パソコン選びに重要な事

1.パソコンを使う目的をはっきりさせる。

1-1.事務に使う。
  サーバにメールもデータも保管するなら、安いパソコンで良い。
  パソコン内にデータ保存するなら、そこそこ良い物を買って下さい。

1-2.ゲームに使う。
  オンラインゲームをしたいなら、デスクトップのグラフィックカードの入ったパソコンを選んでください。
  ショップブランドや自作パソコンなんかが良いかも。

1-3.WEB閲覧につかう。
  ノートパソコンやタブレットで良い。
  クラウドにメールやデータを置いておくのが良い。

2.性能はどのくらいのを買えばよい?
2-1.メモリ
    最低4GBは欲しいところ。8GBあれば余裕。
    16GBと32GBの差は、体感ではわからない。
2-2.CPU
    最新型ならセレロンでも十分はやい。
    最新のペンティアムなら、一昔の前のi5並にはやい。
2-3.OS
    Windowsなら64bit版を買って下さい。
    よほど古いソフトで無い限り、32bit版より、互換性が高い場合もあります。
    32bit版は選ぶメリットが皆無
    (32bit版でしか動作しないソフトはそのままのパソコンを修理して使って下さい。)
    古いソフトは、OSを新しくすると無駄なトラブルをかかる事になります。
2-4.SSD/HDD 
    OSドライブにSSD(240GB以上は欲しい)
    データ保管用にHDD(2TB程あれば、余裕)

3.デザイン
3-1.超小型/スリム型
    排熱に難があるパソコンが多いので、風通しがよくホコリの少ないところへ設置
    ファンを詰まらせる、ファンレス機を加熱させるさせる等した場合、故障します。
    素人はフタを開けなないでください。

3-2.デスクトップ型
    適当において下さい。ただしファンの風が対流する場所
    年に1回フタを開けて掃除してください。

3-3.ノート型/タブレット型
    壊れて、データが取り出せなくなる前提で使ってください。
    バックアップは、クラウドへ
    無くしても、忘れてきてもいいように、しっかりロックしてね。

4.結論
好きなのを買って下さい。
壊してから、いろいろ学習してください。

最後、投げやりですいません。
なぜなら、形や色やデザインやブランドに惚れ込んでかってる人は、一定数いるので、最後はこういう結論に至ります。

メーカーサポートが親切とか、そういう理由で選ぶのもありだと思います。
メーカーのサポート電話なんかは、クレームを言いたい人、無料でトラブルを解決したい人ばかりなので、ほとんど電話はつながりません。無料サポートの宿命です。
問題を解決したいなら、自分で解決するか、プロに頼んでください。

パソコンくらい好きなの買っていいよ。安物買いの銭失いにならないようにね。
どこにお金がかかってるのかよく考えて買って下さい。
付属ソフトなのか、サポートなのか、両方なのか?

サポートが国外対応でよければ、あの有名なパソコン買えば良いんじゃないでしょうか?

当方でも、完全オーダーパソコン扱ってますよ。
SSD+HDD搭載パソコン制作してます。
HDDミラーリングも制作します。
パソコン修理屋が厳選した部品で故障しにくい構成で作っております。
予算次第ですね。どの部分にお金をかけるかです。
性能?それとも耐久性?両方?

壊れやすい部品は、商売柄しってますのでね。(笑)

自動車も同じような事が言えますね。