当方、adaptec(アダプテック)の製品には、絶大な信頼をおいている。
まず、こいつは何台も納品したが、壊れたことがない。
接続されているディスクが故障しても、アダプテックのRAIDカードは壊れた事がない。
長年この業界にいるが、故障も聞いたことがない。(カードを斜め差しして、壊す馬鹿は論外。)
但し、アダプテックはすごくチップが過熱するので、熱対策が必要である。
RAIDカード ASR-6805E なんかかっこいい。 ASR-6405Eは、これのレーンが少ない版
メーカーのホームページより、MTBFを拝借
Mean Time Before Failure (MTBF) 40度で、860,953 時間
860,953 時間 / 24時間 = 35873日
35873日 / 365日 = 98.28年
ということで、俺の生きてる間に故障は見れそうにもない。
但し 40度で可動という条件があるので、ファンを追加しないといけない。
98年も稼働できる4CMファンは無いので、ファンはそれなりものをつける。
因みにファンのMTBF
30000時間 / 24時間 = 1250日
1250日 / 365日 = 3.4年
まあ、OSの寿命や他の部品の寿命のこと考えると、ファンはこんな物でしょう。
回転部品は、寿命があるので、交換が必要です。かなり良い物でも4万時間くらい。
ノートパソコンの寿命は、3年くらいというのも、排熱ファンが壊れるからなんですよ。
ちゃんと掃除しないと、もっと早く寿命がくるよ。
ちゅうことで、つけたのがこれ↑。
M2.6ネジで、ネジ穴は適合するので、M2.6ネジを入手すること。
メーカー純正では売っていない。
ファン付きASR-6805E 搭載サーバー製作してます。
しかも、マザーは SUPER MICRO(スーパーマイクロ)
もう、わかる人にしかわからない、世界で、ごにょ、ごにょ、製作中。