一般にまったく馴染み無い会社のシリコンイメージ、この業界では、安物RAIDの代名詞の会社ですね。
ラティスセミコンダクター社がシリコンイメージ社を買収と
知らない間に会社が買収されてました。
3152Aチップを搭載したソフトウェアRAIDカードをWindows7 64Bitで動作させるというマニアックな事やってまして、出来たので技術情報をちょっこっと公開。
まあ、古いカードなので、PCIスロットに差し込んで起動して、RAID BIOS画面で型番を確認します。
そんなに潜らないでありました。本家のシリコンイメージで発見。
砂浜で装備確認してたら、見つかったレベル。
ドライバーのインストールファイルを書きえて、ごにょごにょしてOSのバージョン誤魔化さないでいいやつ見つかりました。
これは、インストーラーではなく、ドライバーだけなので、Windows7 64Bitの、デバイスマネージャーからドライバーのだけインストールして、使えるようになりました。
こんな、マニアック情報、どこの誰の役に立つんだと、おもいつつ書いてます。
こんなことしようとする人にとっては、簡単すぎだし、そもそもこんなことしようとするの、同業者だけだろとか、思いつつね。
同業者でも、こんなことやらないかな。
こんな安物カード、新しいの買えない事情があるって、どんな場合だろう?
やっぱり、ハードディスクの速度を物理的に制限したい、データ復旧屋しか必要ないかなぁ。
それも、かなり特殊な状況だな。
ラティスセミコンダクター社がシリコンイメージ社を買収と
知らない間に会社が買収されてました。
3152Aチップを搭載したソフトウェアRAIDカードをWindows7 64Bitで動作させるというマニアックな事やってまして、出来たので技術情報をちょっこっと公開。
まあ、古いカードなので、PCIスロットに差し込んで起動して、RAID BIOS画面で型番を確認します。
拡張カードのメーカーサイトでは、32bitでしかサポートしてないとなってますね。
そもそもWindows7対応してねぇーよ。
しかし、そんなことでは諦めません。こんなことは今まで何回と経験してます。
XPしか対応してないプリンターや謎の機械を何回動かしたことか、そのへんは経験ですね。
BIOS確認後、適用できる64bitドライバーがどこにあるか探しに、広いWebの海へダイブします。
WEBサーフィンくらいでは、ウィルス入りドライバーを掴んでしまうのでね。
素人が生半可な知識でやって、ウィルスを含んだダウンローダーに良くやられてます。
Driver | * SiI3x12 64-bit Windows SATARAID Driver | 2/2/2010 | 1.0.17.1B | 180 k |
砂浜で装備確認してたら、見つかったレベル。
ドライバーのインストールファイルを書きえて、ごにょごにょしてOSのバージョン誤魔化さないでいいやつ見つかりました。
これは、インストーラーではなく、ドライバーだけなので、Windows7 64Bitの、デバイスマネージャーからドライバーのだけインストールして、使えるようになりました。
こんな、マニアック情報、どこの誰の役に立つんだと、おもいつつ書いてます。
こんなことしようとする人にとっては、簡単すぎだし、そもそもこんなことしようとするの、同業者だけだろとか、思いつつね。
同業者でも、こんなことやらないかな。
こんな安物カード、新しいの買えない事情があるって、どんな場合だろう?
やっぱり、ハードディスクの速度を物理的に制限したい、データ復旧屋しか必要ないかなぁ。
それも、かなり特殊な状況だな。