昨日は、ハイテンションで深夜まで、LAN工事。
B社の腐った、HUBが、出てくてる、出てくる。
トラフィックぐるぐるで、案の定、熱暴走中。逆に馬鹿HUBだから、めちゃめちゃLANでも虫の息で動作してたとも言える。
信号素通しだからね。
全容が見えるまで、糞HUB外しては、アライドテレシスのインテリジェンススイッチに置き換え。
4時間ほど作業して、やっと全体像が見えてきた。
1セグメントに3系統のLANが同居してたのだ。
更に調べると1系統は、完全に独立していた。
2系統でぐるぐるやってる。
そりゃ、おかしくなるさ。
初めは、一部断線してるLANケーブルを特定してやっていたのだが、あまりにも線数多すぎで意味不明になっている。
どんどんLANケーブルを新品へ置き換えていった。
B社の無線ルータをHUB化していたので、全部抜いてインテリジェンススイッチに引越。
無線ルータを、完全にアクセスポイント化、これで劇的に社内LANと、無線LANの速度が改善。
そうすると、ハブやルータの異常点滅も収まり、LANが落ち着いていった。
パソコン側も、通信出来てない時に取る広域のIPアドレスも取らなくなった。
IPアドレスのアドレス体系の違うLANが混じらないように配線を変更して、一旦終了。
システム納品業者、全員集めて話し合いをすることを提案して、一時休戦。
安物機材使ってLANを組むなシステム屋。
LANをぐるぐるにした、犯人探しは置いといて、上流からLANを組み直し。
現状システム動かしながら、LAN張り替えるのは難し過ぎる。
いっその事、全部システムダウンしているLANの方がまだましかも、知れない。
なんか、微妙に調子悪い社内LANは、たちが悪すぎる。
原因が複合しすぎて、訳がわかない。
素人業者の工事の積み重ねは、手に負えない。
まだまだ、謎のLANとの戦いは続く。
B社の腐った、HUBが、出てくてる、出てくる。
トラフィックぐるぐるで、案の定、熱暴走中。逆に馬鹿HUBだから、めちゃめちゃLANでも虫の息で動作してたとも言える。
信号素通しだからね。
全容が見えるまで、糞HUB外しては、アライドテレシスのインテリジェンススイッチに置き換え。
4時間ほど作業して、やっと全体像が見えてきた。
1セグメントに3系統のLANが同居してたのだ。
更に調べると1系統は、完全に独立していた。
2系統でぐるぐるやってる。
そりゃ、おかしくなるさ。
初めは、一部断線してるLANケーブルを特定してやっていたのだが、あまりにも線数多すぎで意味不明になっている。
どんどんLANケーブルを新品へ置き換えていった。
B社の無線ルータをHUB化していたので、全部抜いてインテリジェンススイッチに引越。
無線ルータを、完全にアクセスポイント化、これで劇的に社内LANと、無線LANの速度が改善。
そうすると、ハブやルータの異常点滅も収まり、LANが落ち着いていった。
パソコン側も、通信出来てない時に取る広域のIPアドレスも取らなくなった。
IPアドレスのアドレス体系の違うLANが混じらないように配線を変更して、一旦終了。
システム納品業者、全員集めて話し合いをすることを提案して、一時休戦。
安物機材使ってLANを組むなシステム屋。
LANをぐるぐるにした、犯人探しは置いといて、上流からLANを組み直し。
現状システム動かしながら、LAN張り替えるのは難し過ぎる。
いっその事、全部システムダウンしているLANの方がまだましかも、知れない。
なんか、微妙に調子悪い社内LANは、たちが悪すぎる。
原因が複合しすぎて、訳がわかない。
素人業者の工事の積み重ねは、手に負えない。
まだまだ、謎のLANとの戦いは続く。