ここまで来ればほぼ完成。
{9EAF8E80-CC5A-42C6-B72D-74C5F496EFD7:01}
バックアップ材をスキマに押し込んでコーキング。漆喰を塗った時に使った100円のヘラで整える。
{BF40F4B4-6007-47A1-9EDD-64E5E14F5517:01}
下側もコーキング
{0C8BF834-654D-426A-B346-CE362A411700:01}
コーキングのはみ出た部分はスクレイパーでとると綺麗に取れる。
{65FB43B2-6809-4AC2-88BA-74593059C82C:01}
コーキングを整える作業終了。
{ED052D32-A33A-49F2-A1D1-D3EA117170C5:01}
取り外した時に降ってきたダクト。
マンションの施工業者が引っ張り過ぎて破いている。
上側だけダクトテープで補強してある。
適当すぎる。ここの接合が甘くて空気漏れてた。
パコパコと変な音が出てたのは、ここが原因。
油まみれなるのも排気漏れが原因かもしれない。
{2E80BD93-62A0-43D5-8DE1-6CAD3765C347:01}
ガスコンロのカバーを外して中に落ちた天井の破片を回収しながら掃除。
{9A0A7391-6394-41C4-964C-58892BA895B0:01}
コーキングが乾いて来るのを待つ。
{42356359-582C-4B5A-9C2E-0DEDFE924FD8:01}
あんまり上手ではないが素人なんでこんなもの
{B945AC1F-9A92-41FB-9E99-8A6E2F4F7E24:01}
フードを取り付けて完成
{7420D5F9-EDD4-4C9F-8E52-049C54A489D9:01}
油まみれが綺麗になった。
{B37F9825-5623-44C9-ABFA-8C710E705B44:01}
サイズが合わない化粧板は潔く捨てた。
置いてても仕方ない。
{6A6B0161-5DCF-40B7-9EB3-DB265A4A77BC:01}
古いレンジフードは、取引先のご好意に甘えて捨てさせて頂く。
{6A94FB21-8AA7-4204-8D90-17C22933CBCD:01}
廃材を捨てに行った後、温泉へ
{E8567806-7EB2-450B-817C-E71F194323CE:01}
癒されて来ました。
{3F55B2D3-ED99-43C1-A63D-C6180C934CF0:01}

手を2箇所ほど怪我しましたが、安く取り付けできました。浅い切り傷程度でよかった。

レンジフードと部材と工具と温泉代で4万円でお釣りが出ました。
温泉いかなきゃ3万円ちょっとオーバーくらいですね。