだ初戦の前の練習試合で脳震盪になり、トップチームの14人の選考対象にも入れず(もちろん元気だったとしても入れたかどうかわかりませんが。)、チームは2回戦で敗退。

 

不完全燃焼でシーズンが終わりモヤモヤした気持ちを抱えとても今すぐやめようなんて思えませんでした。そしてこれまでチームに多大な貢献をしてくれた薬師寺君や一緒に頑張ってきたすぎやひでに12月で辞めるなんて言うことはできませんでした。

 

結局そのまま年が明け、サテライトチームを引き続き指揮しながら進退を考えていました。正直選手としてインカレが終わるまで全力で全国の舞台を目指すことは自分のキャパシティ的にできない。少なくとも練習の大半を休むことになる。

 

もちろん全国の舞台は憧れの舞台だし、今でも未練がある。でも一度心の中で諦めた身で中途半端にスタッフとしてインカレに望むのもフットサルに全力をかけ全国に向かっていくチームに対して失礼なのでは無いかという気持ちがありました。

 

しかしチームに対してやり残したことはいっぱいあるのも現状でしたそれまでサテライトで選手をしながら監督もしていたということもあり、いるサテライトチームを成長させたいという気持ちが強くありました。また自分が抜けたサテライトというのが現時点で想像できず、サテライトチームなら下の学年に指揮を受け渡していきながらも違う角度からチームを見ることで貢献することができる。

 

そう考え月の前半にすぎとひでに、2月の後半に同期に、3月で選手を辞め、大学院の勉強をしながら少ない頻度でサテライトのコーチとして関わらせてほしいというように、申し出ました。(今振り返ってみてもサテライトチームのことを考えていない身勝手なお願いだと思います。)

 

そのときはそんなこと許されないと反対されると思っていましたし、なんなら3月で辞めろと言われると思っていました。しかし、思ってた返事と違う答えが返ってきました。

 

「インカレまでは一緒にやってほしい」サテライトチームを見るより、トップチームでのほうがみんなに還元できることがあるはず」と。正直拍子抜けました。

 

絶対に不満分子になることは間違いないし、中途半端な関わり方をしている人間が練習に参加していることが練習の枷になる可能性があるそう思っていたので。

 

それはサテライトでも同じですが全国大会出場を目指すトップチームならなおさらです。しかし、僕のわがままを受け入れ考えを尊重してくれ、僕という人間を必要としてくれた。絶対にこの仲間をないがしろにしてはいけないなと思い、気持ちを新たにスタッフとしてもう一度憧れの全国大会を目指す。そう決めて、勉強のために頻度は落としながらもトップチームの活動に参加することを決めました。

 

それからというもの週に1回トップチームのコーチとして、少ない時間に全力で自分とチームに向き合うという3ヶ月が始まりました。

 

しかし、週に1回しかチームに関わらない人間ができることというのは多くはありません。とにかくチームを盛り上げるために声を出し続け、練習がスムーズに進むように片付けやマーカーを置くのを手伝い、練習中気になったことがあれば、全体にも個人にも声をかけ、「このようにした方がいいのではないか」「どういう意図でこのプレーをしたのか」というのを尋ねるなど自分がいないときよりもみんなが快適に、そして質が高いトレーニングをできるように全力を尽くしました。

 

そしてインカレこの日は自分も帯同していて、昨年監督をしていた経験から「インカレはいつもと違って、雰囲気や流れなど何が起こるかわからない。だからそれを受け入れてその試合を全力で勝ちに行こう!」と伝えました。

 

それは初戦の相手である関西学院大学に対して少し油断が見えるフォルゲレが劣勢になった際に焦らないためにかけたこの3ヶ月半分第者として見てきた自分からいえる勝つための最後の一言でした。


結果は知っての通り-2で敗戦もちろん3年と半分のほとんどを費やして目指したフットサル部での全国への道がたたれたことの悔しさはありました。しかし涙を流すことはありませんでした。

 

それは自分のやってきたことが本当に合っていたのかそれを自問自答していたからです。中途半端になってはいけないと思って12月で辞めることを決断したのに結局頻度を落として7月まで続けることとなった。

 

自分が活動した日には全力で取り組んだつもりでいたが、それはやはり皆の枷になっていなかったか、もっとほかの関わり方があったのではいのか結局中途半端になってしまったのではないかということが頭をよぎってしまうのです。

 

進路に関してはしっかりと引退後も勉強を続け合格を手にすることができました。将来を見据えるという面でこの決断にもなっていない決断をしたことは後悔をしていないです。しかし、今でもチームに貢献することが結果的にはできなかったとか、4年間で一番楽しくて熱いはずの4年生のインカレ中途半端にして楽しむことができなかった。そう考えた時にその決断は間違いではかったのかそう思ってしまうのです。

 

今でさえ答えは出ていませんし、多分これは自分が答えを出すものでは無くチームが、してチームを構成していメンバーが決めることだと思います。

 

しかし、これだけはいえます。中途半端な決断は何かしら失敗や後悔を引き起こします。今いるフットサル部の後輩にはそういった中途半端な決断はしないで僕を反面教師にして全力で自分のやりたいことを追求していってほしいそう思います。

 

 

「フットサル部の後輩へ伝えたいこと

 

こんなふがいない僕ですが、それでも3年半曲がりなりにもフットサル部でやってきた人間です。2つ伝えておきたいことがあります。

 

1つ目は「今、その一瞬を大事にしてほしい」ということです。

 

大学4年間というものはあまりに貴重で、そしてものすごいスピードで過ぎていきます。そしてフットサル部に所属しているみんなは4年間の多くの時間をフットサルに費やします。その時間を無駄にしないでください。チームの目標、個人の目標に向かって毎日毎日を一生懸命に過ごし自己研鑽し、皆で高め合ってください。そして今いる仲間を大切にしてください。

 

そういう風にその時その時を大切にしていくことで、振り返ったときに大学生活が輝かしく光る大切な思い出になると思います。


2つ目は「オフシーズンが勝負!」です。

 

多分後輩のみんなもわかっていることだとは思いますが、インカレ全国出場や関西リーグを残留・昇格するための勝負はもう始まっています。

 

正直4月以降は新歓活動が入ったり、リーグも始まったりしてチームを改革したり、骨子を作ったりといったことを行うことは難しくなってしまいます。

 

とにかくこの時期にチームの目標を改めてはっきりさせ、攻守でどのように戦うのかといったチームの軸を作り、そこから相手に対応できるようにバリュエーションを増やし、セットプレーを見直し、フィジカルレベルを向上させ、組織をブラッシュアップさせるなどやれることすべてを細かいところまで突き詰めてやってください。

 

今でも十分やっているよというかもしれません。でもこれから戦っていく自分たちよりも格上であるチームも、昨シーズンは順位が下だったチームも同じことを行ってきています。自分たちの目標を達成するためにもフォルゲレはここをとにかく詰める必要があります。1人任せにせずに全員で、もう限界だよと思うくらいまでやってみてください。そうすれば自ずとシーズンインしたときに結果として表れているはずです。

 

僕自身はインカレの全国の舞台は応援席から眺めているだけでしたが、それだけでもっとフットサルが好きになりましたし、フットサル部を好きになった最高の経験でした。

 

応援席でさえそうなんだから、きっとインカレのピッチというのはそれ以上の人生で最高の経験になると思うのです。だからこそ皆にはインカレの全国の舞台に立ってほしいだからこそオフシーズンでやれることをすべてやりきってください!

僕が言えることはこのくらいです。とにかく今を大切にして、目標に向かって頑張ってください!これからの活躍を期待してます!

 

 

最後に

 

同期のみんなへ。

幹部として振る舞う自分にイラッとすることもあっただろうし、こいつなんやねんと思うこともあったと思うけど苦しいときも辞めずにチームの立て直しを図り、先が見える状態にすることができたのはみんなのおかげです。本当ありがとう。自分はコミュ障でマジで共通の話題といえばフットサルと競馬しかない人間だったけど、これからも仲良くしてくれたら嬉しいです(笑)。また飲みにでもいきましょう。

 

後輩へ。

さっきもいったけど、インカレでの経験は何にも代えがたいものです。それをつかむためにみんなで支え合いながら頑張っていってください。トップチームに関しては正直主導して頑張れるメンバーがいて、それを支えられる選手もいる。あまり不安はありません。サテライトチームに関して今の自分に満足すること無く、自分たちがこれからのチームを背負っていくことを自覚し頑張ってほしいなと思います。

 

 

長くつたない文章で自分でも何を伝えたいかわからなくなってしまいましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました。僕はありがたいことにフットサルに出会ったことでたくさんの方と出会い、たくさんの経験をさせていただきました。この経験を糧にこれからの道を真っ直ぐに歩んでいきたいと思います。お世話になった皆様、本当にありがとうございました。

 

そしてこれからも神戸大学体育会フットサル部FORÇA×Guerreillaをよろしくお願いします。


#3谷口大登