土曜日に 淡路島の尾崎キャンプ場へ行ってきた。
尾崎キャンプ場は、なんと無料です。
ゴミは持ち帰る、炭は放置しないなどのマナーを守らないと、閉鎖されちゃいそう。
ディキャンプをしながら、盆休みの時にフォレストステーション波賀東山オートキャンプ場(兵庫県宍粟市)で大雨にやられたタープやテントを干した。もし、丹波のキャンプ場を選んでたら危ういところであった。
今年の夏は天候が不安定でキャンプどころでは無い。言いつつキャンプやってます。
尾崎キャンプ場は、なんと無料です。
ゴミは持ち帰る、炭は放置しないなどのマナーを守らないと、閉鎖されちゃいそう。
ディキャンプをしながら、盆休みの時にフォレストステーション波賀東山オートキャンプ場(兵庫県宍粟市)で大雨にやられたタープやテントを干した。もし、丹波のキャンプ場を選んでたら危ういところであった。
今年の夏は天候が不安定でキャンプどころでは無い。言いつつキャンプやってます。
海岸で綺麗な夕焼けを見ながら癒やされてきた。
はずなのですが、実は、大変忙しかったのです。
夕方は、蚊にさされまくり。
海を見ながら、テント撤収作業。
強風の為、テントが上手くたためず車に詰め込む、結局帰りに、淡路SAでテントをたたむ作業をする。
日没後は、夕食の焼きそばをコールマンのホワイトガソリン仕様のツーバーナーで調理。
ツーバーナーは、約20年くらい前にビンゴ景品もらった奴を初めて使ってみた。
使い勝手がわからず、悪戦苦闘、ポンピング作業が上手く出来ず。
暗闇の中、LEDランタンの明かりを頼りに再度、説明書を読む。
説目書通りにやったつもりが、ポンピングレバー回転不足で、タンク内に空気が送り込めなかった。原因がわかったら、なんだこんな事かとあっさり火が点く。
(キャンプ何回もいってますが、ホワイトガソリン初挑戦です。)
ブタンガスは、毎回つかってますけどね。
独身時代は、バイクツーリング&キャンプが多かったので、ツーバーナーは嵩張るので使ってませんでした。でも家族がいるとこれいいね。
暗闇の中、カメムシと、虫の襲撃にあいながら撤収作業。
娘は、虫怖いと泣くし、大変でした。
そんなこんなも、家族で楽しい夏休みと言うことで。
パソコン屋のブログなのに、何故かキャンプのブログになってきている。
そのうち起動修正します。